日本書記には、畝傍山の東南橿原の地に都を開いた。 と書いてある。

45歳のときに兄や子を集め東征を開始。
日向から宇佐、安芸国、吉備国、難波国、河内国、紀伊国を経て数々の苦難を乗り越え

( 中洲(大和国)を征し、畝傍山の東南橿原の地に都を開いた。)

そして事代主神(大物主神.三輪山)の娘の媛蹈鞴五十鈴媛命(ヒメタタライスズヒメ)
を正妃とし、翌年に初代天皇として即位した。『日本書紀』