X



邪馬台国畿内説 Part347
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/05/15(火) 12:21:29.25
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・出現期古墳段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1525836259/


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:34:47.33
>>510
九州の王族に仕えた霊園管理者の役職名なのだろうな。。。。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:35:45.92
>>465
そして、あの古墳は魏志倭人伝時代からずっと後の時代の物だったことも、2013年に実施された別の大規模調査で判明したねw
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:36:57.39
キナイコシが論破されてしまっている話題が、三足や耳の付いた中国系生活土器のことのようだね。。。
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:38:01.33
>>513
あまり、レベルの高い話題ではないのではないのかな。。。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:39:12.89
改めて狂人のキナイコシが貼り付けているテンプレートを読んでみると、訳が分からなくなってくる。。。
奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることの言い訳ばかりで、、、
かえって、奈良のあの古墳が、魏志倭人伝の世界とかけ離れていることが強調されているのではないのかな。。。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:39:46.16
>>468
あれでしょ、、、あれ、あそこに埋もれてたあれ、
先頭のお役所の方は気づかなかったようだけど、、、
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:40:31.02
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:41:27.14
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:42:27.35
376(1): 05/17(木)01:52 AAS
>>358
>>360
三雲からは前漢の鏡、井原・平原からは後漢の鏡が出土してるが
同時期の日本国内の遺跡からは前漢・後漢の鏡は全く出て来ない
紀元前から2世紀まで連続して伊都国が倭国であったことは確か

3世紀以降突如として纏向遺跡が現れるが
巨大勢力のはずなのに軍事力に必要な鉄は全く出てこない


>三雲からは前漢の鏡、井原・平原からは後漢の鏡が出土してるが
>同時期の日本国内の遺跡からは前漢・後漢の鏡は全く出て来ない

恥ずかしすぐるwwwww
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:46:02.65
>>519
>紀元前から2世紀まで連続して伊都国が倭国であったことは確か

平原遺跡は2世紀末から3世紀中頃と考えられるが、墓制や副葬品はそれ以前の伊都国の王墓を継承している。
つまり、3世紀においても伊都国が倭の王都であった。
そして平原遺跡の被葬者は女性である。
その時代は卑弥呼の在位期間と重なる。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:50:19.53
間違いを間違いと認められないなら、それは嘘つき
嘘つきの言い分を真面目に取り合う奇特な人などいない
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:54:31.65
>>520
>平原遺跡は2世紀末から3世紀中頃と考えられるが

られない


ww
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:03:40.11
>>391

江戸時代まで細石神社にあったものが何の記録もないっていうのはおかしい
口伝しかないということは、三雲を調査してる青柳種信の『後漢金印略考』や
鑑定した魯南冥の『金印弁』でも
細石神社のことは書かれてないってことだから
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:04:30.88
>>412

>米田は、加美も、大和とは別の権力地域だ、と言っているし、

それは服部とかいうおっさんのつまみ食い話だろ
学問とは関係ない

>伽耶の陶質土器と共存しているから、3世紀末以後の話だよ。

これも反日朝鮮人ザラコクのホラ編年
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:05:04.27
>>420

>糸島と、博多の弥生銀座は、金印の倭奴國以来仲間同士

弥生銀座は春日周辺のこと、弥生終末には博多、比恵那珂のほうが中心地
博多湾、今津湾は畿内、山陰の影響下
糸島三雲は遅れている
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:07:52.31
ほんの数キロしか離れていないのだから、一体で評価すべき。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:09:48.86
>>522
平原遺跡の耳璫は魏晋の頃のもの。
平原遺跡は魏代より遡ることはない。
つまり平原遺跡は卑弥呼や壹與の時代の倭国女王墓。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:15:52.21
>>526

関門海峡は約600m
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:17:41.01
>>527

>平原遺跡の耳璫は魏晋の頃のもの。

それって変質者が柳田の考察を改竄した編年だろ
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:42:23.29
日本で平原しか出てない、中国出土のものとは同型ではないものを
編年なんかできるわけがない
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:45:38.62
>>528
糸島と博多、春日のこと。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:50:38.23
>>532

それは改竄常習変質者が考古無視した一体
博多湾沿岸には糸島の影響はない
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:04:57.82
畿内論者は伊都国は博多湾に面していないと思っているのか
現在の糸島市のイメージに引っ張られすぎてて福岡市西区まで跨っていることを理解していないのかな
どうりで南を東と言うわけだ
歴史を学ぶなら地理くらい勉強してから来てくれ
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:10:41.44
>>525
魏志倭人伝引用

「女王国以北特置一大率検札諸国畏憚之常治伊都国」

伊都国が日本最強であり諸国が恐れていたとはっきり書いているのだが???
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:17:42.47
>>535
面していないよ
博多湾側には博多産の庄内式土器を使う人々の遺跡がある
伊都国内部には庄内式はほとんど入らない
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:19:17.32
>>536
それは伊都国を事実上占領してる邪馬台国の官だ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:22:47.32
1 漢光武帝が印綬を与えた「倭奴国」は伊都国の事
その金印は糸島半島から博多湾を挟んだ対岸にある志賀島で発見された

2 倭国王師升とは伊都国王の事
すなわち倭国とは伊都国の事

3 三雲・井原・平原を見る限り同時代の日本国内の他の遺跡より圧倒的に先進的な文化があったことは確かである

4 平原墳丘墓の被葬者は女性
伊都国は倭国とイコールであるから被葬者は倭国女王すなわち卑弥呼である

5 伊都国に置かれた一大率
諸国は伊都国を怖れた→伊都国が倭国大乱に勝利した日本最強の国であった確定的な文献証拠
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:24:12.17
>>537
福岡市周辺の地図も見たことない
小学生にも劣る基礎知識しかないお前に用は無い
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:33:00.17
>>540
とうとう妄想を始めたか
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:35:03.58
>>539
伊都国は一大率を恐れてる小国のひとつだよ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:38:50.01
>>539
倭人伝に書いてないことを色々と妄想してるな

ww
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:38:50.15
>>534-535

伊都や弥生銀座を連呼してるのは福岡の地理をほとんど知らない
兵庫大阪の特殊な集団だからどうも話が通じない
今津湾沿岸は糸島ではなくて福岡市西区今宿、周船寺
今津湾沿岸も山陰、瀬戸内、畿内の影響下だから
博多湾沿岸全体の動きから糸島の三雲は遅れている
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:42:17.00
それよりも、
▢▢力夫氏のような名前の家があるでしょ、
その家と亀戸天神との関係だよ

家も同じような事を言っていたんだけどw
受験などではないと言っていたり
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:16.02
むかーし行ったりもしたんだよと言ってる、
それが老婆が生まれるよりも前の話

本当に家の話なんだけど、
舅か姑に、そういう話を聞かされたのかな
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:31.08
>>547

そんな過去の郡名なんか使わない
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:47:49.95
何度書いても同じ、あの写真の家、
キュウリの葉、葱の華・・・などの写っている写真
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:26.16
1941年福岡市編入の今宿に糸島の感覚をもってるっていったら
九州説は戦前生まれとかか?
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:20:35.55
>>550
ほら、伊都国は検察されてる側だ
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:30:37.83
人口も少ない伊都国が最強軍事国家とか
どんだけトンデモ妄想するやら
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:30:46.66
「天王宮 山王院」関係の話?

むかーし住んでいたというところも、
そっちのほうなんだけど、どういう話なんだろう
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:33:34.34
九州説のお爺さんたちには健康でいてもらわないと困るから
ネットなんかやってないで山に登れ
医療費の総額は40兆円を越えている
内36%が75歳以上だ
だから山に登れ
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:44:04.98
>>538
伊都に鎮座する卑弥呼の直属の部隊だよ。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:45:39.92
>>549
古代史は律令制の郡名で語るのが普通だろ?
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:47:42.81
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

この文章の前後の文章は全て女王国か女王卑弥呼に付いての説明文であり、主語が書かれていなくとも主語は女王国か女王卑弥呼だと読み手には分かるようになっている。
それ以外の主語の場合は「諸國畏憚之」のように主語が明記されている。
「一大率常治伊都國」と主語が明記されていないので「常治伊都國」の主語も女王卑弥呼である。
なので「女王卑弥呼が伊都国で常に治めている」との意味になる。
では何を治めているのか?
女王卑弥呼が治めているのは自女王國以北の諸国である。
「常治伊都國」は「(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い自女王國以北の諸国を)常に治めていた」の意味であり 主語の女王卑弥呼と()内が省略されている。

治の類似の用法は漢書西域伝に見られる。
「大宛国 王治貴山城 去長安 万二千五百五十里…」
大宛国について、王は貴山城に治す、と王の所在を明らかにしている。

では「自女王國以北」とはどこか。
以北はその出発地を含む。出発地は「自女王國」とある。
つまり、女王国とその北にある国々を、そこに置いた一大率で支配したのである。
要するに女王国と伊都国は念を押して言い換えただけであり、一大率は伊都国にあり、伊都国が女王国、女王の都するところ、邪馬台国であるということである。

「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐している監察官

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は(一大率を)畏れ憚っている。
(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い女王国から北の諸国を)常に治めていた。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で治めているのと同じようだ」の意味となる。

女王国が伊都より東にあったら、文章の意味が通らない。
畿内説では、一大率が支配していたのは奈良(女王国)およびその北である京都や丹波になってしまう。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけだからである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国であることを示している。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:49:45.64
>>558
おいおい
語る対象が律令時代の何百年前だと思ってるんだ?
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:51:51.72
>>559
また稚拙なコピペか
いい加減にしろよ
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:52:30.12
川俣町という掲示板でも同じ話をしているでしょ、
香野という家の話とか、確実に家の話だと思うんだけど

むかーし結婚した家があるんだけど、
香野という名前の家だよと言ってるし
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:55:50.28
でも律令制なら怡土郡か?
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:59:26.68
西海道
筑前国 ちくぜん(筑州)

筑紫国(つくしのくに)の分割によって、筑後国とともに7世紀末までに成立した。7世紀後半のものと見られる太宰府市で出土した最古の「戸籍」木簡に「竺志前國」とある。

延喜式内社
『延喜式神名帳』には、大社16座8社・小社3座3社の計19座10社が記載されている。大社8社は以下に示すもので、全て名神大社である。

宗像郡 宗像神社三座 (現 宗像大社、宗像市)
宗像郡 織幡神社 (宗像市)
那珂郡 八幡大菩薩筥埼宮 (現 筥崎宮、福岡市東区)
那珂郡 住吉神社三座 (福岡市博多区)
糟屋郡 志加海神社三座 (現 志賀海神社、福岡市東区)
御笠郡 筑紫神社 (筑紫野市)
御笠郡 竈門神社 (筑紫野市・太宰府市)
下座郡 美奈宜神社三座 – 福岡県朝倉市に論社2社。
他に式外社として香椎宮(福岡市東区)が国史に見える。

一宮 筥崎宮または住吉神社
一宮とされる筥崎宮・住吉神社よりも上位に香椎宮・宗像大社などがあるが、これらは国家的な崇敬の対象であり、筑前国一国のものとは考えられていなかったようである。二宮以下は不詳である。

(続く)
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:59:49.65
志摩郡(しまぐん)
怡土郡(いとぐん)
早良郡(さわらぐん)
那珂郡(なかぐん)
席田郡(むしろだぐん)
御笠郡(みかさぐん)
糟屋郡(かすやぐん)
宗像郡(むなかたぐん)
遠賀郡(おんがぐん)
鞍手郡(くらてぐん)
穂波郡(ほなみぐん)
嘉麻郡(かまぐん)
夜須郡(やすぐん)
上座郡(じょうざぐん)
下座郡(げざぐん)
安佐久良/朝座郡(あさくらぐん)。延喜式までに上座郡と下座郡に分割。

宗像郡 宗像神社三座 (現 宗像大社、宗像市)
宗像郡 織幡神社 (宗像市)
那珂郡 八幡大菩薩筥埼宮 (現 筥崎宮、福岡市東区)
那珂郡 住吉神社三座 (福岡市博多区)
糟屋郡 志加海神社三座 (現 志賀海神社、福岡市東区)
御笠郡 筑紫神社 (筑紫野市)
御笠郡 竈門神社 (筑紫野市・太宰府市)
下座郡 美奈宜神社三座 – 福岡県朝倉市に論社2社。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:10:30.96
有名人だったのかな?としか思えない

漫画、アニメ・・・ゲームなど、
同じような設定ばかりだし


あの写真も出来すぎているような気がする、
誰かに売ったり、配っていたりしていたのかな
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:21:43.60
>>554
現在の福岡都市圏のイメージで語るなよ

当時の福岡平野は早良国、奴国、糟屋国と分かれており
海岸線は博多区の住吉神社あたり
糸島半島全域を支配する伊都国が一番大きな勢力だ
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:22:28.96
『ボーボボ』

それと山の上のほうに住んでいたという話・・・
『スサノヲ』?
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:25:36.56
邪馬台国の時代には奴国が最大で、伊都国はかなり落ち目なんだよ
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:24.65
金印についてだか
現在のイメージだと志賀島は博多の玄関という錯覚をしているが

当時は海の中道は無く志賀島はただの博多湾に浮かぶ島である
つまり博多湾は
玄界灘から進入した場合お椀型の湾に玄界島ー志賀島ー能古島が浮かんでいるだけである

糸島半島と玄界島ー志賀島ー能古島を囲む海域が伊都湾であり
日本の玄関は伊都であることははっきりする
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:29:47.63
スサノオというのは神社?の話じゃなかったのかな、
話によると寺院に通っていたと言っているし、どういうことなんだろう

元々、日本の話ではない?
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:03.80
>>569
それはない
現在の福岡市中心部は海であり海の中道も海
奴国は比恵から春日にかけてのわずかな平地を支配していただけであり
西に早良国、東に糟屋国があるので
糸島半島全域と玄界島ー志賀島ー能古島の伊都湾を支配する伊都国よりかなり小さい
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:35:13.30
>>572
おいおい

平然と倭人伝を無視したオレ様独自説か?
しかも、根拠も言わないww
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:39:06.77
>>558

思いつきで言うな、戦前生まれ
律令制の郡名に糸島郡なんか無い
怡土郡と志摩郡、三雲郷というのも無い
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:45:21.21
>>573
全て倭人伝に則った論だが?

伊都国の記載に
「代々王がいる」「郡使が往来する時常にとどまる」とわざわざ書いている
奴国の記載には全く無い

王は伊都国におり奴国は属国という文献からも証拠
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:48:34.07
伊都国 官と副官の名前 王が代々いる 帯方郡からの使者が常に来る

奴国 官と副官の名前のみ記載

奴国には王はおらず伊都国に王がいるとはっきり書いてるのに
奴国>伊都国と言ってる奴は文献無視のトンデモ論だ
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:50:22.32
そういう一族がいるでしょ

反省しなさいと言われて、
仏門(出家でも何でも良いけど)に入ったという話なのかな、
おそらく、そうだと思う


誰が考えたのか、わからないけど
『反省だけならサルでもできる』
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:53:04.19
奴国が属国などとは書いてない
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:53:12.64
>>576
またまた妄想w

王は伊都国におり奴国は属国なんて文献、どこにあるの?

伊都厨さん、捏造はナシよ
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:56:15.61
>>577
奴国の人口は伊都国の20倍なんだが。
倭人伝を完全に無視ですか?
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:57:56.57
糸厨の我流読みと文献軽視スゲー
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:07:57.49
>>580
ではなぜ奴国の欄に王の記載がないのか
奴国には王はいない証拠
対海、一大、末盧、早良、奴、糟屋、宗像
すべて伊都国の属国
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:08:39.62
>>577
>奴国には王はおらず伊都国に王がいるとはっきり書いてるのに

奴国には王はおらずとはっきり書いてあったり
しないよね
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:09:09.56
>>538
>それは伊都国を事実上占領してる邪馬台国の官だ

それは、筑紫忌部のことだ。  @阿波
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:11:02.54
>>581
首都ワシントンより一地方都市のニューヨークのほうが人口が多いのは無視ですか?

伊都はワシントン
奴はニューヨーク
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:11:02.87
>>583
>すべて伊都国の属国

妄想ですか?
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:13:10.40
>>586
トンチンカン
それ、同じ国だから
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:14:05.56
>>572

奴国は田川辺りだよ。  @阿波
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:17:06.64
>>586
伊都国が日本最強の国とか言ってたのと矛盾しまくりで支離滅裂デス
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:18:26.84
>>589
糸厨ひたすら妄想たれ流しか
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:20:51.58
伊都は江戸時代の出島だろ
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:25:33.51
倭人伝によると
伊都国には
・代々王がいる
・中国からの郡使は常にとどまる
・一大率があり、諸国は畏れ慄いている
わざわざ書く必要がどこにあるか?

伊都国が倭国の覇者だからである

>>590
対海、一大、末盧、早良、奴、糟屋、宗像、岡、鎌、穂波、田川、朝倉、浮羽、山門、八女、佐賀、神崎
これらは全て伊都国=倭国の範囲内
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:30:03.53
>>593
前世代の人脈とかあって下請けの接待係でもしてたんだろ
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:30:57.11
>>591
伊都国は鉄を大量に持っているから倭国の覇者となりえた
明治維新でイギリスから大量の近代兵器を買い込んだ薩長が勝者となったのと同じ
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:31:33.26
>>594
妄想すげえな
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:39:57.54
>>594
倭人伝によると
伊都国には
・代々王がいるが皆んな邪馬台国にいる女王の部下
・郡使はいつも途中にここで泊まる
・女王が派遣した一大率が駐留しており、伊都国も含め諸国は畏れ慄いている

特に厳しく監督されてんだね
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:43:20.48
>>595
畿内説はこんな根拠のないくだらん書き込みしかできないのか。
能なし。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:46:09.85
>>598
一大率は駐留ではないね。
そこに置かれていた。
一大率の本拠地が伊都国となる。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:46:43.17
>>599
根拠がないって証拠は?
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:48:11.22
>>598
倭人伝によると
伊都国には
・代々王がいるが皆んな邪馬台国にいる女王の部下→そりゃ、倭国(阿波)筑紫支店長だから。
・郡使はいつも途中にここで泊まる→そりゃ、ここは出入国管理局みたいなものだから。
・女王が派遣した一大率が駐留しており、伊都国も含め諸国は畏れ慄いている→そりゃ、筑紫忌部なんだから。  @阿波
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:48:13.24
>>600
駐留でないって理由は?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:48:43.96
>>584
>>577
>>奴国には王はおらず伊都国に王がいるとはっきり書いてるのに

>奴国には王はおらずとはっきり書いてあったり
>しないよね

王や官はいれば必ず書いてある。
奴国には官はいても王はいない。

ついでに言うと、早良や糟屋の王国も邪馬台国の時代にはない。
それら筑前の中を遷都して、卑弥呼の時代には伊都が王都であった。
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:51:18.03
伊都国が任地の大率は刺史みたいなもんなんだから
邪馬台国にいる女王が任命した地方官だな
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:53:09.03
>>575
>>558

>思いつきで言うな、戦前生まれ
>律令制の郡名に糸島郡なんか無い
>怡土郡と志摩郡、三雲郷というのも無い

だから延喜式をもとに筑前の郡を全て挙げたから、参考にしてね!
怡土郡、志摩郡はあったようだよ。
三雲郷は知らん。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:55:37.81
>>603
魏志倭人伝には置くと書かれている。
駐留ではない。
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:56:36.84
>>605
王都である伊都から出発して各地を検察したから、刺史のようだった。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:00:57.57
倭国大乱→伊都国(倭国)による東への侵攻のこと

伊都国による九州北部の制圧は2世紀までで完了
その後東に侵攻し日本の覇者となる

高地性集落が九州北部には無く瀬戸内、近畿、東海、北陸に分布しているが
これは倭国大乱のなか東進する伊都国軍に怖れた諸国が環濠集落を捨て高台に逃げ込んだ証拠

やがて西日本を制圧した伊都国は纏向に前線基地をつくった
これが纏向遺跡
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:03:46.45
伊都国軍というか、倭国軍だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況