X



邪馬台国畿内説 Part325
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/02/15(木) 02:44:50.49
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1518294984/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:45:37.88
>>888
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が、
本を売って金を設けて立身出世るために考え出した長里というのは、
始皇帝が制定強制した「1歩=6尺」という換算規定を金科玉条にして、
永遠の規定であるかのように信仰したものであり
魏の初代文帝が、即位の詔書で、始皇帝のために混乱を呈した度量衡の統一を指示し、
周制の1歩≒1尺に戻したもの。

>糸島は後漢代の各種楽浪土器が出るところなので
後漢の公里のほうが一部の層には伝わってた可能性はある<

遼東や高句麗や扶余や韓に関する里数は、短里で書かれており、
それは当然楽浪や帯方の郡役人が記録したものであることになり、
だから、魏の短里の方が、倭人上層部に伝わっていた可能性はある。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:01:39.89
>>898]
>いや計算は合ってますけど 帯方から邪馬台国まで1万2千里<

それ、折れ線的道のり距離であり、短里。

>不弥国まで1万700里で<

不彌國で萬二千余里は、ほぼ使い切って、残っていないから、
邪馬壹國女王之所都まで残り約0里。

>1300里を1里400mで計算すると520km
北九州から奈良まで直線距離500kmちょい <

神戸〜文字の山陽本線だけでも530〜540km。

>なんで1300里の部分は1里400mが使われてるとすると
畿内をピタリと指すのでここは1里400mになってるのではないかと<

南≠東だから、×。
また途中で、短里から長里に変更する事も・・・・しかしないから、×。
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:04:02.03
>>149
弥生後期の繁栄を議論するなら、平原遺跡は適切だと思うけど?
なぜ抜かしたの?
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:04:34.60
>>902
>つうわけで魏志倭人伝の距離ああだこうだ言うのはもうやめような
何の意味もない事がもうわかるだろ <

何で止めるの?。
せっかく大和説の・・・・性を、世間の人々に示す事が出来る、
と喜んでいたのに・・・。
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:05:20.27
何でこの人前スレへの反論を延々と書いてて、直前に自説を完全に否定しているコメントがあるのを無視してるんだろう?
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:05:26.89
>>156
>舶載鏡1,2面程度を埋納した墳墓はたくさんあるし、舶載鏡はその鏡種からして後漢代の朝貢時にもたらされたものだろう

倭王としての正統性が見て取れますね。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:06:03.47
>>162
つまり、根拠は説明できないわけだ。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:09:10.61
>>167
>当時の各地の首長墓と比べて、非常に貧弱なことにはコメントはないのですか?

首長墓と比べても意味ないな。

>大事なはずの大型内行花文鏡も破砕供献されてますよね?
>葬送儀礼用の鏡というだけではないですか?

破鏡という儀式だよ。
大事な鏡を大量に不可逆的な方法で備えたのだから、平原遺跡の被葬者が極めて重要な人物であったことがうかがえる。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:09:52.49
>>174
畿内説が何度も同じことを蒸し返すからだよ。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:10:08.99
>>908
本気で大和説信じてる人には悪いが、
大和説学者も、1万2千里を1里435mで換算すれば、赤道付近へ行ってしまう事になるって
わかってたんだろうに。
「南≠東」だし。
都合が悪いから黙ってたんだろうな。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:13:46.01
>>914
いーえ。
邪馬台国なんて、史料に存在しません。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:14:25.25
>>172
>弥生後期の繁栄を議論するなら、平原遺跡は適切だと思うけど?
100年以上も前の三雲南小路遺跡でも30メートル四方の立派な方形墳丘墓
奴国の須玖岡本遺跡D地点の王墓も、同程度の規模と推測されている

同じ地域のかつての王墓と比べても、平原1号墓墳丘の貧弱さは明らかだろう?
弥生後期の「繁栄の程度」を議論するのに平原1号墓を出すとしても、その結果は
以前の「繁栄が失われた」ってことになるね

>なぜ抜かしたの?
入れても話が変わらないし、平原1号墓の編年推定の基盤が脆弱だから議論が発散しがちになるからだよ
実際>>166とかで、そっちに議論が流れてしまっているだろ?
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:16:57.23
>>917
>直線距離ではないよ。
朝鮮半島の西岸と南岸を航行するから、もう少し道のりは長いよ。
800キロくらいにはなるんじゃないな<

「歴韓國乍南乍東」は、韓國陸行です。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:18:08.20
平原遺跡を貧弱と表現するのは無理筋だと思うよ。
畿内説が平原遺跡と真正面に取り組まないで逃げている限り、世間は畿内説側が嘘をついていると思うだろう。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:20:04.56
>>167

平原の時期までこの辺りの地域は大型化にあまり拘りは見えません

弥生後期は各地に勢力が点在していたと思われる時代です
丹波地域と糸島地域の墓との比較に意味があるのでしょうか?
お互いそれなりの勢力があり、王もいたと思いますよ

墓の様相は各地で文化が違うので、比較に意味が無いと思われます

水銀朱や鏡、素環頭大刀、玉類の副葬文化の北部九州とは同文化圏とは思えません
ただ、北部九州内では鏡の重要度はかなり高いです

平原で出土した"素環頭大刀"は中国でも使用されたいた刀であり、水銀朱は中国産で、ジトウや鏡についても分かる様にに当然ながら、中国との関連が伺えます
瑪瑙の管玉も半島産と思われるので、かなり大陸かぶれな女王です

平原が注目されるのは、卑弥呼とイメージが重なる部分が多い事が一番の理由でしょうね
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:20:13.58
>>177
>大事な鏡を大量に不可逆的な方法で備えたのだから

いや、国産の仿製鏡なんだから、作ろうと思えばいくらでも作れるだろう?
実際、大型内向花文鏡を6枚使ってるんだし(同じ大きさでないのは知ってるよ)
自分のところで作れるのは、そこまで大事じゃないだろう

奴国と唐子鍵に、九州と畿内の青銅器生産の中心があったことが、鋳型の出土から
分かっている
で、平原1号墓より前(編年が確実ではないけれど)に、畿内では高さ1メートルを超える
銅鐸を作っていたんだから、大型の青銅器の製作は国内で普通にできる

逆に言うと、平原1号墓は大型内向花文鏡以外、誇るべきものがないのかな?
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:24:16.18
>>937
>史料事実とは1里=400mのことだよ <

史料事実とは、文献の場合は、原則として「書かれた文そのもの」のことだよ。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:28:33.92
>>943
>律暦志と正始弩尺の史料事実は1里400mだって<

何?。
律暦志に「1里400m」と書かれているって?。
現代人の文献なのか?。」
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:31:07.65
>>184
>水銀朱は中国産で
北部九州では弥生期に国産の朱は使われていません
魏志倭人伝に「其山有丹」と書かれていることと整合性が取れませんが、そのあたりは九州説ではどう処理しているのですか?

>墓の様相は各地で文化が違うので、比較に意味が無いと思われます
>>181でも書きましたが、「同じ地域の伊都国と奴国」でも以前は大きな墳丘を持つ王墓を作っていました
そして、伊都国では古墳時代に入ると三雲遺跡の領域内=伊都国の王墓の伝統的な立地に端山古墳、築山古墳と、
伊都国王の後裔と考えられる豪族の首長墓が作られています
同じ地域で、前と後の時代には大きな墓を作っているのに、それと比べても平原1号墓は相当に見劣りします

そして、三雲南小路遺跡、端山古墳、築山古墳が、同じ地域に作られているのに対し、
平原1号墓は伊都国内とは言っても少し離れた西側の丘陵地帯に作られていて、しかも尾根よりも西側、伊都国中枢部が見えない位置に立地しています

その点も、伊都国の王墓とするのが躊躇われる理由になっています
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:43:40.50
>>183
>畿内説が平原遺跡と真正面に取り組まないで逃げている限り、世間は畿内説側が嘘をついていると思うだろう。
真正面から取り上げてるだろ?
たぶん私は(畿内説だけど)>>183より平原1号墓については詳しいよ
例えば平原遺跡に5号墓まであるのは、把握しているのかな?
していたら、1号墓をつけずに平原遺跡と言い続けたりはしないと思うけどww
西新式直前という根拠になった土器は、2号墓の周溝から出土したものだよ
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:46:33.68
>>189に追記
そして、平原1号墓だけが王墓扱いされているけれど、墳丘サイズは2号墓とほぼ同じで間の周溝を共有している状態
平原遺跡という視点で見ると、「1号墓だけが王墓」という突出した墳墓には見えない
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:51:39.04
>>62
「長里だけだ」とかは、
ごく少数の現代日本人の、人種差別殺し合い戦争狂の国粋皇国史観の、
キョクウの・・・・大和説者だけが抱く妄想でしょ。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:51:39.67
>>62
「長里だけだ」とかは、
ごく少数の現代日本人の、人種差別殺し合い戦争狂の国粋皇国史観の、
キョクウの・・・・大和説者だけが抱く妄想でしょ。
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:05:07.27
>>190に追記
ここの九州説(伊都国が卑弥呼の都説)の人は、平原1号墓の周溝の土坑墓を殉葬だって言わないのかな?
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:11:23.61
>>75
>それぞれを代表的な王墓遺跡の位置を基準に直線距離で計ると
末慮(宇木汲田遺跡)−伊都(三雲南小路遺跡)間 26キロ
伊都(三雲南小路遺跡)ー奴国(須玖岡本遺跡)間 20キロ になります <

・・・・アホの詐欺師ですか?。
「王墓」の位置は、それぞれの国の位置とは関係がないし、
特に奴國は、須玖岡本ではありません。

>これが、それぞれ魏志倭人伝では五百里と百里なので
末慮−伊都間 26キロ/五百里  一里=52メートル
伊都ー奴国間 20キロ/百里   一里=200メートル
となって、4倍程度違ってしまいます<

末盧國の上陸地は唐津港付近であり、
伊都国は、前原周辺であり、
奴國は、入口の三雲や平原付近から、日向峠を越えて、吉竹高木の早良平野付近。
それで、計算をやり直してみな。

>「短里」という魏晋里を一定の割合で縮めた「きちんとした尺度」があると考えるのは無理で、
里程はあてにならないとするしかありません <

各国の都や近縁外縁部ではなくて、
自分で勝手に「各国の王墓」までの距離に設定して距離計算をするのは、
インチキそのものです。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:12:26.85
>>182
>「歴韓國乍南乍東」は、韓國陸行です。
魏志倭人伝より引用
「循海岸「水行」、歴韓國、乍南乍東、到其北岸狗邪韓國」

頭おかしいんじゃないの?
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:15:50.27
>>194
>「王墓」の位置は、それぞれの国の位置とは関係がないし、
>特に奴國は、須玖岡本ではありません。

三雲南小路遺跡の王墓は、三雲遺跡群の中にあって、ここが伊都国の中枢ですよ?
須玖岡本遺跡も、岡本遺跡群の中にあって、青銅器製作工房跡もある奴国の中心地です

違うというなら、どこ七日具体的な地名を「根拠」とともに挙げて、反論してみてください

印象操作の域を出ていませんよ!
反論する気なら、やり直しです!!
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:16:59.47
>>76
>最近の九州説のトレンド(笑)は、「伊都国が邪馬台国だ」なんだねww <

違うね。
邪馬壹國女王之所都は、不彌國のすぐ南だ。

>魏志倭人伝の記述から邪馬台国の位置を求めようという努力は放棄したらしいww<

大和説の・・・・男らは、「南→東」などの嘘つき騙しと同じように、
また、九州説者の言っている事を、曲解捏造して、
その捏造でヘイトスピーチ街宣をするらしい。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:18:36.66
>>194
>末盧國の上陸地は唐津港付近であり、
上陸地は、国の位置を示す代表的な地点にはならないでしょう
横浜から東京に行くときに、多摩川を渡ったところまでの距離を書くのですか?

>>196でも書きましたが、弥生時代の王墓は中心集落内またはその隣接地に作られます
王墓をその国の代表点に取るのが妥当だと思いますが?
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:24:48.18
>>194
>奴國は、入口の三雲や平原付近から、日向峠を越えて、吉竹高木の早良平野付近
吉武高木遺跡は、最初期の王墓と言われることもある遺跡だけれど、それは仮称「早良国」の王墓であって
奴国の王墓ではないよ
水系が違うからね
のちに奴国に合流(併合?征服?)されて、奴国の領域になるけれど、ある国まで行くときの旅程を
国境を越えたところまでとはしないだろう?

>>198にも書いたけれど
横浜から東京に行くときに、多摩川を渡ったところまでの距離を書いたりしないだろう?
東京なら日本橋までだし、普通は県庁所在地(市役所等中心地)までだ
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:25:10.89
>>190
副葬品を抜きに平原を語っている、典型的な詐欺師の手法
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:25:55.22
都合の悪い数値にならないように恣意的な地点を選んでいる>>194の方が、ごまかしなんだよ
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:55.93
>>193
そこまで馬鹿でないんじゃない?
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:27:35.53
>>90
追い詰められた大和説男らが、
夢中で荒らしやヘイトスピーチ街宣をしたり、
「南→東」などのウソを言い張ったりで、

大変だな。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:29:21.82
>>200
もう一度書くけれど、>>200よりも私の方が平原1号墓について詳しいよ?

>副葬品を抜きに平原を語っている、典型的な詐欺師の手法
副葬品について書くことで、私を論破できるなら「根拠」を挙げて論証すればいいんだよ?ww
「詐欺師」なんていう汚い言葉で印象操作に逃げてないでさ

例えば、耳飾といわれている金層ガラスについて論じたりはしないのかい?
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:30:55.16
>>202
根拠も出さずに「典型的な詐欺師」とか言ってるあたり、十分に馬鹿に見えるんだけどなww
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:31:18.91
専門家に質問があるんだけど

『松傾』というのは、
どのような人物なの?

陰陽師?八卦の陣のような人物?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:32:53.89
>>176
根拠の説明を読まなかったの?
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:33:39.11
>>197
>邪馬壹國女王之所都は、不彌國のすぐ南だ。
九州説の頼みの綱の、「総旅程萬二千里」からすると、不彌國から千三百里のはずなんだが、すぐ南でいいのかい?
それに、>>194理論だと、国境を越えたところまでで距離を測るらしいから、すぐ南なら距離は0になるよね?
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:34:11.66
>>205
なるほど、馬鹿だな
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:40:34.89
>>166
結局、公式の調査報告書を否定しないと九州説はニッチもサッチも行かないわけだな。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:41:15.23
>>93
>>列島の最初は那珂八幡で、大和は3世紀末以後だ。<

>ではなぜ、その最初の那珂八幡古墳が、正確に箸中山古墳の三分の一の相似形なんでしょうね?<

箸墓が、那珂八幡を模倣したんだから。

>そして、その那珂八幡古墳の母集落である恵・那珂遺跡群では
畿内様式土器の九州での生産拠点になっていた様子が伺えるのはなぜなんでしょうね?<

田舎の播磨や河内や大和が、都の弥生銀座に憧れて、都の「市」へ、
土器を搬入上納したから。
丁度、
「纏向に東海などの西日本の物資が集まったから、纏向が西日本の盟主だった」
と主張したのと同じ論理。

>古墳時代の前から、畿内様式甕を作っていた遺跡が
畿内から独立した存在というのは「すごく不思議」ですよね?<

「畿内から独立」したのではなく、
播磨や河内や纏向が、都の弥生銀座に憧れて、搬入貢納をした事になる。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:41:29.89
松傾について調べてみると

半島人ではないぞ、違う民族だぞw
という話ばかり
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:43:14.60
>>94
>畿内系の入植地ってことでしょ<

入植したのではなく、首都へ搬入上納したの。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:50:05.83
>>96
>>>1魏里約400m <

>>史料事実根拠がない。<

>史料事実の根拠なら山ほどあるよ 今までさんざん見てきたろ<

私が来てからは、なかったよ。
それに、私は、Yahooにいた時に、
大和説者らが提示した「三国志に書かれた長里の証拠」は、ほぼ全て否定して上げて、
「長里か短里かが不明な例」が僅かあった、というだけだった。

>テンプレにも書いてあるし<

ここに掲載してみればよい。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:52:50.38
>>98
そんなに必死で、ヘイトスピーチ街宣をしたり、荒らしてると、

大和説は九州説に負けました、 ぜんぜん歯が立ちません

って、自分で宣伝してるようなもんだよ。



オウンゴール 。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:57:13.17
>>102
大和説男らの分裂幻覚の妄言と、呟き荒らしの共演か。

人種差別の殺し合い戦争狂の、国粋皇国史観の、キョクウの嘘つき騙しの大和説も、
末期症状だね。


 醜態。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:01:17.71
読んでみると、必ず

新羅は・・・だぞw

という書き込みがある
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:03:26.40
>>217
あんた以上の醜態など存在しない
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:05:39.87
>>214
いつ、どこで
なんて修正したと?
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:37:40.92
どうせまたガセネタだろ
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:41:30.97
>>108
>それ・・・ 九州が衰退して 畿内が栄えた った話にしか見えないぞ <

関係がない。
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であったのであり、
大和が筑紫の倭国を併合吸収継承したのは、ようやく白村江の後になってから、
なんだから、
九州は衰退していなかったの。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:44:02.95
>>193
>>190に追記
>ここの九州説(伊都国が卑弥呼の都説)の人は、平原1号墓の周溝の土坑墓を殉葬だって言わないのかな?

言ってますよ。
だからこそ、平原遺跡は卑弥呼の墓として完璧なんです。
副葬品の中で唯一の武器である素環太刀は魏から拝領した五尺刀でしょう。
そして王権の象徴としての八咫の鏡。
卑弥呼の好きな大量の装飾品としての玉。
合わせて三種の神器であり、間違いなく倭王の墓です。
そして殉葬。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:05.47
>>210
公式が過小評価のために根拠のないおかしなことを書いているからですよ。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:19.13
>>110
邪馬壹國女王之所都論争に敗れた、「南→東」などの嘘吐き騙しの、
国粋皇国史観戦争狂のキョクウの大和説者には 、
ヘイトスピーチ街宣や、荒らししか余生を生きる途がない。

憐れなことだ。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:45:48.34
>>218
>九州説の人は卑弥呼が天照大御神なの?

違います。
後世の習合です。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:46:00.92
>>224
勝手に妄想言ってもダメだろう
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:47:46.36
>>225
って、根拠なく言ってる八咫パー
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:49:19.08
>>228
物証があるから妄想とは言いませんよ。
妄想とはここのテンプレみたいなのを言います。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:49:37.22
>>224
>そして王権の象徴としての八咫の鏡。

割っちゃったから伊都国滅亡?
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:50:38.93
>>230
それ、どんな証拠あるの?
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:51:12.54
>>114
>九州で弥生中期が盛んで後期は衰えてんだから
>>108が正解に決まってんだろ<

大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であったのであり、
大和が筑紫の倭国を併合吸収継承したのは、ようやく白村江の後になってからなのであり、
銚子塚や倭王旨や倭の五王やタリシホコも出たんだから、
九州は衰退していなかったの。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:51:38.68
>>230
反論できないで悪口ばかり言ってるゴミさん発見
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:52:04.18
>>211
>箸墓が、那珂八幡を模倣したんだから。
畿内古墳では三角縁神獣鏡の図像の変遷による編年ができあがっており、さらに最初期の定形型前方後円墳は三角縁神獣鏡が副葬されて「いません」
那珂八幡古墳から三角縁神獣鏡が出ている時点で、箸中山古墳より前っていうのは「ない」んですよ

こういう基本すら押さえずに書き散らすだけの人だとはっきりしましたね!
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:52:43.16
>>233
九州王朝説衰退したな
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:52:55.62
>>115
会稽東治之東だけでも、九州確定だろ。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:53:59.01
>>231
一枚だけ残して割ったんじゃない?
伊都国は他のところに遷都したんでしょう。
例えば太宰府のあたりとか。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:55:30.10
>>231
天皇家が継承してますよ。
倭国王権の象徴としてね。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:56:51.21
伊都の地名が紀ノ川沿いにあるだろう。

神功皇后応神で伊都国の勢力は畿内に移ったんじゃないかな。
魏志倭人伝でも千戸しかない小さい勢力だし。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:57:13.40
>>237
いや、短里がウソと発覚して九州説絶望
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:58:17.04
>>238-239
根拠なし
妄想
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:58:42.51
伊都国は元々畿内の勢力の分家。
倭人系。
応神が生まれて、スクナヒコナが喜ぶのは意味深だな
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:59:30.65
>>239
伊都国が降参したとき献上したのかな
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:02:03.53
九州の国はヤマトに三種の神器を献上して降参するんだよ
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:15:34.26
>>211
>田舎の播磨や河内や大和が、都の弥生銀座に憧れて、都の「市」へ、
>土器を搬入上納したから。

ちゃんと>>93を読んでいますか?
九州の地で九州の土で「畿内様式の甕」を奴国の中心地で作っているんですよ?
位置に搬入したというのとは、まったく異なります
そして、その後九州様式甕がなくなって、畿内様式甕だけになります

>「纏向に東海などの西日本の物資が集まったから、纏向が西日本の盟主だった」
>と主張したのと同じ論理。
纒向では、外来土器に地元の土器が淘汰されるなんてことは起こっていませんよ?
王都纒向と、王都からの一大率を受け入れていた地域の差ですね!
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:18:34.76
>>211
>「畿内から独立」したのではなく、

>>211は畿内と北部九州の交流は認めるんですね?
それならば、魏使も畿内の人に会い、畿内の纒向遺跡の情報も得ていたことは認めますね?
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:21:43.82
>>188

山に丹が有るだけで、「出」ではないから文献通り
倭人伝では「有」と「出」を使いわけてるからね

だから、魏から真朱を貰っている訳で
辻褄があってるよ
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:25:09.82
>>248
ばかですか?

産物を書いているんだよ
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:25:43.38
>>224
>言ってますよ。
>だからこそ、平原遺跡は卑弥呼の墓として完璧なんです。

それを言ってしまうと、平原1号墓のことが分かっていないことが丸わかりですよ
土坑墓は、周溝が埋まってからその埋まった土を掘って土坑を作っています
1号墓本体の被葬者と周溝の土坑墓の被葬者の死亡時期には、周溝が埋まるほどの時間差があるんですよ
それは殉葬とは言わないでしょう
陪葬とは言えるかもしれませんが
日本語が分かる人ならこの違いは分かりますよね?
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:31:52.91
>>235
勘違いしてる人が多いけど、那珂八幡の三角鏡は第二主体から出土しているのだよ

古墳造営当初の埋葬主体と思われる第一主体は未調査
社殿があり発掘できない状態
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:32:17.62
>>248
>山に丹が有るだけで、「出」ではないから文献通り
>倭人伝では「有」と「出」を使いわけてるからね

よそでも同じようなことを書いている人がいましたが、九州の辰砂の鉱脈は飛鳥時代になってから畿内豪族によって「発見」されています
弥生時代の九州には丹(水銀朱・鉱石としては辰砂)が「ない」んですよ
産出しないものを「有」と書かれることはないでしょ?
存在すら未発見なのですし
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:33:17.58
>>247
>それならば、魏使も畿内の人に会い、畿内の纒向遺跡の情報も得ていたことは認めますね?

は?
魏の使いが何でわざわざ田舎者と会うんだ?
言葉だって通じないだろ。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:34:27.10
>>245
根拠のない妄想。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:35:45.75
>>240
筑紫伊都の勢力がどの時代に畿内に移動したのかは大問題ですね。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:36:14.80
>>251
では第一主体と第二主体で埋葬時期にどれほどの時間差を想定するのですか?
畿内の島の山古墳は後円部と前方部にそれぞれ同大の方形壇がありますが、一体の埋葬施設という扱いですよ
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:39:40.60
>>253
>魏の使いが何でわざわざ田舎者と会うんだ?
「田舎者」というのは>>253の単なる主観ですね
伊都国が10メートルそこそこの墓しか作れない時代に100メートル級の巨大墳丘墓を作っている大勢力ですよ?
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:56.42
九州北部と畿内は親戚みたいなもの。
仲良く行こう。

敵は尾張出雲山陰にありだ。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:52:27.90
九州説の人は「親魏倭王」を甘く考えすぎ
使訳通じるところの30ヶ国から異議が出ないところでなければ、魏朝から「親魏倭王」の除正はない

華夷秩序というのは、中華の王朝に対して蛮夷が朝貢し、それに対してそのトップを王なり侯なりに除正し、配下に率善中郎將などの位階を与え、朝貢の品の何倍もの下賜品を与えることで、王朝の権威を示すというシステム
ここで、トップの王なり侯なりへの除正を間違うことが、王朝ひいては皇帝の権威に一番傷を付けることになる
だから、文句が出そうであれば除正の範囲を値切るし、答礼使を派遣して確認することになる
実際倭の五王の遣使の時には、上表文で求めた半島についての称号を外されているだろ?

畿内の人間が奴国や伊都国に来ていることを認めるなら、大都市纒向の情報は魏使の耳に入るし、それより小さな首長墓しか作れない伊都国王は「倭王」にはなれないよ
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:05:28.46
>>256

同じとする根拠も無いだろ?

那珂八幡の件は土器専門の久住さんの説だよ
最近はかなり認められてきているから調べてみ
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:06:19.98
>>194
>吉竹高木の早良平野付近。
吉武高木遺跡を奴国にするのはいいけどさ、不彌國はどこに置くんだい?
>>194の唱える「短里説」wwでは、1短里が70メートルくらいなんだろ?
奴国ー不彌國間が100里だから、吉武高木遺跡から7キロくらいだろ?

でも、吉武高木遺跡と須玖岡本遺跡間が12キロ以上あるぞ
須玖岡本遺跡も奴国の中だよな?

不彌國ってのは奴国の内側にあるのか?ww

どうやっても「短里≒70メートル」なんてのは、無理なんだよ
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:14:14.05
>>259

悪いが、巻向はホケノ以前は「鉄」もない、銅製品も銅鐸の欠片しかみつからない

本当に申し訳ないが「大都市」とは言えない

時代が新しくなっても北部九州の土器が僅かしか出ない事も致命的
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:17:53.79
>>260
同じじゃなくてもいいけどさ、編年上いつ頃を想定するんだ?
出ている三角縁神獣鏡は椿井大塚山古墳出土鏡の同笵鏡だから、本当の出現期ではないぞ

「大和の発生期・出現期の前方後円墳と比べ規模は格段の差がある」とWikipediaその他に書かれているような古墳が箸中山の手本だったというのは無理があるだろう?
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:19:16.37
>>255
つか、移動なんてありうるのか??
って話
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:24:29.60
その八幡というのは何のことなんだ?

菅野神社の話?
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:28:28.24
菅野神社(不明)は五世紀の人物ではない、
もっと前の年代

同じような名称や
呼称でも系統が違うのかな
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:30:09.08
本当のモモタロウ?
が何やらと言っている人がいたり、埴輪とか
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:31:22.42
>>264
北部九州との交流が乏しかったという事
北部九州と畿内勢力と取引はあったが、相手は残念ながら「巻向」ではない
北部九州の庄内土器の多くは大和型ではないのだよ
北部九州を無視して倭人伝は語れないし

ホケノからは内行花文鏡の欠片が出土するので、出雲や吉備経由で間接的に影響はあったかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況