>>253
>こういう流れ。 ???
起=基本的に縄文人は朝鮮半島には定着していない。 〜
結=つまり、ウラル系民族に「駆逐してやる!」と言われて縄文人は駆逐された。
こういうのは、中卒の高校生であれば、流れとは言わない。

詳述すると、まず1万年ほど前に済州島に縄文土器が伝わり、
8000年ほど前に朝鮮半島南部に伝わる
6000年ほど前に遼東半島から櫛目文土器が縄文を駆逐。
へ〜そ〜なんだ。 でも、ここから千年後が >>247
>BC5000年頃から、縄文人が列島から半島に・・・ 
と言う話であって、論拠は噛み合っていない。

しかし、6000年前以降、半島南部には遼東西の朝鮮や中原文化の影響は無く
日本の縄文〜弥生文化と変わらない、土人生活である。
BC1000年程度に水田耕作が始まるが、当時の中国文化を取り入れていない。
青銅器に関しては、地勢的に先行したのは理解可能である。
松菊里BC600~として、倭人が積極的に青銅を取り入れたのがBC3〜200年。
これは、松菊里が衰えた後、半島南東部に残った勢力の影響が大きい。

半島北部であれば、中原民族の進出は四郡を設置するBC200年以降。
南部は公孫氏の帯方郡設置〜246年魏時の韓王朝制圧である。
日本の縄文〜弥生古代史に先行した根拠は何もない。
しかし、縄文人はBC5000〜6000年から、
黒曜石、翡翠交易で、半島南部から沿海州、中国本土にも往来した形跡は有る。

三国志によれば、馬韓人は箕氏朝鮮遺民、辰韓人は秦の暴政遺民である。
BC6000年以降から、BC1000年付近で弥生化した
南に駆逐されたであろう半島土人はどこへ消えた?
その上で三国志は、鉄、青銅器移入を背負った南岸部は、倭人域だったと記録している。