X



邪馬台国畿内説 Part325
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/02/15(木) 02:44:50.49
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1518294984/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:29:11.08
>>743
>三角縁神獣鏡に景初3年(239年)・景初4年・正始元年(240年)の紀年銘鏡があるのは
>ばたばたと新しい鏡を作った様子を反映していると考えると一番整合性が取れる
www
景初4年w
ド素人だったか
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:31:45.74
>>747
>正しい「天円地方」の陵墓は、昭和天皇の武蔵野御陵のような、下方上円墳になる
>方形の基壇の上に円墳が乗るのが正しい
ドアホ発見w
中国の天円地方は祭壇のこと、方形と円形ね
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:32:59.22
>>748
当時の中国知識人らにとって、辺境までの距離が萬二千里というのは常識だったんだよ
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:38:28.52
>>750
>「途中の移動があった事を示す説明文」があった、と言う事が必要なのであり、
>動詞でなくても、示してあれば、それで判るんだし、十分なんだよ。

>>688によると「各国の「居住外縁部や入り口や門の間の距離だ」 っっていう人類に常識 」
らしいから、島の二辺を旅程距離に入れるなんてありえないそうだよww
九州説同士で否定しあってくれ
というか、>>750>>688なんだろうけど、その場その場で言うことが
くるっくる変わって本当に調子がいいことですわよねww
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:38:47.96
>>705
>隋書の方に大和朝廷の冠位十二階の「小徳」阿輩臺、「大禮」哥多毗が書いてあるのはなぜ?
>隋書の方が成立年が先だし、倭国の事情に合わせる必要がないだろ?

九州倭国の官位なんだろうよ。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:40:19.95
>>753
九州説には、ここのテンプレは難しかったかな?
>>46
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:42:21.04
>>382
>>陳寿が原則として「地域間距離は、その居住外縁部間の距離」で表記している<

>「根拠」を示してね<

何度も書いて来た事だ。
倭人伝の海峡の渡海では、国内見聞移動を書き分けているから、
それぞれの「千余里」は、それぞれの出発港から到着港の距離になっている、という事や、

「高句麗在遼東之東千里、南與朝鮮、wai貊、東與沃沮、北與夫餘接。都於丸都之下、方可二千里」は、
丸都を中心として方可二千里の正方形を描けば、
そりゃ遼東(の首都付近)に達してしまう、という矛盾が発生してしまう事になり、
だから、「遼東之東千里」は、遼東の首都付近から、高句麗の居住外縁部間の距離が千里である、という事になる事と、
これと同じ事が、高句麗と扶余の大きさと距離説明でも発生しており、

また、Yahooでの議論でも、「三国志の中の問題になった地域間距離記載」が、
ほぼ全て中心間距離とすると長里でも短里でも矛盾が発生し、
居住外縁部間距離とすると、短里で矛盾しなかった、という結果からも、確かめられた。

>国境を接しているところを距離0として、それぞれの内国移動距離を書かなかったら
総距離が分からなくなるから、他国の地理を報告する訪問記録としては意味がないのが分からないんだろうな <

国の大きさが示されず、国内移動の説明がなければ、それは、
国内移動がほぼ0里であったんだ、と言っている事になる。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:42:46.45
>>757
>九州倭国の官位なんだろうよ。
大変に調子がいいことですわねww
日本書紀に卑弥呼が書いてないから大和朝廷ではないと、日本書紀を頼りにしている癖にww
都合の悪いことは認められない、典型的な九州説ですことww

「九州倭国の冠位」であることを、「根拠」を示して正しい「論理」で論証してくださいね!
できなければ、ただの脳内妄想ww
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:45:02.75
>>759
>ほぼ全て中心間距離とすると長里でも短里でも矛盾が発生し、
つまり、里程はいい加減なんだよ
たったこれだけのことがなぜ認められないんだろうねww

いまさら>>382に答えなくていいから
>>712に答えなよ
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:46:18.50
>>752
>方格規矩鏡は魏晋時代でもポピュラー
これを言いたいなら、
「根拠」をつけて正しい「論理」で論証しろと何度言えばww
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:52:15.66
>>754
>中国の天円地方は祭壇のこと、方形と円形ね

分かってないな
>>747でも書いたように「天円地方」は「思想」であり、「概念」なんだよ
その形に、祭壇を整えたり、陵墓をその形の具現として作ったりする

近視眼的に、天円地方=祭壇みたいな「即物的な解釈」しかできないから
九州王朝説に基礎をおく九州説なんていうトンデモを信奉してられるんだろうけどさww
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:55:37.50
>>384
>>平原が「西新式土器」を副葬しなければならない、
という決まりがある訳でも、必要がある訳でもなく、<

>いや、西新式土器の前の形式の土器と見られるものが出ているから、<

それは1号墳の中からではなく、一号墳と2号墳の両方の周濠の土砂が埋もれたところからの出土であり、
一号墳自体の年代を決定するようなものではないんだよ。

>「西新式」の直前くらいと想定されているだけだぞ?
自分が何を書いているのか理解できているんだろうか?<

なかったものからの「想定」など、1号墳の年代の直接的な根拠になるもんか。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:57:39.71
>>722
賛同します
余りにも、結論を急ぎです。
研究者の功績に焦る気持ちも分からないでもありませんが
結論や功績は後世の研究者に委ねても良いでしょう。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:59:24.71
ネットなどを見ていると、
成り済まし?ばかりいるような気がするんだけど

なぜだと思う
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:59:40.02
>>748
できるだけこの言葉を使わないように我慢してるんだが、やっぱり使いたくなるな
>>748って、「バカ」でしょ?

>魏志倭人伝は、女王國から四千里の侏儒國まで書き、更に裸國黒齒國まで書いているんだから、
>淮南子の思想に従っていない。
引用してあるところだけ見て、原典を当たらないから見当違いのことを書くんだよ
>>676を参照して

>つまり、魏使らにとっては、淮南子など400年位も前の淮南子など、何の関係もなく、
>だだ皇帝への報告として、里数を計測記録しただけだ、という事だ。
今でも、淮南子が読めるのはどうしてだと思う?
ずっと伝書されてきたからだよ
>>755の言うとおり

そして、魏使らの報告部分と、裸國とかK齒國とかが出てくるところは、
魏志倭人伝の中でもはっきりと区別されている
魏志倭人伝の原文、きちんと読んだことないんじゃないのか?
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:59:43.01
>>764
>それは1号墳の中からではなく、一号墳と2号墳の両方の周濠の土砂が埋もれたところからの出土であり、
一号墳自体の年代を決定するようなものではないんだよ。


九州説さん・・・

また、その場しのぎのデマですかぁ・・
もう信用、完全に無くなりますよぉ


 
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:01:56.87
例えば「海底少年」

うらしまマリン『松傾』の事でしょ
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:04:43.08
>>764
>それは1号墳の中からではなく、一号墳と2号墳の両方の周濠の土砂が埋もれたところからの出土であり、
>一号墳自体の年代を決定するようなものではないんだよ。
半分正解で、半分は半可通だな
・出たのは2号墓の周溝から
・1号墓と2号墓が間の周溝を共有しているから、2号墓側から出たもので1号墓も推定している
が正しい

でもさ、平原1号墓を卑弥呼の時代に近づける編年推定値にする「根拠」が、
>>764が否定するこの土器だぞ

この土器を認めない場合の推定値は「二世紀前半」にしかならない
卑弥呼の時代から100年以上前になるけどいいのか?
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:07:08.70
これは本当の話

家は 兄 弟 妹

あの謎の写真の家なんだけど、
悪く言うと寄生されていた?

松(もみ)の木の立てられている写真も家の
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:10:24.09
ウラシマン(松傾)

中華・・・の末裔だと言っている人がいたり
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:14:22.27
>>768
畿内説のスレなんですけど・・・
気持ちは分かるが・・・・
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:16:14.56
>>768
スレ主の意図を汲まないなら、ここに来ない方が良い
>>1

邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 <
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:18:53.41
畿内は今や他説批判に走るばかり
2013以降 何も無いから
2013も コジツケ似非研究者の戯言だったな
0778質問良いですか
垢版 |
2018/02/17(土) 19:22:46.68
奈良県の一般職員の採用試験と
奈良県の教員の採用試験の
どちらが狭き門なのですか?

また、教委の研究員としての採用はありますか・
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:27:52.92
『魔法のペルシャ』
画像をググると、わかる

河童がいたり、イルカが出て来たり

キュウリの葉の・・・写真
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:28:44.54
青木 香津江 総括研究員
青柳 泰介 調査第二係長
岩越 陽平 技師
宇野 隆志 主任研究員
卜部 行弘 資料係長
大西 貴夫 指導研究員
岡田 憲一 指導研究員
岡田 雅彦 主任研究員
岡林 孝作 調査課長
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:34:18.85
>>389
>>(出発+途中+到着の順番記載)だから、 「東南」は出発時の方向記録であり、目的地の方向ではない。<

>地図一つ見ずに、勝手な脳内妄想を書いているだけなのが丸分かり 末盧國から東南に向けて出発して短里で五百里で伊都国にいたる経路はないぞ<

唐津港付近や唐津市街から、東南方向出発路は、存在するし、
「陸行五百里」は途中の道なり移動を示しており、経路はある。

>大陸史書の地理旅程記事を確認してもらえば分かるが、 起点と終点を結ぶ直線方向が書いてあるのが基本<

三国志では「出発説明+途中説明+到着説明+付加説明」の書き方が原則。

>大雑把な地図(実際に描いたか想定だけかは確認のしようもないが)を用意して、その上での2点間の方角を記述しているようだ <

倭地までの地図なんて、存在していなかった。

>例えば旧唐書の舊唐書列傳第一百四十七南蠻西南蠻では
「皋遂命巡官崔佐時至牟尋所都陽苴棟驕C南去太和城十餘里,東北至成都二千四百里,東至安南如至成都,通水陸行」
陽苴棟驍ヘ現在の大理白族自治州大理市で、そこから東北に2400里で成都、
東に水行陸行を通して成都に至る如し(同じくらいの距離)で安南(ハノイ)に至る  2400里進むときに、出発方向だけ書いてそのあと方向転換してたら、どこに何があるかを示すための情報としては価値0だろ? <

それは、投馬國の説明と同じく途中の移動説明がないから、「四至」方向での位置説明文であり、論拠にならない。

>そして、成都から安南までは東至安南と書いてあるが実際には東南 大陸史書の地理・旅程の記述で、方角が間違っているところは結構ある<

「四至」説明は当然大体の近似であり、東南であれば「東」と近似することはいくらでもあり得る。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:35:40.74
あのMV

記紀神話(聖書)の冒頭

それから、海底に潜ったり、鳳凰(フェニックス)が出てきたりしない?
どらごんぼーるのようなシーンとか
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:37:48.25
寺沢薫(同志社)は教委採用 
石野博信(関学) 同
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:38:30.61
>>707
>ただ、邪馬台国の頃ではなく、光武帝への遣使(西暦57年)の頃だと思う
>三雲南小路遺跡甕棺墓  伊都国 前一世紀中ごろ
>井原鑓溝遺跡甕棺墓   伊都国 一世紀第1四半期
>と年代も合うし
>このあと神武の東征(征伐はしていないと思うけど)なら、卑弥呼より100年以上前だろう

なるほど。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:38:31.47
>>783
に対する返事は、案の定、行数オーバーで5chから×にされ、書き直させられたので、
残りを再掲。

>「南≠東」を絶対だと思って思考停止している人には分からないかな?
私はきちんと「根拠」となる「原文とその解釈」を、きちんと書いてるだろ?
反論したかったら、ちゃんと「論拠」を挙げて反論してごらん?
>>324に対する要求水準としては高すぎるかな?ww<

行数オーバーで、また5chから×にされて書き直すのは面倒だから、
このような・・・・ヘイトスピーチは、放置ね。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:40:44.48
>>711
>そして銅鐸は近畿・東海全体で次第に使われなくなっていく流れ
>銅鐸が使われなくなって大分たってから鏡が現れるようになる
>アホがよく喚くような唐突な変化などしていない

はて?
3世紀に急激に変化するから畿内が邪馬台国だとぬかしていたのは、畿内説の方なのに。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:43:09.65
>>722
和田萃先生が一流で
後は二束三文の研究者(少し勉強すれば誰でも可)
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:43:57.95
>>718
>竪穴式石室で、宗像神社があるんだから、
>やはり筑紫倭国の東征将軍の墓であった、ということでしかない。

宗像w
畿内説の頼みの綱の茶臼山は、九州北部の内行花文鏡と九州北部の宗像神社を祭る九州北部から来た東征将軍の墓w
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:44:03.68
平原1号墓は
1号周溝から出てる土器片がTA期
6号土壙墓から出てるのがTB期
重複する周溝覆土から出てるのがUA期
5号墓からの混入とされたのが後期前半
1号周溝から出てる穿孔鉄鏃群などから
200年ころの築造とされている
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:44:59.95
>>724
建物が4棟しかない纒向王都w
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:46:10.55
>>390
>魏志の記載例を根拠にして
魏志の記載例が短里だったと機能的推論したというのは
循環論法<

史料事実を史料批判して、それからの帰納的確率的な推論をすることは、
正当な学問的行為であり、
帰納的確率的な推論内容は、史料事実と100%完全一致でもないんだから、
循環論法になっていない。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:46:52.50
ザラコクさんよ
大和の地は3世紀以前はどんな土地と思う
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:48:21.37
>>391
国民の投票でも、国民に否定された、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説学者。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:49:43.68
>>392
つまり、大和説学者らの説は、虚構ね。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:50:20.55
>>791
しかり
それも掘立柱建物
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:52:49.41
>>733
>古墳時代に入っても、方墳は作られるし、田舎の方では方形周溝墓も作られているよ
>平原がそうだとは言わないが、単純に前方後円墳じゃないから古いとは言えない

畿内説の主張は、平原遺跡の方形周溝墓が作られなくなるから、伊都の政権は消滅した、ではなかったのかな?
まあ、嘘だって知っていたけどね。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:54:38.35
>>734
>大彦その人の墓という人もいる

東征将軍その人だな。
関東にまで攻め込んでいる。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:59:20.50
>>749
>畿内では纏向古墳群、柳本古墳群、大和古墳群の初期古墳だけで
>那珂八幡古墳より大きいのがいくつあるんだろう

那珂八幡が大きいなんて誰が言ったか?
初期の前方後円墳なんだから、大きくなくて当たり前。
いきなり100メートル級の古墳が先にできたという畿内説の方が頭悪い。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:59:23.81
ザラコク うぜーー
主とテメーで占領
畿内説の議論は皆無じゃん
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:59:35.47
>>393
>大和は「附庸」地に属するとしか書かれていないのであり、
「大和までの行程」も全く書かれていない。<

>いやいや、
「達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於俀<

「自竹斯國以東皆附庸於俀」は、「皆」と言っているんだから、
竹斯國以東には、都はない、と断定している事になる。

>俀王遣『小徳』阿輩臺従數百人設儀仗鳴皷角來迎 後十日又遣『大禮』哥多毗従二百餘騎郊勞 既至彼都」と書いてあるじゃないか<

それ、竹斯國以東を否定した上での記載。

>瀬戸内海を渡ってきて、<

書かれていない。

>海岸に着いたところで出迎えるのが『小徳』阿輩臺で<

海岸の特定地名も書かれていない。

>さらに都まで案内するのが『大禮』哥多毗 小徳も大礼も、大和朝廷の冠位十二階だろ?
大和の都まで着いてるじゃないか<

小徳も大礼も俀國の冠位であり、
記紀の記載は半分×の偽書であるから、根拠にもならない。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:01:24.47
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:01:40.07
>>394
都合が悪くなると、逃げて、口先で誤魔化す大和説者。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:01:52.85
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:02:10.18
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:02:56.26
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:02:58.12
海底少年マリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『何者にもなれない お前たち』?
この作品の設定でも、そうなっているし

兄弟(妹も実在している)

ただ作中に出てくる妹とは血の繋がりはない、どういう事なんだろう
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:03:33.75
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:03:49.12
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:11:59.66
>>402
>そう思うのは>>325の自由だけど、「根拠」を示してね!<

そう書くのは自由だが、最低どんな話だったのか?を、はっきり書きだしてね。
いちいち・・・・投稿を探して読まされては面倒臭いから。

>>現地へ行かなかった後代のアホ史家ならそんなアホな事は有り得るが、
現地を見た使者は、当然、実見に従って記録するもの。<

>三国志の撰者の陳寿は現地に行ってないから、ありえるよね?ww<

陳寿は、魏使らの記録の引用部分と、自分の判断の記載とを、分かるように書き分けてくれているから、
問題がないね。

>実見に従った記録を、観念に合わせるために修正することはありうるよね?
>>325もそれを認めてるww <

認めないよ。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:12:53.61
>>1さん=すれ主さん

水行は大和川を含むか否か?
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:14:01.27
キナイコシ 万歳 マンセー
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:16:41.76
『何者にもなれない お前たち』=『スーパー・オクトパス・ホールド』
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:18:00.16
>>1=>>813
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:22:17.50
今日も、優れた素人の人たちに、畿内説のキナイコシが鮮やかに論破されているね、、、
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:24:37.12
畿内説は銭 銭 銭 銭 銭 銭

畿内説は銭 銭 銭 銭 銭 銭



畿内説は銭 銭 銭 銭 銭 銭
畿内説は銭 銭 銭 銭 銭 銭 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:32:36.40
「おれが日本のプリンスだ!」

これは正解じゃない?
それとも、もっと上の人なのかな
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:35:46.20
>>405
>>(平原を)どこの何時の?首長墓と比べたんかね?<

>弥生末期〜終末期、古墳時代の直前の時代 卑弥呼の共立の直前くらいの頃
どこのってのは、たくさん書いてあるだろ? >>156
吉備の楯築墳丘墓は二つの方形突出部を入れて墳丘長72メートル、
出雲の西谷9号墓は四隅突出墓でその突出部まで入れるとおよそ60×50メートル、
丹波の赤坂今井墳丘墓は東西36m、南北39m、高さ3.5mの墳丘部に加え四方に5〜9mの平坦部がつく
畿内の纒向石塚古墳で全長96メートル、東田大塚古墳で墳丘長120メートルある<

出雲は、国が違うし、吉備や大和は、年代が全く違うし、
比較対象は、丹波だけか。

>>また、どういう理由で「貧弱」だった、とで判断したのかね?。<

>いや、どう見ても大きさが、比較するのもおこがましいほど小さいだろ
弥生時代の普通の家族墓と同じくらいの大きさしかない <

共立女王の話だから、大きさは論拠にならない。
「貧弱」とは、形態と副葬などの埋葬実態が問題。

>>「11本の鉄剣 」のような、大量の武具が、何故副葬される必要があるんかね?。<

>女王として、ではなく、王としての副葬品、威信材に言及してるんだよ <

副葬品の豪華さから共立女王としての鉄剣11本を問題にしてるんだよ。
鉄剣の本数は、王の権力を示す重要な指標になる
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:38:56.97
>>407
>>何を誤魔化しているんだい?。
不彌國付近から大和までの「距離や里数」を計算して、証拠のような形で提示したのは、
お前の方から、 であったんだよ。<

>どこにあるのかな?
コメント番号を引用して示してくれないかな?
いつも「根拠なし」で書き散らすだけの>>328でも、それくらいならできるだろ?<

忙しいのと、・・・・の命令を聞くのは怖いから、嫌だよ。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:42:53.20
・・・の家の直系なんじゃないのか?
としか思えないだろう

『松傾』と同じ名前の家で、
松(もみ)の木の立てられている写真、キュウリの葉・・・
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:48:19.33
>>408
>>ウソを付くな。 須玖岡本遺跡は、奴國ではない。
弥生銀座付近そのものであり、邪馬壹國ものだな。<

>弥生銀座の一つなのは認めるけれど、奴国の繁栄を示す遺跡群だよ<

奴国は、前原付近の伊都国の東南100里(短里で7.65km位)
とはっきり書かれており、須玖岡本は「東20km」であるから、
方向も、短里でも長里でも×。

>須玖岡本遺跡が奴国の王墓なのは定説になってる
定説に異を唱えるなら、それだけきちんとした「根拠」を挙げて「論証」してね! <

そりゃ、その定説学者が、(南→東と同じように)、
皆嘘つき騙しの・・・・詐欺師だ、という事になるだけだな。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:58:48.91
>>408
>>当然、サイズは、王墓の絶対条件ではない。<

>絶対条件ではないけれど、それだけの労力を動員できる強い王であることが示される訳だ<

共立女王であれば、当然軍事力は最小限だな。

>だから、平原1号墓は王墓だとしても弱小国の王墓としかいえない
隣の2号墓と、本質的な違いはないようにも見える
まあ、2〜5号墓には青銅器一つ出ていないから、まったく同じとはいわないけれど <

棺の状態や副葬品の質と量は、共立女王としてぴったりだな。

>>平原の内容や副葬品が余りにも「繁栄を示していた」から、
大和説考古学者や歴史学者学が、路線の変更を余儀なくされた。<

>はいはい、妄想乙 誰も路線変更してないだろ?
路線変更したと主張するなら「根拠」を示してね!<

原田は、始めは共立女王の可能性を全く言っていなかった筈だが、
その後、共立女王の可能性も認めざるを得なくなっていた筈。
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:04:26.18
>>412
>>三角を必死に持ち上げてるけど、出土数や三角の扱われ方を見ると、他の種類の鏡より格下
これは北部九州でも同じ 悪いが三角は大量生産品の花輪的鏡でしかないなぁ<

>なぜ、大量生産して大量配布したのか、と、<

配布ではなく、粗悪な副葬鏡として。

>なぜ、卑弥呼の遣使のときの年号鏡があるのか、<」

ない。

>を つなげて考えられるだけの論理構成力があれば、三角縁神獣鏡が「大量に出る」ことの重要さが
分かると思うよ <

「南→東」などの嘘つき騙しでなければ、分からんと思うよ。
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:09:38.37
>>413
>聖武天皇の難波行幸に従駕した笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)の詠んだ一首
押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども
壬申の乱で天武に敗れたなにわは、奈良時代はさびれていたんだね。
この歌からは、芦原中津國、食国であるのが伺える。<

ふーん?。
聖武と笠朝臣は、(書紀が書いた通りに?)「長柄の宮」だ、と思っていたのか。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:12:31.12
>>418
>一方、糸島は東風小学校設立の時、潤地頭給遺跡発見
九州では出ないと思われてた弥生終末〜古墳前期の玉造工房の発見、古墳初頭の井戸跡から準構造船、木棺墓+位至三公銘蝙蝠座鈕内行花文鏡が出土
準構造船ばかりが注目され、この鏡に関してはあまり話題にならないが結構重要<

成程。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:16:58.89
>>421
>まず、三角は中国鏡とする根拠から必要 巷は国産説に傾きつつある状況
魏の現地では紀年鏡は殆ど見られないのも重要
三角については特別な年号を後から入れたんだろうね
紀年鏡はすべて4世紀以降の墓から出土してるし
鏡副葬文化は元々北部九州だから、そういう内容も文化と一緒に伝播したんじゃない?<

成程。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:27:23.58
>>782
>「陸行五百里」は途中の道なり移動を示しており、経路はある。

「経路はある」と言い張るなら、その経路の経由点を順に示しなよ
「根拠」を示せと何度も言ってるじゃないか?
>>782がいくらある、と言ったところで「説得力ゼロ」だよ

まあ見たところ、ただの自己満足みたいだから、人に何かを伝えようとは
考えもしていないのかもしれないけれど、それならそれで「自分には
最低限の論理性も社会性もありません」とふれて回っているようで、不憫ではあるww
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:30:17.33
>>782
>倭地までの地図なんて、存在していなかった。

自分で引用してる部分に「想定だけかは確認のしようもない」って書いてあるだろww
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:34:33.20
>>782
>途中の移動説明がないから、「四至」方向での位置説明文であり、論拠にならない。

「途中の移動説明」って何?ww
また世間に通用しない「謎概念」を出して来たなぁww
四至って何? 魏志倭人伝は普通に八方位で書いてあるぞww
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:37:49.10
>>786
>ヘイトスピーチは、放置ね。
ここでこの言葉が出るってことは、パヨクの方ですか?wwww
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:46:14.25
>>787
>>アホがよく喚くような唐突な変化などしていない
>3世紀に急激に変化するから畿内が邪馬台国だとぬかしていたのは、畿内説の方なのに

前半は
銅鐸祭祀から鏡祭祀に突然切り替わったというような
「アホがよく喚くような唐突な変化などしていない 」

後半は
3世紀に入ると同時くらいに奈良盆地でそれまでの集落が廃絶され、
何もなかった場所に纒向の建設が始まるなど「急激な変化が始まる」んだよ

>>787は勉強不足な上、人の書いた文章の意味を読み取る能力が低すぎるから
無駄で無用な混ぜ返しばかりしていて、スレを浪費するばかりなんだよな
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:47:09.51
>>428
>>循海岸水行なら、 海岸沿いの波打ち際近くの水行になり、
巨大なリアス式の半島では、歴韓国には極めて膨大な時間と危険を伴い、<

>海岸=波打ち際だと思ってるのかww<

普通の沖合洋上航行なら、陳寿は「循海岸水行」という文言を特記する必要がない。
特記したのは、魏使らは、沖合洋上航行の遭難の危険よりは安全最短の原則で、
波打ち際水行を選択したから。

>「循海岸」は半島の南西角で曲がるという意味<

そんな意味はないねえ。

>単に現代語の道案内で「道なりに行って」というのの海路版 「海岸線(の概略)に沿って」だよ<

陳寿が「特記」したのは、沖合洋上航行の否定。
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:52:03.63
>>791
>建物が4棟しかない纒向王都w

本当にかわいそうな子

発掘面積が全体の6%程度で
「まともに発掘された」建物が「まだ」4棟しかないのに、
当時の最大級の建物で、他には見られない高度な計画性が確認できる、
王都にふさわしい建物が出てしまう纒向遺跡

が正しい
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:54:32.73
>>794
>国民の投票でも、国民に否定された、
前にも訊いたけど、そんなのいつやった?
まさかとは思うが、ネット投票のことか?
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:59:13.66
>>796
>それも掘立柱建物
掘立柱建物は飛鳥浄御原宮の頃でも使ってるぞ? しかも天皇の宮居に?
掘立柱だと何がいけないんだ?ww
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:02:03.53
例えば

崇め、奉っていた『マケマケ様』

ただのハリボテだった、ような事を言っていたり、
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:05:21.36
仏像、地蔵、トーテム、電信柱など

祀ったり、崇めているとか、
そういう話なのかな
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:06:51.47
>>797
>平原遺跡の方形周溝墓が作られなくなるから、伊都の政権は消滅した

相変わらず、他人の主張が読み取れないんだなぁ(ため息)
三雲南小路、井原鑓溝、のあと王墓が続かないから、伊都に政権は消滅したって言ってるんだよ
時代がもっと前

平原1号墓は王墓と認められるかあやしい
しかも王墓と認めたところで、卑弥呼とは時代が合わないし、
これを卑弥呼の墓と認めたところで、今度は台与の墓が候補すらないことになる

何重にも詰んでるだろ?ww
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:09:33.46
>>798
>東征将軍その人だな。
九州王朝ではなく、大和朝廷の皇族将軍な

こんなところでも背乗りしようとするのかww
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:09:49.83
数人のスレはおもろない
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:19:57.80
>>801
>「自竹斯國以東皆附庸於俀」は、「皆」と言っているんだから、
>竹斯國以東には、都はない、と断定している事になる。
漢文読めないでしょ?
最初の「自」は「〜より」って読んで、起点を示すんだよ
つまり竹斯國も、皆附庸於俀に入っているんだよ
>>801の「都はない、と断定」とかいう主張が正しいとするなら、
竹斯國にも都がないことになるよ?

九州王朝は都のない王朝だったんだ! すごいね!wwww

>小徳も大礼も俀國の冠位であり、
また背乗りかい? 恥ずかしくないの?

>記紀の記載は半分×の偽書であるから、根拠にもならない。
困ったときには「根拠にもならない」ww
以前は隋書とすりあわせて書いてたとか言ってたのに
じゃあ、記紀に「正しい九州倭国の冠位」なんて書いてあるはずがないねww
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:20:40.05
神社建築は伊勢神宮のように掘立柱(神宮は明治以降銅版、出雲大社は鎌倉時代以降礎石)
礎石は仏教建築から瓦葺きの重量に耐えるため
掘立柱のほうが簡易な耐震構造
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:30:01.03
>>799
>いきなり100メートル級の古墳が先にできたという畿内説の方が頭悪い。
庄内0式期(2世紀後半〜3世紀始め)の纒向石塚古墳で96メートルあるぞ
でもこれも、墳丘長72メートルの吉備楯築墳丘墓より遅いからいきなりじゃないし、
今那珂八幡古墳との比較で問題にしている箸中山古墳は286メートルだぞ
較べるのもおこがましいとは思わないかね?

これでよく那珂八幡古墳が大倭王の王墓の候補とか言えるよなww
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:34:49.05
>>428
>>「乍南乍東」では全く航行出来ず、<

>これをジグザグに進むことだと思ってるみたいだけど、そんな意味はないから
単に「南に行く部分と東に行く部分がある」ってだけ<

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5739/nagara.html
の「中国正史(『史記』〜『舊唐書』)に見える「乍A乍B」」を見れば、
「乍南乍東」は、
「南したと思えばさっと東し、東したかと思えばまたさっと南する」の、
「南と東の繰り返しの反復」を表す表現だ、として使われている事が判る。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:38:33.89
>>810
>いちいち・・・・投稿を探して読まされては面倒臭いから。
探して読むも何も、自分で書いたことだろうが?
自分が何を書いたのかも、分かってないのか?

あー、分かってないんだろうな
いつも行き当たりばったりで、相互に整合せの取れない逃げ口上ばかり書いてるから

>>820
>忙しいのと、・・・・の命令を聞くのは怖いから、嫌だよ。

忙しかったら、こんなに間違いだらけの無駄投稿をこんなにいっぱいしてないだろうにwwww

で、自分の書いたことの矛盾を指摘されて、逃げることしかできずに
ごまかすことを選択したんだな
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:42:13.99
>>811
私は2ちゃんの邪馬台国スレには新参者で、>>1ではないんだが
水行は基本的に海の沿岸航行だと思ってるよ
大和川は水運に使っていたと思うけれど、大陸の史書で言う「水行」には入らないだろう
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:43:41.22
>>841
>しかも王墓と認めたところで、卑弥呼とは時代が合わないし、
これに何も根拠がない
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:49:20.70
>>800
>ザラコク うぜーー

「南≠東」とか「嘘つき騙し」とか書いてる人が、ザラコクなの?
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:50:17.15
>>428
>>韓の方四千里だけでも8千里になって七千余里には全くならず、<

>半島の南西角で曲がってから東に3千里行くってのが、通常の解釈だぞ?<

倭地は、郡の東南であり、だから、「方可四千里」の韓の東南端の東南方向であるから、
3千里では、「東南端」には届かない。

>>沖合洋上航行であれば、 半島南岸は倭地であるから、歴韓国も出来ず、<

>韓国の西岸を通っているんだから、そこで韓国を経(歴)てるだろ?<

それでは、馬韓しか歴していなくなって「歴韓國」にはならず、
しかもリアス式を出たり入ったりを繰り返す面倒なことになって、安全最短にも抵触する。

>>郡から沖合洋上航行では、狗邪韓国へ逆戻りする矛盾あり、<

>これも意味不明だよな? <

巨済島の沖を行けば、狗邪韓國へは北方向に戻る事になり、
それよりもまっすぐ対馬へ行った方が早い、という矛盾が有る。
普通は、狗邪韓国を釜山付近に想定しているよ
半島の南西角を曲がって東に航行して着く場所だから、逆戻りなんてしてないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況