>744
お粗末な平原墓などと比較するのも憚れるんだが、

八倉比賣神社の縁起には、天照大神の葬儀の様子が記されているんだとか。さあいよいよ面白くなって来ました。
これがその謎の祭壇です。私の体と大きさを比べてみてください。高さは約50センチ、一辺は2.5メートルの正五角形をしています。
祭壇は石組みで、このような形の古墳は他の土地ではあまり見ることがありません。
実は徳島にはこのような五角形の囲みの祭壇が2000基以上もあると言われています。陰陽道の五芒星と関係があるのでしょうか?
一説には、この五角形は天照大神、大国主(オオクニヌシ)、少彦名(スクナヒコナ)、埴安媛(ハニヤスヒメ)、宇迦之御魂(ウカノミタマ)の五神を表すとも言われます。
五角形の頂点は天照大神が鎮座すると言われ、ここでも天照大神=卑弥呼、つまり五角形の祭壇は卑弥呼の墓の根拠とされています。  @阿波

「八倉比賣神社」 http://bqspot.com/shikoku/tokushima/569