X



伊都国東遷スレ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/13(日) 23:52:14.24
1、魏志にある邪馬台国は「ヤマト」であり、倭王権の基礎となった。
2、だたし、その女王、「ヒミコ(日巫女)」とは伊都国の関係者である。
3、平原一号墓の巫女王は、東遷前の先代のものであり、銅鏡による太陽祭祀を主宰する「日巫女」の墓として、最もふさわしい。

<ポイント>
・記紀の伝承がおおむね歴史的事実の繁栄であることが視野に入ってくる
・唐古、鍵と纏向の間にある文化的断絶(銅鐸祭祀断絶と銅鏡祭祀開始)を伊都国勢力の進入から説明できる

柳田康雄の考え方(仮説)に基本的に一致しています。
<参考 URL >
歴史秘話ヒストリア 「女王卑弥呼はどこから来た?」
https://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/204.html
柳田康雄 「伊都国を掘る」2000年
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479840541
柳田康雄 「 弥生王権論 伊都国からヤマト国へ」 2016年
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/kankotosyo.html
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:13:25.10
中立な客観的学術的議論を装っていたsage進行の人が、

キナイコシであることがハッキリしました〜www

キナイコシのスパイwww

キナイコシのスパイwww

キナイコシのスパイwww
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:13:54.47
>>636
>大国主やらなんらやも福岡市。

これは無理だろう
大国主は、出雲風土記で所造天下大神と呼ばれる主神だ
しかし北部九州の風土記その他にはほぼ出てこない

宗像三神との間の子がいるから、交流はあったと思うが
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:15:25.03
大作冢 

三国志当時伝韓伝に、韓人の住居が冢の如しと記述されている。
弥生時代の韓人の住居は、径10〜15メートルの円型もしくは方形の住居。
つまり平原遺跡の1号墓+2号墓は、大いに冢を作る。

徑百餘歩

東夷伝里で、平原遺跡の1号墓+2号墓の長径は百余里ジャスト。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:16:51.87
キナイコシ

正体がバレて

液晶画面にグーパン自滅 乙www
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:18:12.24
神道の教義を伝える祝詞の中でも、国生みをしたイザナギの禊の場所を伝えるのがこのフレーズ。

祓詞

掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に御禊祓へ給ひし時に生り坐せる祓戸の大神等 諸諸の禍事 罪 穢有らむをば祓へ給ひ清め給へと白す事を 聞こし食せと恐み恐みも白す
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:19:58.86
>>639
>なんで奈良県なの?平城県に改名するべきじゃないのか?

奈良(なら)は、日本国の発祥とされる歴史的地名である。
異表記として那羅・平城・寧楽などがある(読みは全て「なら」)。

改名しても、元の地名も残るのが普通
それが、日向峠一つで、他に一切見られないのが不思議、という話
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:24:31.63
地名が伊都に代わって、日向峠だけ残ったという話だ。

日向も重要な地名。
伊都も重要な地名。
どちらも重要だから絡み合って残っているだけのこと。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:25:20.79
>>642
>東夷伝里で、

平原1号墓出土鏡の面径が、正しく漢尺で2尺だと、
漢の度量衡が正しく伝わっていると主張しながら、
里(と歩)は、漢や魏の度量衡が伝わっていなくて、
謎の東夷伝里を使っていたとするご都合主義が笑われているんだよ

>平原遺跡の1号墓+2号墓の長径は百余里ジャスト。

二つの墓の大きさを合わせて径と呼ぶ例は見たことも聞いたこともない
もしあったとするなら、双墓などの書き方がされてなければおかしいと
思わないのかい?

蘇我蝦夷と入鹿の墓は、「今来(いまき)の双(ならびの)墓」と書かれているよ
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:25:24.58
>>645
山城国は?

残ってるのかい?
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:26:11.77
なんや。

結局はキナイコシが普通の人のふりをして紛れ込んでいただけかw
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:28:27.05
>>647
>平原1号墓出土鏡の面径が、正しく漢尺で2尺だと、
>漢の度量衡が正しく伝わっていると主張しながら、

そりゃ後世の日本の記録だ。
魏志倭人伝は魏代の中国の記録。
混同するな。

>二つの墓の大きさを合わせて径と呼ぶ例は見たことも聞いたこともない
>蘇我蝦夷と入鹿の墓は、「今来(いまき)の双(ならびの)墓」と書かれているよ

後世の日本の記録と
魏志倭人伝の魏代の中国の記録<珍しい殉葬墓
混同するな。

キナイコシレベル。
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:30:56.72
>漢の度量衡が正しく伝わっていると主張しながら、
んなこと誰も主張しとらんw

魏志倭人伝の里や歩は東夷伝里。
倭人伝に書かれている通り、当時の倭人は(公式には)里を使っていない。

後世の日本人が平原1号墓出土鏡の面径を測ってみたら、
正しく漢尺で2尺=円周八咫だった。

別の時代の話だよん。
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:31:25.55
>>613
謎もなにも、それ、伊都国や平原と何か関係があるのか?
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:27.92
キナイコシ

第三者を装って伊都説を論破しようとして 滑落

液晶画面にグーパン自滅 乙www
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:28.85
>>650
あんたはキナイコシ病だな
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:32:54.82
>>646
>日向も重要な地名。
>伊都も重要な地名。
>どちらも重要だから絡み合って残っているだけのこと。

伊都は、どのように重要だったのかも考えを教えてほしい
読みが大事なのか、文字が大事なのか

後に長く使われた「怡土」の表記は、大和朝廷が「都」の字を嫌って
文字を変えたのか?
しかし、実際には大和朝廷側が、地名にはよい字を使えとむしろ
言っている(諸国郡郷名著好字令)し、伊都都比古では普通に
都の字を使っている

伊都国説の人は、この辺をどう考えるの?
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:33:52.88
委奴 伊都(首都時代) 怡土 糸島

だから何なん?キナイコシ?www
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:35:40.60
キナイコシ

第三者を装って伊都説を論破しようとして 滑落

液晶画面にグーパン自滅 乙www
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:37:37.62
>>658
あんたほんと、発狂してない?
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:38:36.70
>>652
>謎もなにも、それ、伊都国や平原と何か関係があるのか?

「伊都国王墓と伊都国説の人が主張する平原1号墓」のところで、
10月20日に執り行われる祭が、
「照富神社による『みあれ祭』」なんだって

お鏡さんが>>492で紹介してるよ

私は関係ないと思うんだけれど、
お鏡さんによると「10月20日の祭」は地元でも大事にされているらしい、よ?

「10月20日の祭」=「照富神社による『みあれ祭』」
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:41:36.48
>>651
>後世の日本人が平原1号墓出土鏡の面径を測ってみたら、
>正しく漢尺で2尺=円周八咫だった。

>別の時代の話だよん。

ということは、作った当時の伊都国の弥生時代の人は、
「漢尺を知っていて、それに合わせて面径を二尺にした」んじゃないんだね!
だって、時代が違うんだから!

これでいい?
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:42:24.59
>>652=>>660=キナイコシのタゲ逸らしwww
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:49:47.92
考古学的には平原遺跡の仿製鏡は途中の習作鏡が無くて
いきなり出現するわけです。
ということは技術的には中国からの何らかの直輸入があったわけで
つまりは107年に中国の鏡職人を勧誘してきたのでしょう。
ということは、当然のことながら、
銅鏡の作成に関しては漢の度量衡で作成していた。

魏志倭人伝の里程記載よりはむしろ、
倭人の中の銅鏡職人だけは漢魏本国の度量衡をいち早く取り入れていたわけです。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:55:49.00
漢鏡作る人は漢の尺で作って何も不思議ではない。
それと他の度量衡が伝わってなくても普通。
伝わってたとしても使ってないのは普通。
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:57:34.77
>>661
後漢末になって後漢初期まで使われてた一尺を使ったんなら、そりゃ偶然だろうな
たまたま一尺鏡だったモデルを二倍サイズにしたとかな
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:58:53.33
>>663
>銅鏡の作成に関しては漢の度量衡で作成していた。

ということは>>651は全否定ってことでいい?
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:00:53.96
>>664
でも、1世紀ころの尺でしょ?
不思議だよ
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:01:23.11
>>664
>漢鏡作る人は漢の尺で作って何も不思議ではない。
>それと他の度量衡が伝わってなくても普通。
>伝わってたとしても使ってないのは普通。

この「漢鏡」を作る人は何人(なに人)?
「倭国の人」? それとも>>663の言う「中国の鏡職人」なの?

どんな人を想定してるの?
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:02:42.57
筑紫の日向は確定ということで。

乙。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:03:40.19
>>663
それなら23.1cmの漢尺を使うわけがない
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:32.57
>>669
証拠もないのに、なぜ確定?!
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:05:36.11
>>668
>漢鏡作る人は漢の尺で作って何も不思議ではない。

いや、それが案外不思議なんだよ
主要紀年・銘文鏡 一覧っていうウェブページがあって、多くの
紀年・銘文鏡が一覧にしてある
http://www.ne.jp/asahi/isshun/original/mater10.html

ここに、83枚、同笵鏡を除くと57枚の銅鏡の記録があるけれど、
面径を漢尺で計って作られたと考えられる鏡はないんだ

一枚一枚面径が違って、連続分布してる

ということは、鏡つくりの人は漢尺を意識していないということにしかならない
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:14:06.28
筑紫の日向を否定するのに失敗したんだねえ

キナイコシw
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:15:34.64
>>672
ということは、平原遺跡の世界最大の超大型内行花文鏡は特別に意識して作られたんだねw

筑紫の日向で論破されて
タゲそらしに必死な

キナイコシさんw
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:44:29.59
>>638
>菜畑遺跡はどうがんばっても、末慮国だと思うが?

これは初めて見る説だけど、さすがに時代が違いすぎやしないだろうか。
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:45:46.62
>>645
>奈良(なら)は、日本国の発祥とされる歴史的地名である。
>異表記として那羅・平城・寧楽などがある(読みは全て「なら」)。

朝鮮語だろ?
「国」という意味だっけ?
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:46:10.62
>>672
平原の鏡は本当に突然すぎて
徐々に大きくなる過程をすっ飛ばして、最大の倭鏡がいきなり現れる
それも5面も
やっぱり特別すぎるね

すると、何を基準としてこの大きさに作ったのか?だよなぁ、やっぱり
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:47:59.31
>>661
>ということは、作った当時の伊都国の弥生時代の人は、
>「漢尺を知っていて、それに合わせて面径を二尺にした」んじゃないんだね!
>だって、時代が違うんだから!

キナイコシは何を言っているんだ?
平原遺跡が2世紀と言い張っていたのはキナイコシだろ?
漢末に漢尺で鏡を作ることの何がおかしいんだ?
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:49:39.30
>>672
>ということは、鏡つくりの人は漢尺を意識していないということにしかならない

だからこそ、平原遺跡の八咫の鏡は特別であり、正統性があるんだろ。
有象無象の鏡と一緒にするなということ。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:51:52.88
>漢末に漢尺で鏡を作ることの何がおかしいんだ?
楽浪土器に漢鏡に周の文字
そりゃあ八咫鏡は漢尺で円周八咫の世界最大超大型内行花文鏡ですわな。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:56:12.06
日向のことだけど、高祖山の南側の日向峠も、高祖山の北側の小戸も、どちらも日向の範囲なら、高祖山周辺一帯、伊都国と奴国を合わせたくらいがすべて一体となって筑紫の日向と呼ばれたのではないか。
そこが倭国の中心、女王国なのだろう。
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:00:12.66
筑紫の日向が倭国の王都、伊都であり、クジフル山の高千穂宮が歴代倭王の王城であったと考えると、魏志倭人伝も記紀も祝詞もすべてがピタリと一致する。
様々な修辞句に惑わされすぎて本筋を見失っていたのかもしれない。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:11:16.65
もう結論を言っちゃっていい?

日向峠という場所な特別の意味がない
ということは、日向峠の方向にあーたらこーたらは
無意味
単なる偶然

十月十日とか二十日とかに特別な意味がない
ということはレイラインは妄想

全部つまらん都市伝説だ
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:12:29.61
キナイコシの絶望が垣間見られるレスだなw
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:13:11.22
祓詞に筑紫の日向があるのだから特別の意味がある。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:16:45.70
で、日向峠やその他の地名って史料的にいつまで遡ることができるんだい?
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:18:13.39
少なくとも祝詞が作られた頃まで。
仏教伝来よりは前だろうな。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:20:41.74
もう結論を言っちゃっていい?

説文解字を読めば、漢尺八寸が一咫でないことは一目瞭然
平原大鏡は八咫鏡ではない
つまらん俗説だ
0690688
垢版 |
2018/05/18(金) 23:21:14.72
あ、間違えた
名前が>>686でレスのアンカーは>>687
0691日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:22:09.00
>>688
あなたのは、どんな方法論?
歴史学で使う?
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:23:06.04
>>689
あのさあ、敗北キナイコシさん。
だったら、八咫鏡の対抗馬を呈示してから論戦に加わってね
0693686
垢版 |
2018/05/18(金) 23:24:34.97
嘘つきの主張は疑ってかかることにしてる
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:26:53.30
もう結論を言っちゃっていい?

魏略を読めば、伊都国王が倭女王でないことは一目瞭然
伊都国に倭女王がいたなんて、文献無視もいいところ

つまらんトンデモ説だ
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:27:32.74
俺の方が説明できるんだ!
ってのが有効だと勘違いしてるアホなんだろ
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:29:07.32
>>692
全キナイコシ病か

ww
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:30:55.41
>>683
日向峠は伊都国への入口
例えば奴国の中心である須玖岡本から伊都国に行く場合油山山麓を経由し日向峠を通ることになる
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:31:46.80
ここに実例があるように、説明なんて妄想でどうにでもなってしまう
問題なのは、その説明を導きだした根拠と立論過程だというのに、
自称理系の非論理的思考しかできないご老人には理解できない
0700日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:32:29.64
>>698
なると何?
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:36:05.94
街道の名称は、大抵はその道がどこに続いているか、で付けられるけど
峠の場合は、その場所の名称や特徴で付けられてることが多いと思う
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:36:29.47
筑紫の日向

八咫鏡






残念だったねwキナイコシさんw
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:37:19.29
結局、俺が決めたからこれが正しいんだ!としか言えない伊都クズ
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:37:49.62
>ことが多いと思う

ことが多い 多いけれども、それ以外の例もあるある

思う キナイコシ敗北
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:39:41.50
>>704
むちゃくちゃやな九州説
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:52:21.76
キナイコシは祓詞の筑紫の日向をどこだと考えているの?
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:54:53.06
キナイコシさん

議論で敗北したから結果連呼、罵詈雑言とは哀しくないのですか?
虚しくないのですか?

筑紫日向も八咫鏡も古来由緒ある権威ですよ。













3世紀に鉄器ゼロwww
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:00:18.22
うる星やつらで巫女のサクラが「はらったま、きよったま」とお祓いしていたのは、この祓詞だったんだな。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:02:04.03
まともな人は歴史学的に通用する根拠を全く提示できないままの妄想レベルの主張をいくら連呼しても論争に勝ったことにはならないということを理解しています
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:09:32.98
>>709
そうだな。
鉄器ゼロだから完全敗北 キナイコシだな。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:10:32.87
祝詞も平安時代のもんだしね
時間軸を無視したつまみ食いは相変わらず
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:16:42.77
キナイコシさんは構成の誤謬をまじめにわかってないようだね。

今回のMVPは事例を挙げた上で
>>672
華麗に本質を語った
>>674さんです。おめでとう。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:34:29.18
筑紫の日向は確定ということでよろしいでしょうか?
キナイコシさんは漢尺おこして議論放棄したようですし。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:36:39.03
>>712
根拠は?
少なくとも筑紫の日向は記紀にも出てくるのだから、平安時代に作られたものではない。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:39:18.39
>少なくとも筑紫の日向は記紀にも出てくるのだから、平安時代に作られたものではない。

納得です。
記紀=奈良時代。の中でも古い記事。

撃滅キナイコシ。
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:55:08.09
>>716
大祓の祝詞は延喜式が出典だ
それくらい調べておけ

>>717
自演で恥を上塗りするとかどこまでもバカだな
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:13:55.02
キナイコシは論点をずらして誤魔化すしかないのだなあ。
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:14:36.87
冷静な第三者のふりをして議論誘導しようとして失敗

キナイコシw
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:49:19.62
倭奴國は東遷した。

帥升に滅ぼされた倭奴國の難民は東へ落ち延びた。

帥升に滅ぼされた倭奴國の捕虜百六十人は、生口として漢に送られた。
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:16:14.06
朝めざめると伊都説が無惨に爆死していた


終わったな
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:55:00.40
>>718
>大祓の祝詞は延喜式が出典だ

延喜式で初めて定められたのではなく、延喜式で改めて確認したと言うだけ。
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 07:29:51.42
帯方郡
韓四千里
四方可四
千方可千
里四千里
三千里狗邪韓 ※7000(水行20日)

 (渡海千里) ※8000

   対馬
   馬(方可四百余里) ※8800余

  (渡海千里) ※9800余

    壱岐
    岐(方可三百里)  ※10400余

   (渡海千里) ※11400余

  末盧(五百)伊都(百)博多駅前陥没地点 ※12000余(水行30日陸行1日)
0726岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/19(土) 09:05:21.14
>>698
ジリジリと動かなくなった期間の中日を取ればいいだけということは変わらないですよ。
夏至の判別には、特別な知識も道具もいらない。太陽の巫女である日巫女が朝日の出る位置を確認するだけ。

で、一方の秋分はどうでしたっけ?
垂直二等分線とか直角とかとかいろいろ数学的な智識とともに、野外でのその厳密な適応が必要でしょう。

「どちらが簡単か」結論はでているのでは?
0727岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/19(土) 09:11:57.81
おっと、>>698 は、>>598の間違いですね。

粘着の方は、平原遺跡が王墓でもなく、10月20日に日向峠を向いていないと言いたいなら、
もう私ではなく、柳田先生にクレームするべき案件じゃないですか?
手元で「伊都国を掘る」を見直してみましたが、p163の参考写真を見る限り、私は先生の考えに大賛成ですが。
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:13:41.43
>>726
相変わらず論点ズレた人だなあ
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:16:37.29
>>727
10月20日って、なんの日?
日向峠に、何があるの?
0730岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/19(土) 09:20:53.56
あと、以前ご紹介頂いた論文コピーですが、国会図書館使えますね。
耳璫についての論文、やっと入手できました。
他にも内行花文鏡に関する論文もいくつか入手しましたので、色々読んでみます。

ヒント下さった方、ありがとうございました!
0731岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/19(土) 09:26:15.41
>>729
一の鳥居からみて大柱越しに、日向峠から日の出が上がる日ですよ。
日程的に伊勢神宮や神嘗祭と関係あるのではと、大和岩雄を引用しながら、柳田先生が言っていますね。

そして、これは岡上の指摘ですが、三輪山と箸墓主体部と日の出の方向が(だいたい)一致する日ですね。
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:29:38.07
>>731
日向峠に何があるの?
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:48:47.30
そもそも

 鳥居(?) → 1号墳 → 大柱

という配列なんだよなw

現代の鳥居をイメージして内外の区切りとするなら
1号墳を聖域とし中からその10月20日という謎の日の
日の出を拝むって配置になってない

そもそも「峠」ってのがあまりにあやふや
山頂ならともかくだ

まあ「太陽信仰ありき」のこじつけだろうな

実際「伊都国を掘る」を読んだ時にそう思ったわw
0735岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/19(土) 09:54:50.57
>>734
あなたの鳥居に関する考えが固定的すぎるからでは?
檜原神社の鳥居はくぐることはできませんので、単に境界を表してますね。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:01:00.61
>>735

何も「くぐれる」「くぐれない」を問題にしていない

埋葬主体・鳥居?・大柱が一直線はともかく
それが10月20日日向峠からの日の出を表せてるなんてなんの根拠もない
0737岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/05/19(土) 10:05:56.88
>現代の鳥居をイメージして内外の区切りとするなら
>1号墳を聖域とし中からその10月20日という謎の日の
>日の出を拝むって配置になってない

鳥居をイメージして内外の区切りとして、
1号墳を聖域とし外からその10月20日の日の出を拝むっていう
配置になっている

―――――

こっちが事実ですよ。
気になる方は、伊都国を掘るをご参照してくださいね。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:21:01.20
>>737
>1号墳を聖域とし外からその10月20日の日の出を拝むっていう
>配置になっている

さきに「日の出を拝む」という結論ありきで
10月20日が出てきたんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況