X



空白の4世紀に起こった出来事 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/27(火) 13:13:32.40
何?
0002日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:51:08.81
「邪馬台国消滅」と「大和朝廷誕生」。

3世紀まで倭国には牛も馬もいなかったが、4世紀初頭朝鮮半島から騎馬民族が牛馬で攻めてきた。

九州邪馬台国は滅ぼされたが、王族や民は東遷するような形で畿内に移動し根付いた。
0003日本@名無史さん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:00:55.50
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮のそれぞれの王(五十迹手、熊鰐)が出迎えているが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔であり、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であるとされ、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じ景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にする。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは、王朝の始祖神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
0004日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/18(火) 20:59:31.52
age
0005日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 11:04:35.97
なんにも起こってない平和な時代だったんだよw
まぁ末期には高句麗との抗争が始まるけどな
0006日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 11:28:25.44
国内の壮絶な騒乱の時代だろ。
だから記録が錯綜している。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 11:43:15.28
それ以前も国内の記録がないのに四世紀だけ国内騒乱が理由に記録がないってのは流石に無理があるわw
0008日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:12:24.48
焚書だろ
0009日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/19(水) 17:57:20.49
でも、このスレの上の方にあるように、記事自体がないわけではない。
いろいろ都合が悪い部分を削除しているんだよ。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2017/07/31(月) 22:43:21.17
あれか
0012日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 20:49:06.10
つうか普通に5世紀も6世紀も7世紀も空白だろ
氏姓制度とか大和朝廷の根幹部分の制度すらワカタケルの頃にすらなかったからな

下手したら最初からなかったのかもしれん
0013日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:08:17.80
要するに、筑紫倭国を黒歴史にしたから、なんだかわからなくなってしまったんだよ。
畿内日本国の成立が7世紀末だから、ちょうどつじつまが合う。
その直前に何があったかというと、白村江における倭国の大敗だよ。
0014日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:03:30.00
九州王朝説って毎回思うんだが、纒向遺跡とかの存在はどうカウントしているんだろう?
再現イラスト見るに相当大規模な都だが、どう見たってあんな大規模な都市は九州には無いだろうがな。
多分、普通に四世紀で九州と本州の力関係が完全に逆転したんだろう。
そして九州が滅ぼされ、歴史から消えたと。
だから日本書紀にも邪馬台国も卑弥呼も出てこないと。
こんな感じじゃないかな。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:31:13.61
>>14
太宰府って知りませんか?
0016日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:32:09.35
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内大和政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。
0017日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:15:35.58
>>15
大宰府は飛鳥時代の物だろ。
まぁその前から街かムラがあったとしても、三世紀や四世紀まで遡るもんじゃないだろう。
どう見たって無理がある。
だいたいそれ以前の都はどうしたんだ。
要は日本全土を統治する国家の中心としては、物質的な証拠が乏しすぎるんだ。
0018日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:38:16.35
>>17
高良玉垂宮、伊都高祖宮、香椎宮、岡田宮、住吉、
いくらでもあるな。
0019日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:40:09.26
>>17
>要は日本全土を統治する国家の中心としては、物質的な証拠が乏しすぎるんだ。

財宝だらけの筑紫よりも、何にもない畿内に言ってやれよ。

九州で出土した副葬品の分布地図
http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
0020日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:47:08.86
>>2
百済の成立は日本が牛馬の移入の為
楽浪郡まで道を開いたのが要因。
馬賊が侵入出来るきっかけになるが
高句麗に対しては日本が百済を保護している。
0021日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:02:51.25
>>19
4世紀に馬の移入を行ったのは
機内、北陸、関東を含む日本国。
当然、対馬航路と高句麗への道を確保していた。

1900年以降半島史を捏造した歴史学者による
邪馬台国論争が4世紀の日本国史をうやむやにしている。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 10:51:39.06
>>21
>機内、北陸、関東を含む日本国。

日本国の成立は670年。
時代錯誤。
0023日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:49:13.38
>>16
白村江の海戦は既に滅びた百済復興が目的とされる。
新羅を叩くのなら金海、釜山から占領していくのが常道。
唐の海軍と戦うために白村江に出向くのは勝つ気が無いと考えられる。

百済の遺民を国内に配流して雇うのが面倒だったのと
百済への配流豪族や投資資産を引き上げるのが目的だったと思われる。
真の目的は日本が外交的、軍事的に唐に対抗し得ることを示すこと
戦後処理の進駐軍を九州に留めたのは、防人の配流などで
唐の海軍ごときには、畿内に進攻することは不可能である事を示したのである。

600年以降、隋唐遣使は白村江前後に集中している。
この間、日本は隋唐を先進国と仰ぎこそすれ国家としての独立を放棄してはいない。
これは、900年唐の凋落まで続く。
邪馬台国以降は南北朝、隋唐から日本に直接的に宝物や文明が下寵されることは無く
傀儡国家である百済の朝貢で下寵された五経博士、仏教、宝物を日本に献上させていた

500年まで、百済、新羅のバックで高句麗と戦い
高句麗馬と高句麗兵捕虜を移入して、甲斐、武蔵、上州、信濃に勅営御牧を軍事施設として成功させた。 
400年代のこの地方の遺跡に高句麗墳墓、前方後円墳、馬骨、馬具が多く出ている。
空白は記紀でこの間の歴史を伏せているだけの事。 馬の分布は考古学上の重要事実。

500年大伴の金村の任那割譲で新羅百済は実質日本保護下の独立国となり
663年新羅の裏切りで半島は唐の隷属国と化した。
900年空海の密教正統の相続で中国文化の吸収時代がおわった。

古代韓の文化は新羅の属国化、古代中国文明はモンゴル帝国によって滅びている。
これが、東亜文明の正統日本国の古代史である。
0024日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:58:18.51
>>23
>唐の海軍ごときには、畿内に進攻することは不可能である事を示したのである。

はあ?
そんなのが戦勝国相手に通用するわけないだろ。
0025日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:00:59.87
>>23
>500年大伴の金村の任那割譲で新羅百済は実質日本保護下の独立国となり
>663年新羅の裏切りで半島は唐の隷属国と化した。

保護と隷属を使い分けているところが欺瞞に満ちているな。
0026日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:07:12.50
>>22
600年の遣隋使で日本国の独立性を宣言している。
その際、隋の文官裴世清を新造の斑鳩宮に招き天皇が謁見している。

日本国の成立は、倭の五王の半島利権外交の始まる400年で良い。
ただし、この時の大倭国は、軍事的保護下の百済、新羅を含んでいる。
670年は、白村江戦後処理で半島利権を唐に委譲した時である。

日本の成立がWW2の後であるなら古代史は存在しないし
文明や民族、王統の継続を度外視した歴史には意味が無い。
0027日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:13:53.88
>>26
>日本国の成立は、倭の五王の半島利権外交の始まる400年で良い。

それは日本国ではなく倭国。

>670年は、白村江戦後処理で半島利権を唐に委譲した時である。

敗戦だろ。認めろよ。

>文明や民族、王統の継続を度外視した歴史には意味が無い。

白村江で負けて筑紫倭国が滅亡したんだよ。
民族は同じでも王統が代わる。
0028日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:18:05.01
>>24
日清戦争や日露戦争は日本が戦勝国だが?
白村江海戦は朝鮮半島利権をめぐる日唐戦争であり
戦後交渉は、釜山でも洛陽でも問題無し。

事実は唐が九州に進攻を試み防人を見て諦めて撤退しただけの事。
畿内の背景を持たない九州国だったなら、その時滅びている。
0029日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:19:17.28
>>28
だから、九州国が滅んだんだよ。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:52:36.10
>>29
筑紫の君磐井の乱まで、大和朝廷が筑紫を百済同様の外国扱いしていた感は有る。
磐井は新羅との独自外交で百済に任那を割譲した大和朝廷と衝突した。

九州と唐の戦争で九州が滅びて、日本が九州を自領としたなら
唐は日本と全面戦争になるだろうが、遣唐使は900年まで続く。

国家が滅びるなんてことは無い、半島利権外交の為の普通の戦争だ。
ベトナム戦争でアメリカは滅びない。 何人の戦争認識だ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況