他説、というのは例えば畿内説や阿波説にて、
紀伊、阿波、讃岐まではまあいいであろう。

備前、まあ瀬戸内海中までよかろう。
伊勢、伊勢神宮もあるし、まあよかろう。

出雲・・・日本海にいきなり飛ぶが、銅鐸同笵など結びつきがあったからいいか?
いちおう古墳時代に玉作り遺跡が出土している。

筑紫・・・出雲や筑紫はある意味敵対地域であって、出雲の玉ならともかく、
刀・斧(武器)・鉄鐸(たぶん銅鐸)・鏡(威信材)を筑紫に作らせるっておかしくない?

越前・・・なんでそんな辺境に?

真面目に考えるとわけがわからない。


だが、北部九州説なら綺麗に説明がつく。