>>847
とても有用な漢書情報をありがとうございます。

漢四郡はBC100にはあった訳で、
卑弥呼朝貢までの公孫氏台頭の後漢から魏進出の前の話ですが
この段階で、東夷王度大海 であれば東夷の本流は倭です。

たとえ対馬だとしても韓に含まれれば 度大海 は無いので倭人の話かと。
越裳氏、黃支、匈奴の單于 に対し 渡海の東夷は 王 ですから、
渡海の先の倭の概念には中華序列外の王権を想定してるように見えます。
本州を知らないのは確かだけど、南北西の外国にたいして対馬じゃ小国過ぎるかと。

前漢で黃支自三萬里貢生犀 なら、倭人伝で地の果て満二千里議論は不毛だし・・・

ドン来いスレのレス2行でこれだけの情報量なのに
倭人伝読めてないのは判るんだけど、日本の学者って、文献読んでないんだろか?

引用と言うか、漢字としての度は渡の原型ってことですね?