X



凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:29:14.62
荒れないためのルールを作っておきます。

・城壁の議論や城壁以外の議論を妨害・規制することを禁止
 両者とも双方敬意を表して尊重し共存してマターリ進行すること。

・中世の城スレッドなどの他のスレッドへレスするか
 当城総合スレッドに書き込むかは各人それぞれの自由な選択に基づき任意である。

・他のスレッドへの強引な勧誘、誘導は差し控えて、レスする当人の自由な選択を
 スレッドの住人間相互に尊重すること。

・落とし格子に関する議論をスルーしたりして妨害するのは禁止です。

以上のルールを立てておきます。
城総合スレッドですので城壁の議論だろうがそれ以外の議論だろうが、
規制する行為は荒らし行為と見なし、両者相互に尊重してマターリ共存していきましょう。
また、上記ルールを否定、批判するのも荒らし行為といたします。

前スレ

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1495030368/
0415ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2018/10/14(日) 11:35:09.40
>>405

まずは江戸城を番外として大坂・名古屋・熊本とする説
そしてさらに大坂を番外として名古屋・熊本・姫路とする説
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:25:29.51
千田信者はアホばかりw
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:24:28.71
千田のせいで名古屋城復元が遅れるじゃねーか
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:42:32.85
名古屋城の木造天守閣、文化庁の許可下りず。
木造派ざまあ。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:23:24.20
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:13:50.70
>>419
観光目的なのに、図面あるからって復元に拘るから、色々とボロが出てくる。
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 06:05:20.52
素直にエレベーター設置しないから、このザマだ。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:01:00.34
>>419
まぁ、天守台の石垣のも問題がクリアしたら、許可が出るでしょうね。
天守台だけでも良いと思いますけどねw
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 04:26:56.79
>>419
大洲城でも却下、修正しても却下、さらに修正して提出〜の繰り返してようやく再建にこぎつけたんだし、
工期がずれ込むだろうけどこれくらい織り込み済みだろう。
むしろ、ハイ、一発OK明日から頑張って建ててね(はぁと なんて返答が帰ってきたら却ってびっくりするわ!
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:57:54.50
>>418
天守台にしては大きすぎるな
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:17:02.66
>>428
あれは最初だったからだろう?
河村のスタンドプレーが嫌われているのではないかな?
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:05:31.50
素直にエレベーターつければ文化庁も軟化するだろう
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 02:21:51.81
ない。
実測図から遠ざかれば遠ざかるほど許可の下りる可能性は下がる。
構造を丸ごと変えてエレベーターなんか設置したかったら伊勢安土城ビルみたいに史跡と無関係な場所で勝手にやってろとなる。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 03:08:45.67
>>430
城なんて今の住宅と違って規格化された物を量産するんじゃなくて、
どこもオーダーメイドみたいなものなんだから、他所が一回クリアできたら次からすり抜けられるもんじゃない。

正直、河村は急ぎ過ぎで諸手を挙げて支持はできなくて、石垣も建物も何年かかってもいいから自栗再建すればいいじゃんくらいに思ってるけど、
車椅子のエゴで、せっかく実測図があるのにそれを無視して二代目城風ビルを建てるなんて論外。
他所の復元町の城の土地からしたら名古屋なんて羨ましすぎてい誰垂れすぎて脱水症状になるほど資料がそろってるのに、
我儘車椅子のおかげで復元がままならなくなるとか馬鹿らしくて泣けてくる。今後障害者を街で見かけたときの見る目が変わりそう。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:27:48.01
解同の手先の千田のせいで折角の復元計画が台無し
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:46:50.14
いや、実際見ると感じるけど
天守台はそれこそ数年単位で積み直した方が良い
かなり孕みが顕著になっている

それに「本物」を目指すならケーソンを基礎のみに
するべき
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:51:24.69
石垣関係なく千田はエレベーター設置論者だから
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:59:45.96
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:27:00.13
以前、このスレで、冬の陣図(大阪城図・京大阪図)と、夏の陣図の大坂城天守が、まるっきり別物なので、
夏の陣図は、黒田長政が主君討ちの家康(虎年虎の日寅の刻生まれ)に対する皮肉を込めて、家康の環立式江戸城を描かせたんジャマイカ?という説を見たが、
最近、小田原城攻めの後の国替えで、家康が築いたばかりの駿府城を秀吉に召し上げられ、中村一氏が入った後の金箔瓦が出土したニュースを見て、
おそらく三つ葉葵紋の軒先瓦だけを金箔に取り替えたんジャマイカ?「築城図屏風」がまさに家康が築き、秀吉に取り上げ、中村一氏が軒先を金泊瓦に取り替えた天守ジャマイカという仮説が浮かびますたwww
http://castles.chicappa.jp/backnumber/145
諸兄の見解や、いかに?w
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:36:00.35
くだらねえカラミ方だな
このスレのレベル低下は異常だな
レス乞食と阿呆しか残ってない
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:38:18.11
>>439
冬の陣図のは洛中洛外図とおなじ形状
というか江戸初期までの図屏風に描かれた天守は敢えて事実とは異なる形にしている
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:33:41.56
日本が核攻撃されて文化財は根こそぎやられてしまうのだから、すべてをデジタルデータ化せよ
今だってそんなことを考えている人は居ない
ちゃんとした測量技術がある世になったんだから、修理もあるし国宝を測量しておこうってだけだったんだろう jk
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:34:33.84
>>439
築城図屏風は、前田家所蔵であることから幻の金沢城天守ではないかとのむきもあったが、「天守は上げるべからず」という利家の遺言、
徳川譜代の本多家・篠原家の家紋が見え、天下普請であることから、1607(慶長12)年の駿府城築城の様子を描いたものとほぼ断定される。
昔から熊本城大天守との類似が指摘されている天守については、同じ1607年焼失した第T期駿府城天守であることは、間違いないにせよ、
本能寺の変(1582)のドサクサに紛れて甲斐・信濃にまで領土を広げた家康が1585年に新築して浜松城から移り、
小田原征伐後(1590)代わりに入城した中村一氏が金箔瓦に改装?した天守と同一かどうか、22年遡れるかは不明。

なお、回の字の環立式・第U期天守台(1608)が第T期天守台の外周に石垣を足して造られたのは今回の発掘調査から明らか。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:35:32.35
攻城戦じゃこんなことは当たり前なんだろうな

【国際】〈画像〉ケニア レンジャーが九死に一生 マサイ族の弓矢が頬を貫通

1 名前:しじみ ★[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 17:40:22.56 ID:CAP_USER9
■画像
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/550/36/5503692.jpg

>ホフマー氏は病院に駆け込んだ。ホフマー氏の様子に医師らはショックを受けたが、結局、
>矢の摘出はできなかった。業を煮やしたホフマー氏はやおら矢に手をかけると力の限り
>それを引き抜き、横にいた看護婦に渡したという。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:40:10.52
中村氏時代の駿府城天守が秀吉肝いりの形で作らせたとしたら
米子城天守は家康肝いりの形だったのだろうか?
高知城もそういう形のようだが、案外米子城の外見は
寿城のような白い天守だったのだろうか。
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:17:52.88
よくドラマでゾロゾロ行進してる様子があるがあれウソだからな
鉄砲伝来以後なら猶更あり得ない

明側の記録だと倭軍は「善く埋伏し三十人或いは二〜三人で一隊をつくる
各隊ごとの距離は一〜二里で法螺貝を用いて互いに合図を為す」
とあってごく少数人の編成で匍匐前進しながら進軍していたらしい
ドラマみたいに大名行列つくってたら砲撃されたら一たまりもない
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:58:30.42
籌海図編
「その兵を用うるや善く埋伏して、しばしば巡りて我が軍の後ろに出で、
両面を撃ち、常に寡をもって衆に勝ち、塁を脅かし、華人たやすくその術中に堕ちる。」

「埋伏」した状態で「しばしば巡り」そして「我が軍の後ろに出で」ってあるのだから恐らく匍匐前進のことだろう
朝鮮実録のほうだと明らかに匍匐前進的な動作をしてる記述がある

「宣祖実録」 七十一巻、先祖二十九年一月三十日丁酉
「形体はなはだ小さく、能く草間を潜行し、放丸すれば必ず中る。」
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:42:40.60
阿呆?
 
そのまま素直に読めば、上手く身を隠し(あるいは待ち伏せし)、
しばしば迂回して前後から挟撃、だろ。
 
まさに旧日本陸軍の戦法の前身みたいなもんだな。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:05:38.37
>452は匍匐の意味を全く理解してないのかもな。そもそも匍匐前進の
概念が日本に入ったのは幕末の洋式調練からだろ。
 
宣祖実録のも、上手く草むらに隠れて行動する、という意味でしかなく
“明らかに匍匐前進的な動作”と言えるようなものではないな。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:18:43.13
>>455
日置流には陸自でいう所の第一匍匐の姿勢で弓をつがえる射法があるけどな
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:34:42.66
そりゃ、銃で言う膝射に類する姿勢と言うだけで匍匐前進とは関係ないな。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:34:46.04
薩摩日置流の動画を見て言ってるのなら
あの形は江戸後期に作ったやつだから、ソースとしてはちょっと弱いぞ
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:10:58.00
中世城郭 石垣がほとんどなくてぱっと見は自然地形と見分けつかない
近世城郭 縄張りが単純すぎてつまらない

両者の特徴を合わせた城跡ってないかなー
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:23:45.95
>>460
姫路城とか熊本城とか人気のある近世城郭がそれ
過剰防備とも言われるが、つまり味方も迷う
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:40:19.60
>>462
>462はそういった慶長以降の平城〜平山城じゃなく、自然地形を活かした山城で、
大規模な石垣を持つものを言ってるんじゃないの。

観音寺城とか七尾城あたりの、近世城郭への端境期の大山城な。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:55.43
近世城郭だけど縄張りが中世っぽい城といえば笠間城、苗木城、岡城とか
逆パターンだと難波田城
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:02:06.41
障子掘は北関東全域に普遍的にみられるから恐らく北条氏以前からあったんじゃない

あと堀内障壁って西股総生の言い方でしょ
アイツの言ってること間に受けたら駄目だからな
あいつの著書みると旧日本軍の「野戦築城教範」レベルの築城術が中世にすでにあったことになるがそんなことありえないから
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:26:34.56
城のバリアフリー化を唱えている奴が
城の本質的な価値を守れとか笑わせてくれるわ
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:19.85
>>467
あの方は、推論に推論を重ねて話を展開するから『杉山城問題』みたいな事になるんだけどね
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:37:17.36
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:14:13.23
>>473
学校敷地内じゃむずかしいしょ
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:51:11.23
大手門は昨日が上棟式。
創建当時と同じ工法で再建。
驚くほどデカイよ!ほんと楽しみだよ〜
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:32.17
加藤先生は中村氏時代の駿府城天守台一面に構造物が建っていたと
考えおられるようだが、むしろ大和郡山城のように天守曲輪の中に
さらに小さい天守台があったのではないか・
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:18:48.93
単なる城好き的には、エレベーターがどうこうという身障イデオロギー的な討論より
こういう新発見な話が好ましいですな。


信長の屋敷跡か 小牧山城で礎石見つかる
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181114-00000104-mai-soci
11/14(水) 毎日新聞

 織田信長が築城したとされる愛知県小牧市の小牧山城の発掘調査で、
同市教育委員会は14日、山頂の天守(主郭)近くに屋敷建物があったことを
示す礎石が見つかったと発表した。信長か身内の居宅だった可能性がある。
天守近くに居宅があるのは近世城郭の特徴の一つで、市教委は「小牧山城が(
岐阜城や安土城に先立つ)近世城郭のルーツとの見方が一層強まった」としている。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:58:14.58
天正期駿府城天守が、秀吉が作らせたのなら
米子城大天守は、家康が作らせたという事か?
だからこそ支城なのに、解体されなかったという事か?
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:42:57.80
城でプロジェクションマッピング・光アート・ライトアップのイベントとか最近多いな。
本来戦闘施設である城の造形そのものに芸術性を感じるんだな。
ま、大名が住む大きい平城は戦闘施設というより御殿・宮殿であって、装飾性も高いかな
https://battera.co/wordpress/wp-content/uploads/2014/12/img02.jpg
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/07/20180730215407nijo450.jpg
http://mappingbook.jp/wp-content/uploads/2017/04/nijojoweb.jpg
http://namalog.jeez.jp/namalog/wp-content/uploads/2018/04/87507cb926ebddaa20a9323a6f781a33.jpg
https://sp.jorudan.co.jp/illumi/images/spot/640/J0137_1.jpg
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:00:29.71
         \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだフサフサ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら朝シャンプーをして、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   髪を乾かして、涼しい午前中に美容院に行って、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とアートネイチャーにいって
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   ハゲをバカにして遊ぶんだ・・・
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:48:44.40
>>481
信長でもライトアップをしたからな。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:21:20.93
おい 応仁元年頃に建てられた古民家が解体されたぞ!
怒りに震える

京都市最古級の町家が解体消失 室町起源、保全強化も奏功せず
https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20181127000023

>室町時代にまで起源をさかのぼれ、専門家が重要文化財級と評価していた京都市内最古級の町家
>「川井家住宅」(中京区西ノ京)が解体され、消失したことが26日までに分かった

>【 2018年11月27日 08時39分 】
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:38:30.55
>>485
N速+を見たらハチセってチラホラ出てくるが、瓢箪マークの代紋の不動産屋が
どうたらとか・・・・よくわからんけど
0489484
垢版 |
2018/11/28(水) 02:15:28.99
しかし、よくぞ戦乱・土一揆・濫妨・狼藉・火災・洪水・地震を乗り切ったなあ
信じられんな
北野社の神人らしいけど
あと、洛中ではなく洛外のようだが
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:37:18.00
>>484
京都もどんどん狂っていっとるなぁ…
帰省するたびに街並みが都市化していって(この7年で町家が「6000軒近く」も消えた)、
インバウンド向けの小ジャレた和風カフェや、小さなホテルが乱立。
モダンデザイン先行の外資系高級ホテルは「和樂」や「婦人画報」の読者を意識したようなものばかり。
ちなみにインバウンドなんてそんなに儲からんのにな。
(歴史遺産にはカネを落としにくい。だから京都市の税収は伸びていない)
日本人の国内観光客(2億人)に対し、外国人は2千〜2千500万。
安いから来てるだけの外国人より、日本人に注力した方が何百倍もええのにな。
外人に尻尾ばかり振ってると、そのうち京都は消滅してまうぞw
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:26:39.06
京都なんて古臭い寺と神社があるだけの古臭い町なだけじゃないか
そんなとこによくあれだけ人がウジャウジャ来るよね
物好きにもほどがある
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:43:30.91
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:15:43.44
千田のせいで岡山城にも外付けエレベーターが設置されるそうだな
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/24(月) 23:17:38.09
そのうち伊予大洲城にもエレベーターが取り付けられそうだなww
早めに対策をした方が良いと思うぞ。
何処かの機械屋にでも頼んで、階段昇降機のコンテストでもやればどうだ?
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:05:47.59
千田があちこちで城のバリアフリー化を唱え、アホ信者どもが追従してるから
今後、全国の城がバリアフリーの名の元に破壊されていくのだろうな
歴史的景観を無茶苦茶にしてしまって後世の人たちに申し訳がない
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:15:42.91
千田という人は姫路城にもエレベーター設置しろと言ってるの?
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:03:06.42
>>500
おそらく政治が絡んでいるのではないかねぇ。
河村は自民党から共産党まで、とにかく政治家に嫌われているからな。
共産党だけではなしに、自民党まで裏で支援しているのではないかねぇ。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:51:56.62
「南京大虐殺は無かった」キチガイだし、まともな国なら刑務所行き
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:43:04.79
萩原さちこって何者?
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:17:10.20
千田は創価学会の機関誌「第三文明」や部落解放同盟の月刊誌「ヒューマンライツ」に寄稿する胡散臭い奴
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:50:07.84
城郭ライターだっけ
長い下積み終えて独立して本出版してる人
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:23:40.27
>>500
「全ての人に歴史的な空間を体感してもらう」べきとかいいながら
姫路城へのエレベーター設置には反対する二枚舌
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:26:14.95
>>500
もし安土城天主の復元が可能になってもEVの設置を求めるのか、という質問には口をつぐんだままだね。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:47:19.38
姫路も安土も天守までの道のりがバリアフリー不可能やん
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:11:35.77
あいつは都合の悪い質問はスルーするからな
最近もエレベーターを設置するには地下を掘り下げなければならない(当然遺構面は破壊される)と突っ込まれてスルーした
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:41:27.97
日本史板でエレベーターに粘着するアスペが来てから過疎ってるね
相手したくないもんね
0512白河藩主・阿部豊後守正外
垢版 |
2019/01/03(木) 21:44:31.71
毛利敬親を大坂に呼び、非礼を詫びさせる。その上で、領地も10万石ほどに減らし、けじめをつけさせる所存である。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:39:22.93
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況