>>542
弥生時代に玄関口だった呼子が、なんで世界遺産になる必要があるの?

宗像祭祀は4世紀以降。
つまり、畿内が4世紀以降に発展することと連動して、
九州⇔畿内の玄関口である宗像が発展するわけだ。

そして日本の天皇家は畿内で発展するから、
宗像がそのまま現代まで権威を保ち続けて、世界遺産にもなる。

3世紀の壱岐呼子とはまったく無関係の話だね。