アマ タリシヒコ は、太子彦で良いとして、
姓の無い王がなぜ アマになっちゃう、のか?

他スレで日本神話サイト見て、ふと、思いついたのだが、
タリシホコは、天香久山方面に宮が在ったのではないだろうか?
皇太子時代なら宮名を名乗る。

天皇制自体確立してなくて、
先王の死後 即位だったかも判らない訳だけど
天香久山の東面にアマの宮が有れば、アマを名乗った意味はそれでしょ?

阿毎を名乗った? 使者が王の名を聞かれた? のは、600年。
608年には新築の斑鳩上宮で即位してた ってことも無くはない。

上つ宮は斑鳩、蘇我の宮は南部。タイシヒコは阿毎の香久山方面
そういう事かと、思う。