神武天皇が奈良盆地に天降った場所は奈良橿原神宮横の瀬田遺跡だろな
ここは、奈良盆地で初めて大型の円形周溝墓が見つかった遺跡で、
後の前方後円墳へと繋がる。

もう、一方の物部氏の先祖饒速日命とともに九州から近畿地方に天降った場所は
北部の富雄川(鳥見)で神話ではここで亡くなってるが子孫は石上神社辺りの遺跡に移る
庄内式土器の出土が多い。