X



邪馬台国畿内説 Part325
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/02/15(木) 02:44:50.49
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1518294984/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:45:11.29
>>865
>地形が変わったとでも?
船の構造、航海術が変わるだろ?
持衰という神頼みの時代と、大人数の軍勢で海を渡れる時代を一緒にしてどうする?
そんな常識のない感覚で歴史を語っても、恥をかくだけだぞww
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 05:30:45.31
>>866
どこまで引用で
どこからコメントか
解りにくいので、改行いれてね
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:26:36.54
>>866
弥生時代の倭船も元寇船も大差ないが
具体的にどう船の構造、航海術が変わったのか分かってるのか?
半可通のやつが多いな
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:35:00.33
>>430
>(三角縁)学界では全中国製に傾きつつあるけどな<

それが本当だ、とすれば、
学会もキョクウの嘘つき騙しの・・・・ばかりに支配されてしまっている、
という事だな。
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:40:02.30
元寇の出航地は鎮海湾の合浦(馬山)だろ
巨済島で船団を整えたんじゃね
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:41:02.83
>>435
何いってるんだ?。
三角縁神獣鏡が日本製なら、明帝の鏡ではなくなって、大和説即死じゃんか。
九州説は、呉系楽浪鏡師の日本での製作鏡説だから、痛くも痒くもない 。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 07:00:51.76
>>871
なんで即死するの?

理由ないけど?
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:06:02.29
ザラコクもすっかり逃げ回るようになったな
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:59:15.32
畿内説の無理筋は説得力がない。

>>841
>平原1号墓は王墓と認められるかあやしい

王墓の定義は?
平原を王墓としないで何をもって王墓とするのか?

>しかも王墓と認めたところで、卑弥呼とは時代が合わないし、

合わないという根拠がない。
むしろ、鏡の形式からは卑弥呼の時代。

>これを卑弥呼の墓と認めたところで、今度は台与の墓が候補すらないことになる

祇園山でもいいし、まだ見つかっていないのかも。
平原だって昭和後期になって見つかったくらいだし。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:01:48.85
>>846
>これでよく那珂八幡古墳が大倭王の王墓の候補とか言えるよなww

言ってないことを捏造しないように。
平原より遅いから、前方後円墳は卑弥呼の時代に合わないと言っている。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:03:25.57
>>847
>「南したと思えばさっと東し、東したかと思えばまたさっと南する」の、
>「南と東の繰り返しの反復」を表す表現だ、として使われている事が判る。

まあ、リアス海岸だから、細かくたどればそうだし、海岸を見ながら大まかに移動することもできる。
どちらでもルートが大きく変わるわけではない。
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:07:59.89
>>858
狗邪韓国が倭の一部で、朝鮮半島の南岸を構成していたように読める記事があるから、一旦は半島に上陸するんだろう。
そうすると釜山が最有力候補だよ。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:04:16.11
経由地として記載されていたし、渡海直前だから、しっかりと支度をしただろう。
ただ、狗邪韓国そのものは狭い港町で、特筆することもなかったのだろう。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:20:07.62
>>868
>弥生時代の倭船も元寇船も大差ないが

弥生時代にはせいぜい準構造船
垂仁紀で物言わぬ王子ホムチワケを喜ばせるための船が、二股の木から作った舳先が
二つある船で、丸木舟だと分かる
古墳時代に入っても基本は丸木舟なんだよ
鎌倉時代の大軍勢を送れる構造船と一緒にしてどうする
応神紀に出てくる枯野も天皇が作らせた船だが、記述から見てこの時点でも丸木舟
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:29.11
>>880
倭じゃない単なる経由地だからか書いtてないんだよ
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:00:27.69
>>875
>畿内説の無理筋は説得力がない。

だからどこの論証が足りなくて説得力がないのか、「根拠」を挙げて示せと何度言えばww

>王墓の定義は?

背景に王と認められるだけの権力構造が推定できるかどうか、だね
弥生末期には各地でローカル王権が伸長し、その王の権力による動員力で
巨大な墳墓を作るようになる
それが弥生末期の汎倭国的な権力の誇示の様式
そして、北部九州はその流れから取り残されてる

それをごまかす理由付けが「倭国は九州のみ、使譯所通三十國も全部九州」とかいうガバガバ理論
那珂八幡古墳が−とか言ってる人がいるが、那珂八幡古墳レベルの初期古墳を作れるところは
四国とか信濃とか千葉とかたくさんあって、北部九州のローカル王権の強さはその程度
とても大倭王のいる土地とは考えられない
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:01:21.30
>>875
>平原を王墓としないで何をもって王墓とするのか?

何度も書いてるだろ?
ローカル王権の王墓としても
吉備の楯築墳丘墓は二つの方形突出部を入れて墳丘長72メートル
出雲の西谷9号墓は四隅突出墓でその突出部まで入れるとおよそ60×50メートル
丹波の赤坂今井墳丘墓は東西36m、南北39m、高さ3.5mの墳丘部に加え四方に5〜9mの平坦部
大和の纒向石塚古墳で全長96メートル
これらはきちんと発掘できてるのは副葬品も立派だよ
纒向石塚古墳は埋葬主体部が失われていて、比較できないけどね
たぶんこの辺の、箸中山古墳直前の大和の墳墓で
埋葬主体を発掘できたものが「ない」ことが、
いまだに九州説が生き残ってる理由だろ

まあ、畿内説はないものを「妄想・捏造」で補って何かを主張したりはしないけれど

平原1号墓の墳丘サイズ14×12メートル

>鏡の形式からは卑弥呼の時代

編年の頼りになる舶載鏡は2面のみで、卑弥呼の時代の
100年前(漢鏡5期「雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡」)と
200年前(漢鏡3期「四螭二朱雀龍虎鏡」)
残りは仿世鏡で、編年の推定には弱い
最低限でも平原1号墓で大量に出る仿世鏡の方格規矩鏡が
卑弥呼の時代の流行りだと示す必要があるが、むしろ卑弥呼よりも古い時代だろう
そこから埋葬までのタイムラグを仮定して、卑弥呼の頃にちょうどいいという
筋立てだったのが、仿世鏡ならタイムラグは0だからな

平原1号墓は、「弱小なローカル王権の王墓」くらいの位置づけが相応だと思う
2号墓から5号墓はその家族墓だろうし、特別な家系のようにも見えない
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:08:54.99
弥生時代の地方政権はカッコ付きの「クニ」の「オウ」

古墳時代のヤマトからが、国の王と書く人も多い
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:23:31.38
>>875
>祇園山でもいいし、まだ見つかっていないのかも。

祇園山「古墳」って書こうね
古墳時代に入れば北部九州にも大きな墳墓が作られるようになる
伊都国中枢部にも端山古墳、築山古墳が作られてるだろ
むしろ平原1号墓よりもこちらがもともとの伊都国王家の血筋の墓だと私は思う

そして、祇園山古墳は、伊都国ではないし奴国の弥生銀座(岡本遺跡群)でもないよな
これまでの奴国は傍線経路だの、弥生銀座が邪馬台国だののトンデモ理論と
どう整合性を取るんだ?

要は九州説ってのはただの行き当たりばったりで、
論説としては論評に値しないものだってことだ

祇園山古墳についてさらにいうと、墳丘が地山成形だからそこまで古いとは思われない
弥生時代の墳墓はもともと集落遺跡と同じ立地に作られていて、
吉野ヶ里遺跡では集落と墓地が一つの環濠で囲われている

大和の纒向古墳群も、他の遺跡と同じ微高地の面上に作られている

墳丘造成の労力を節約するために、地山を成形して墳丘に利用するのはその次の段階

ということで、祇園山古墳を卑弥呼の墓の候補にするのは構造(地山成形)からも、
これまでの九州説の主張との整合性からも無理筋だよww
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:24:42.81
弥生時代の終わりころから、日本列島各地に有力な首長の墓として、様々な形の墳丘をもった墳墓がつくられるようになった。
そうした各地の墳墓がもついくつかの要素を総合して、3世紀なかごろ、奈良盆地に大きな墳丘をもつ前方後円墳が出現した。
その規模や副葬品から判断すると、弥生時代の首長とは比べものにならないほど強力な力を持つ支配者が存在したことがわかる。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:30:17.45
動員力から権力構造を推定すると、畿内のそれは地方の強権的な豪族や諸侯を思わせる。
近い地域から濃く人を集めている畿内と、その畿内を含めてより広域から人を集めている九州
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:32:04.29
>>885
代々の筑紫の王は、中国から内行花文鏡や璧を拝領し、正式に倭王に冊封されていた。
内行花文鏡は中国において王侯に配布していた鏡だからだ。
畿内や吉備の方がオウだ。
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:43:51.13
板を重ねて水漏れが内容にするのは
難しいからね。

底まで重ね板があるのが構造船
底は丸木舟だが常時水に浸かる重ね板が
あるのが
準構造船。

丸木舟部分しか水に浸からないのが
丸木舟。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:44:43.46
>>889
>代々の筑紫の王は、中国から内行花文鏡や璧を拝領し、正式に倭王に冊封されていた。

と言う証拠は?


???
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:44:59.39
>>886
>むしろ平原1号墓よりもこちらがもともとの伊都国王家の血筋の墓だと私は思う

賛成。
私は卑弥呼は伊都国にいたが、その前の伊都国王家とは別の家系だと思っている。
だから問題ない。

>そして、祇園山古墳は、伊都国ではないし奴国の弥生銀座(岡本遺跡群)でもないよな

筑紫倭国の中だから、倭国の拡大により説明できる。

>これまでの奴国は傍線経路だの、弥生銀座が邪馬台国だののトンデモ理論と
>どう整合性を取るんだ?

その意見にはもともと賛成していないから、問題ない。

>祇園山古墳についてさらにいうと、墳丘が地山成形だからそこまで古いとは思われない

同意だ。
だからザラコク氏の祇園山古墳が卑弥呼説には反対している。
せいぜい壹與だろうと。
やはり平原遺跡の方が古く、卑弥呼にちょうど良い年代だ。
ただ、平原遺跡と祇園山古墳は様式は近いので、それほど年代の差はないだろう。
畿内説が、平原遺跡は2世紀で祇園山古墳が4世紀というのは無理がある。
単にこれらの墓を邪馬台国と結びつけたくないから、口が裂けても3世紀とは言えないのだろうが、強引すぎる。
平原遺跡が3世紀中頃、祇園山古墳が3世紀末とかでも良いと思う。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:45:17.77
>>835
>>「循海岸」は半島の南西角で曲がるという意味<
>そんな意味はないねえ。

>>428できちんと説明してあるのを引用しないことで
ごまかしの印象操作をするのはみっともないからやめたらぁ?

「単に現代語の道案内で「道なりに行って」というのの海路版
 「海岸線(の概略)に沿って」だよ 」

「循海岸」は「海岸にならい」だから、朝鮮半島に形を見れば
半島の南西角まで南に行って(乍南)そこから東へ行く(乍東)で
何も問題ないだろうが!

漢文が読めない人間が訳の分からないケチを付けても、以後は無視するぞ!
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:45:30.93
>>891
無知
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:47:34.02
>>887
>その規模や副葬品から判断すると、弥生時代の首長とは比べものにならないほど強力な力を持つ支配者が存在したことがわかる。

年代錯誤。
もしくは、政権があっても魏とは関係ない倭種。
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:49:58.61
>>692
>私は卑弥呼は伊都国にいたが、その前の伊都国王家とは別の家系だと思っている。
>だから問題ない。

問題大ありだろうが!
なぜ卑弥呼が伊都国王家の家系でもないのに、伊都国の領域に墓を作る必要があるんだ?
径百歩にどう見ても足りない12×14メートルのしょぼい墳墓を
無理やり卑弥呼の墓に当てるのは虚しくならないか?
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:50:31.05
>>894
根拠が言えないで罵るのは
論破された証拠
 
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:51:30.42
>>895
と言う根拠は?


笑)
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:03:01.37
>>896
>なぜ卑弥呼が伊都国王家の家系でもないのに、伊都国の領域に墓を作る必要があるんだ?

そこで倭国大乱だよ。
伊都国王家が天孫族なら、倭国大乱で倭王の座を失い、東へ向かう人員もあったろう。
卑弥呼が仮に筑後ヤマトあたりの出身でも、倭王に共立されたので伊都に入ったと考えられる。
後漢書では倭の南界は倭奴国だったが、邪馬台国の30か国は筑後や肥前も含まれていると考えており、肥国が合流して倭国の支配権をめぐる争いが起きたのが倭国大乱だと考えられる。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:03:51.19
>>898
魏志倭人伝には、海を渡って東にも倭種がいるとあるから。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:24:56.62
>>888
>その畿内を含めてより広域から人を集めている九州

その広域から人を集めてるのにしょぼい墓しか作れないのはどうして?
人が集まるところは
1. 王都などの国の中心
2. 港町などの交通の要衝

北部九州は典型的な2の場所だよ
博多遺跡や西新町遺跡が奴国の港湾遺跡
博多遺跡が比恵・那珂遺跡(奴国)の港で、
西新町遺跡が吉武遺跡群(奴国の一部、旧早良国)の港

西新町遺跡では九州様式の土器(西新式)と畿内様式の土器(庄内式)が両方出るから、
それが両者の土器編年の擦り合わせの基準になっている
そして、比恵・那珂遺跡では畿内様式の土器を作っている

これで、どちらが上位者か分かりそうなものだがな

それから、那珂川流域の弥生銀座を奴国じゃないとか言うおかしな人がいるけど
那珂川の「那」の字は奴国の「な」だから

それともう一つ、弥生時代に博多遺跡や比恵・那珂遺跡という港湾が
発達しているのだから魏使が末廬國に上陸するのはおかしいんだよね
奴国に来るなら博多遺跡まで船で来ればいい

魏志倭人伝の旅程記録(に限らないが)は、卑弥呼の遣使の頃だけの
記録ではないと考える方が妥当
だから魏志倭人伝を金科玉条のように崇めるのはあまり意味がないと思う

おそらく末廬國に上陸して東南陸行五百里は伊都国への経路ではない
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:47:22.53
土器の斉一は、瀬戸内・畿内地域をルーツに持つ労働者層が、地域を超えて大規模に取引の対象となったことを意味する。
この新しい労働力の大規模供給と取引システム(奴隷制)の下、列島は古墳時代へと移行する。

その意味で古墳時代が瀬戸内・畿内から始まるというのは正しいのかもしれない。
また畿内の古墳が大型化するのも、労働力供給の「本場」であるなら当然かもしれない。

中央からすれば、地方の諸侯は納めるものさえ納めてくれれば(物資・奴隷)、彼らが住民をどう酷使しようと関知しない。
むしろ墳墓の築造を競わせておけば、地方の諸侯も満たされ、何より地方からの反乱の抑止になる。

九州に供給された奴隷は一部兵士となったが、多くは在地の生産に従事した。
九州はその分多くの人民を兵士に徴発することが可能となり、このことが半島南部進出への大きな足掛かりとなった。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:49:57.91
>>901
>1. 王都などの国の中心

伊都国

>2. 港町などの交通の要衝

奴国
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:50:33.78
>>902
>この新しい労働力の大規模供給と取引システム(奴隷制)の下

>>902は何人?
日本人なら古来倭国日本を通じて、奴隷制の発達した時代がないのは常識以前なんだが?

妄想・捏造はやめろと何度言えば?
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:54:42.08
>>901
>おそらく末廬國に上陸して東南陸行五百里は伊都国への経路ではない

途中までふむふむと思っていたのに、ここで台無しだ。
那の津ではなく末盧国につく理由は、やはり目的地が伊都国だったからだろう。
日向峠をわざわざ越えたくはないからね。
あと、卑弥呼の王宮が高祖宮なら、日向峠からでは裏から見ることになる。
防衛上も問題だよ。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:55:45.60
え?奴婢とか生口とか思いッきし奴隷じゃないの?
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:59:52.09
>>900
>魏志倭人伝には、海を渡って東にも倭種がいるとあるから。

九州が倭国なら、本州との間は幅600メートルの関門海峡しかないから
本州は「渡海千里の倭種の地」ではあり得ないね

それに九州説の大好きな魏略逸文では、魏志倭人伝の冒頭に当たるところでいきなり
倭在帯方東南大海中 依山島爲國 「度海千里復有國 皆倭種」
とあるから、魏志倭人伝より魏略を重視するなら、対馬や壱岐も倭種の国ってだけだな

魏志倭人伝の方も、倭国の本土(?)の周りの島にいる人も倭人だ、くらいの
意味に取れば十分だと思う
隠岐の島とか佐渡とか
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:04:58.01
倭国本土=九州っしょw
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:07:14.33
他のスレにも書いているけど、家の話だと言っているんだよ、
冤罪(事件)を吹っかけて、財産などを盗むと言う手法

古代〜の末裔という家などもあるでしょ、
そういうモノも盗もうとするやり方
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:08:50.86
倭国百余国
九州+壱岐対馬で96郡

女王国三十国
肥前肥後で25郡
あるいは筑前筑後で25郡。

郡数は平安時代の和名抄による。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:09:02.68
陸奥 爆沈・・・?

印鑑が何やらと言う話をしていたり
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:10:36.18
九州のバカは毎度笑えるな

土器はそれまでの生活の形を全部変える形で流入されてる
つまり、輸入とかそういう規模じゃなくて生活様式全部畿内式に変えられてる
畿内の人間が場の主体になったことを意味して位r
そして墓も祭祀も全部畿内の物に塗り替えられて独自の文化を喪失してる

なにが「貢物」だw
笑わせんじゃねぇよww
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:11:28.18
死んだのか(絶家、断絶)?

このような話(洗脳)を広めたり
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:13:27.81
弥生時代の北部九州には各地の土器が運ばれているが
畿内には、北部九州の土器はひとかけらしか
見つかっていない。

物流は畿内から九州への
一方向でしかなかった。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:13:56.13
よかったな
土器生産を一任させていただいて
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:14:09.64
そもそも墓にしろ宝物にしろ畿内を頂点とした図式の下位の形に収まっている

今まで存在もしてなかった方式に全部塗り替えられてその下位にいる場所に邪馬台国とかw
どんなバカな妄想してたら九州説とかほざけるんだろうなw

おれだったらこんなアホな妄想は口に出すのも恥ずかして死にそうだwww
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:15:29.36
まぁ九州説とか言うバカはバカだから仕方ないな

何一つ知らないで邪馬台国の会とか言うバカサイトみたいなバカ話だけ鵜呑みにして騒いでるだけのアホだからなw
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:15:43.44
『陸奥撃沈 菅野』ググってみた?


『印鑑』が何やらと言っているでしょ
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:15:58.04
宝物は平原を頂点としているだろ
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:16:49.13
現地人の反抗を封じるために強制労働
当然木器しか渡さない
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:19:25.45
>>905
>>末廬國に上陸して東南陸行五百里は伊都国への経路ではない

これ、吉野ヶ里へ行く経路だと考えている人が結構いるんだよ
後漢書に見られる107年永初元年の帥升等の朝貢について、北宋版の「通典」では
「倭面土國王師升等」と書いてあること
先代旧事本紀に筑志米多国造(ちくしめたこくぞう)という記述があり、
佐賀県三養基郡米多郷という古い地名もあり、それが吉野ヶ里遺跡から数キロの
距離にあることから、この倭面土國は、倭の面土(米多)国ではないかと考え、
帥升を吉野ヶ里の王ではないかと考える説がある
卑弥呼より100年前という年代も、吉野ヶ里遺跡の盛期と重なる

末廬國は宇木汲田遺跡が有名だけど、この遺跡も吉野ヶ里が廃れる頃には
軌を一にして廃れているというか、3世紀の新しい時代のものは出ていない
想像をたくましくすれば、吉野ヶ里が元気でその玄関口の地位を
末廬國が担っていた時期は両国が繁栄していたけれど、吉野ヶ里が勢いをなくし
末廬國から東南陸行ではなく、伊都国への海路がメインルートになり、
入国管理的な役割が伊都国になって行くことで、末廬國の繁栄も失われたと考えると
話としてはつじつまが合う

その古い記録がそのまま魏志倭人伝の旅程に紛れ込んでいたら、正しく道順を追うのは
無理ってことになる

そんなに荒唐無稽なトンデモでもないんだよ
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:20:57.22
平原なんて邪馬台国の100年も前のどこにも何の影響も及ぼせずにその代で終わった墓がなんだって?
むしろ邪馬台国の前に九州の勢力がそこで崩壊して終わった終焉の証に過ぎない

ついでに言うなら鏡の序列は九州の発明でも何でもない
中国の序列そのまま
それが畿内に移ってると言うことは畿内が九州から中国との交渉を奪ってると言うことにしかならない

そして九州が毎度ほざいてる宝物とやらは古墳から出てしかも三角縁や庄内土器と共伴してる
バカじゃねぇの?
今まで存在さえもしてない墓制に塗り替えられてその規模も宝物下位なのが明白になってるだけ

アホが
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:23:17.62
あと毎度九州のバカが言い出す鉄器も邪馬台国の前後辺りから急激に畿内が増える

それまで殆ど出てこなかった場所に突然大量出土し始める
邪馬台国が畿内に発生した時代の画期である証拠

むしろ「それまで出なかった」という話は、畿内のこの時代の急激な発展を示す証になるだけ
九州のアホは理解もせずに毎度間抜けなこと喚いてるから笑える
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:23:54.81
>>907
>倭在帯方東南大海中 依山島爲國 「度海千里復有國 皆倭種」
魏略逸文にこんな文はないが
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:25:48.29
九州なんぞ何も出てこない上に出た出た言う物が悉く畿内の手垢まみれの物ばかり

そして他の物は「邪馬台国のずっと前」「弥生時代を通じて」とか言うバカ丸出しの話ばかり
流石は低能九州説だなと笑いしか出ない
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:27:08.17
想像力が貧困だな。
3世紀初頭に漢が滅んだから末蘆国にお偉いさんを配置する必要性が無くなったんだろ。
公孫氏も邪魔するから外交はともかく交易が激減したわけだから。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:28:05.10
×鉄器も邪馬台国の前後辺りから急激に畿内が増える
〇鉄器も邪馬台国の100年後辺りから急激に畿内が増える

征服されたんだねw
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:29:15.48
>>905
>那の津ではなく末盧国につく理由は、やはり目的地が伊都国だったからだろう。
>日向峠をわざわざ越えたくはないからね。

地図見てる?
伊都国が目的地だったら伊都国に船を着ければいいだろ?
そしてそのあと、奴国に行ってるんだから、伊都国に寄ったあとも船で那の津へ行けばいい
そうすれば日向峠も越えなくていいだろ?

魏志倭人伝の旅程は、考古学的に分かっている弥生時代の様子と合わないんだよ
淮南子をはじめ古い記録・文書を参考にして撰書として編纂されているのだから
当たり前と言えば当たり前なんだが、そうしたことを気にもしない九州説が多すぎる
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:19.76
それにしても家の老婆だよ

なぜ詳しいのか?

りゅーま、りょーま
というのもいたよと言っていたり
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:34:03.83
>>924
>>倭在帯方東南大海中 依山島爲國 「度海千里復有國 皆倭種」
>魏略逸文にこんな文はないが

魏略逸文が翰苑にしかないと思ってるんじゃないのか?

前漢書 卷二十八下 地理志 燕地 顔師古注
倭在帯方東南大海中 依山島爲國 度海千里復有國 皆倭種

調べてごらん

ていうかググればすぐ確認できるだろうに、
わざわざ自分の勉強不足を曝して恥をかかなくてもいいのにww
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:38:31.34
国交を結んでいたことが確実な漢代に
末蘆国にあれだけの有力者を配置していたのだから
何らかの必要性があったことが考古学的にわかっているわけだ。

その答えが魏志倭人伝。
外国からの使者は末蘆国で上陸させて伊都まで歩かせた。

答えは書いてあるが、
理由までは書いていない。

九州説者は楽しく議論できる。
国防上の理由とか、検疫とかね。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:40:57.21
>>899
>卑弥呼が仮に筑後ヤマトあたりの出身でも、

筑後ヤマトは地名だけで、めぼしい遺跡はない
そして奴国や伊都国には遺跡はあっても、ヤマトの地名はない

それで、邪馬台国(ヤマト国)が九州って主張するのって虚しくないか?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:42:27.06
400年も続いた伝統を失い
生活も祭祀も宝物もぜーんぶ畿内の物になりました

でも「九州が征服したんだ」

流石は基地外九州説の珍説だなwww

大爆笑させてもらってるわwww
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:42:52.19
玄奘三蔵の話をしている人がいたり

キュウリのような葉の写っている写真、
河童?

家の写真なんだけどw
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:43:54.51
>>933
いやだから
5世紀に北部九州の副葬品は最盛期を迎えるのだが。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:44:35.39
銅鏡祭祀の伝統はずっと続いているのだが夢でも見ているのかこの畿内説はw
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:47:47.41
>>931
>末蘆国にあれだけの有力者を配置していたのだから

あれだけの有力者って誰のことだ?
一大率は伊都国で、末慮国には何も書いてないぞ
また「脳内妄想」か? お得意の?

脊髄反射で書き込むのは止めなよ

いつも「根拠」を書けって言われただろ?
根拠を調べてから書き込むようにすれば、恥をかくことも減ると思うぞ

>何らかの必要性があったことが考古学的にわかっているわけだ。

その「考古学的に分かっていること」とやらを「根拠」として書けるものなら書いてご覧
もう少し勉強しなよ
まあ、きちんと勉強したら、九州説なんか信じてないだろうな
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:48:01.06
橋が出来たので(完成)来てください
と言う招待状が届いたこともあったんだけど

言っていたり

本当に偉い人だったのかな、
なぜかセメント関係の仕事をしていたと言っている
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:51:46.09
葱の華、ネギ坊主

一本の葱?
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:51:57.67
縄文時代の石器が広域で流通しても、誰も広域国家があったとは言わないのに、土器については広域国家があったと言い張る。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:52:04.07
>>935
>5世紀に北部九州の副葬品は最盛期を迎えるのだが。

3世紀後半と4世紀に九州王家とやらは何をしてたんですか?
5世紀に最盛期ってことは、北部九州の豪族(国造ほか)は
成長するのにそれだけ時間がかかったんだね、としか
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:55:18.98
>>942
諦めろ。

2世紀まで国内最大の王墓が続き、
3世紀平原への女王卑弥呼の長期政権&権力象徴で符合する。

3世紀後半と4世紀に東方へ領土拡大したんだよ。

自腹で開墾したから一時的に貧しくなったが、
4世紀後半になってようやく収穫が上がって利益回収して
あとは北へと勢力拡大してるだろ。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:55:49.64
>>904
>日本人なら古来倭国日本を通じて、奴隷制の発達した時代がないのは常識以前なんだが?

生口や奴婢って知っているかい?
卑弥呼も生口を献上しているよ。
まあ、日本と倭が別の国だというのなら、話は別だけどね。
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:56:32.66
>>941
>縄文時代の石器が広域で流通しても、

縄文時代は領域国家ってのはないからね
生活は集落単位

それが稲作が始まって、水系単位の共同体が必要となるのが弥生時代
それがローカル首長を生み、国へと発達していく

縄文時代から広域流通してるのに、九州だけの倭国を主張するのが
頭悪いなとずっと思ってる
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:56:36.26
>>935
最盛期?
古墳というシステムの下位にいて半島に近いから手に入るだけの宝物を入れてるから何だって?
しかも畿内を中心とする勢力の半島進出の結果の副産物に過ぎない

まさかそれで独自王朝とかほざいてるのか?
流石は能無し九州説
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:57:56.51
征服先の生口が反乱しないよう木器だけ渡して働かせる。

征服先から連れてきた生口の余った連中が反乱しないよう(ry
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:58:59.57
>>912
便利なものは取り入れるだろ?
今の日本は中国製品が満ち溢れているが、中国の支配下ではない。
畿内の土器があったからと言って、畿内の支配下ではない。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:59:44.50
まあカリカリすんなよw

邪馬台国=北部九州
卑弥呼の墓域=平原1号+2号で周濠の長径百余歩

考古学と文献が見事に一致しててスッキリじゃんw
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:00:31.01
本当は寺院に通っていたんだよ、
と言っていた

老婆の親戚が創価で・・・、
老婆も創価に入った?
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:00:46.14
>>916
>そもそも墓にしろ宝物にしろ畿内を頂点とした図式の下位の形に収まっている

九州北部の銅鏡文化に畿内も塗りつぶされているよね?
現実を見ろよ。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:01:11.46
>>943
>2世紀まで国内最大の王墓が続き、

あれほど王墓は大きさじゃないと言っていたのにww

じゃあ、小さくてしょぼい平原1号墓は王墓じゃないねww

2世紀までしかも前半までしか王墓が「続かない」のに
どうして3世紀の大倭王の都があると主張できるんだろう?
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:02:08.53
>>948
お前いい加減バカなのを自覚しろ?な?

当時の土器は「自分で作って使う物」なんだよ
そしてその直前まで「他地域の土器は搬入用」の物が主体なんだよ
生活の土器全部変わってんだよアホがw
その場に乗り込まれて生活様式が外国人の物に塗り替えられてんだよ

その上、祭祀や墓制と言う世襲権力者の象徴が「全部畿内の物」にななってんだよ
生活どころか、権力者の基盤までそれまでになかったものに変わってんだよ
しかもその序列が明らかに畿内の下と言う形で

まぁどうせアホは「九州が征服したんだもん!」とか言い張るだけだろうけどよw
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:03:01.83
>>949
>卑弥呼の墓域=平原1号+2号で周濠の長径百余歩

数値で「根拠」を示してごらんww
笑ってあげるから
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:04:03.11
家は・・・創価ではないと言っていたり
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:04:33.29
そういえば、「旅程距離の測り方は国境を越えるところまで」ってのは言わなくなったなwww
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:05:19.38
>>952
最大ってのは内容のことね
キミ惨めだね
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:06:06.48
何度も言わせんな?

生活から権力者の象徴まで上から下まで全部畿内式になってんだよ
そしてその直前まで他地域の物とは別の個性を維持してたのに邪馬台国の時代に一気に
しかも時代を追うごとに強くなって九州の独自性が消え去る一方

たまたま便利な道具を受け入れた?貢物だ?九州が支配しただ?

アホか?アホなのか
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:06:52.45
倭国乱があって卑弥呼が長期政権
次の男王でまた乱れて台与だろ
平原の前後100年ほどめぼしい王墓が無いんだから
まんま邪馬台国じゃんか
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:07:46.68
>>958
その畿内式って具体的にはなに?
お前が勝手に拡大解釈してるだけじゃないのか?
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:08:56.74
そりゃあ無鉄器倉庫が征服されて
主な産物が年貢と生口なんて事実はなかなか受け入れがたいだろうな
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:10:14.09
あの謎の写真があるでしょ、
老婆も生まれていない頃のものだしな

乗っ取られたのかな?
0963◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/02/18(日) 16:12:00.57
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1518935533/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況