X



伊都国東遷スレ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岡上 ◆Lv09mLa3HM
垢版 |
2018/06/12(火) 21:21:54.05
1、魏志にある邪馬台国は「ヤマト」であり、倭王権の基礎となった。
2、ただし、その女王、「ヒミコ(日巫女)」とは伊都国の関係者である。
3、平原一号墓の巫女王は、東遷前の先代のものであり、銅鏡による太陽祭祀を主宰する「日巫女」の墓として、最もふさわしい。

<ポイント>
・記紀の伝承がおおむね歴史的事実の反映であることが視野に入ってくる
・唐古、鍵と纏向の間にある文化的断絶(銅鐸祭祀断絶と銅鏡祭祀開始)を伊都国勢力の進入から説明できる

柳田康雄先生の考え方(仮説)に基本的に一致しています。
<参考 URL >
歴史秘話ヒストリア 「女王卑弥呼はどこから来た?」
https://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/204.html
柳田康雄 「伊都国を掘る」2000年
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479840541
柳田康雄 「 弥生王権論 伊都国からヤマト国へ」 2016年
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/kankotosyo.html
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:50:37.78
>>759
>中国人が、都でもない国邑に都という文字を当てるだろうか?

魏志倭人伝の餘旁國の中にも、
次有「都」支國、次有好古「都」國
と、都という文字を当てているね?

これらの国も都であって、卑弥呼がいると主張するのかな?

簡単に反例が見つけ出せるものを、自説に都合がいいからってだけで
簡単に信じてちゃだめだよw
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:52:13.07
>>764
神は細部に宿るっていうけどさ、こういうのをないがしろにしてて、
きちんとした論考ができるのかってことなんだよね
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:07:28.38
どちらが正解というものでもなかろう。
九州説は畿内説よりはよほど記紀も尊重しているよ。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:11:10.26
>>766
畿内から出た内行花文鏡はガン無視しといて良くいうよ。

ホントにキモい奴
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:24:53.25
>>767
>九州説は畿内説よりはよほど記紀も尊重しているよ。

尊重するのはいいけれど、史実とするのは無理ってところはきちんと押さえてね!
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:28:42.96
>>768
>畿内から出た内行花文鏡はガン無視しといて良くいうよ。

ガン無視はしてないよ?
むしろ、下池山古墳とか柳本大塚古墳のデータをきちんと示しているのは私の方だ

そして、その上で、いろんな古墳、いろんな弥生墳墓で出ることを確認している
「内行花文鏡が王権のシンボル」、「内行花文鏡が出た墓は王墓」ってのに
根拠がないっていってるだけで

>ホントにキモい奴

こういうのは、中傷にあたるの? それとも、実行にあたるのかな?
他人を貶める文言を使うのは、むしろ伊都国説側の人間の方が多いだろ?
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:37:04.66
>>724
皇別は平安時代の分類だから雄略朝の氏族関係を表現するのには不適切。

皇妃を認められて出して子が天皇になっている以上、一般的な言語感覚としては皇族と呼ぶべき。

とはいえ
当時は大王とも呼ばれてたかも定かでないから
人類学的な婚姻類型にそった族称が適切かもね。
姻族と言い切ってしまうと母系が一つに決まってしまうからまた不適格。

悩ましい。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:37:07.31
>>765
伊都
都支
好古都

現代の感覚では確かに意味があるかも?と思うが、字に対して当時の中国人の感覚がわからないからなんとも…

中国人が行き来して知っている国は意味がある字を使っているかもしれん
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:38:14.96
>>759
なぜ中国語を理解出来ない池沼が中国語の事を語ってしまうのだろうか
これが分からない

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org532307.png

>>763

女王国の中に伊都国や邪馬台国がある事は書かれてるし、伊都国が首都とも書かれてる
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:42:56.99
>>773
伊都が首都とか書かれてねーよ?

都が表意であって表音でないというなら
他の国も全部表意でないと一貫性がないよ。
全部表意で説明できたらその説は認める。
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:47:22.72
>>775
常治伊都國

魏志倭人伝も読めないなら帰ったら?
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:55:48.37
>>776
それを「伊都が首都」と読む人は
世界に何人いるの?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:57:34.77
>>775
それはわからない、としか言いようが無い

一貫性って必要?
知っている国と知らない国では既に条件が違うし

イメージに合う字を使用してもおかしくはないと思うよ
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:10:08.72
倭語を漢字表記する際に同じ音は同じ字を使っていると考えられている
伊都クズは同意できないだろうけど
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:40:59.69
>>777
100人中99人だろうろ
お前みたいな池沼以外は首都としか読めんよ
首都の意味が分からん池沼かな?
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:52:52.95
世に出てる倭人伝の現代語訳すら読んだことがない伊都クズ
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:54:19.22
願望と現実の区別がつかなくなってるな
いずれ犯罪でもしでかすのではないか
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:59:49.42
既往の説をどんどん否定していくのはトンデモの証だなぁ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:36:41.40
反論出来なくなるとすぐこれだからなw
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:42:18.48
前漢に頃は、倭を代表する王墓群は福岡市の奴国にあった。
しかし後漢から漢委奴国王印をもらった頃には、福岡市ではなく糸島市に王墓群が作られた。
つまり倭奴国とは、奴国ではなく伊都国のことだと考えられる。
おそらく漢字を理解できる倭人が、好字への書き換えを行なったのだろう。
少しずつ意味と場所をすり替えながら、奴国から伊都国への遷都を完了させたのだろう。

同じことをおそらく畿内への遷都でも行なったのだろう。
福岡にあった倭の邪馬台国(ヤマト)から、畿内の新しい大倭(ヤマト)へ政権交代し、古くから大和が王権であったように記紀を編纂した。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:45:01.35
そもそも倭奴国の倭奴は匈奴とかと同系統だから、自称の国名では無い
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:55:43.23
古文に慣れている人なら、掛詞や縁語を思い浮かべて貰えばわかるだろう。
新しい都である伊都国にも、古い都である奴国にちなんで倭奴国と名付けたことは想像に難くない。
そして卑弥呼の代にはさらに伊都国に表記を改め、漢の滅亡を受けて王権の象徴を国産の八咫鏡に置き換えて、太陽信仰をベースとした神道を完成させたわけだ。
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:57:31.56
>>787
それは理解した上で、表記を変更したんだよ。
かなりの外交手腕だよね。
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:03:48.46
>>776
なんだ、糸クズか。ここは糸クズのいていいところじゃないぞ、スレチだから正しい伊都スレにいけ!

時々変なこと言う奴がいると思ったら糸クズが混じってたのか
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:10:27.61
伊都国説がすでに主流派となった現実を受け入れられないのだね。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:43:47.08
>>789
自称変更に外交なんぞなにも関係ない

>>790
涙拭けよw
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:01:39.76
>>793
中国人に漢字表記の変更を了承させたのだとしたらすごいぞ。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:11:29.01
>>795
妄想は日記帳にでも書いてろ
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:38:22.29
>>773
>なぜ中国語を理解出来ない池沼が中国語の事を語ってしまうのだろうか
>これが分からない

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org532307.png

なぜ、漢文も読めないやつが、グーグル翻訳(笑)の断片訳で、
えらそうにできるのか、理解できないなww

「所都」が「すべて」だから、「女王之所都」で「女王のすべて」と
読みたいってか?wwwwww
だから、邪馬台国=女王国すべてだと言いたい?wwwwwwww
腹イテェww

グーグル翻訳に、「所都」だけじゃなくて、「女王之所都」は
入れてみなかったのかい?

グーグル翻訳さんでさえ、「女王の首都」って出してくるよ?
南至「邪馬壹國、女王の首都」で何も問題ないし、伊都国が首都って意味は
どこからも出てこない

通説どおり、女王の都するところ、という読みで正しい

「所都」が「すべて」という意味でグーグル翻訳される理由は、
「副詞として使われる『都』」に、「すべて、いずれも、完全に」という
意味があるからだよ
「副詞」の時には、当然「王の居所、首都」という意味はない
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:51:29.43
所都の用例を、少し紹介しておく
以下すべて漢書からの引用

咸陽,秦所都      咸陽,秦の都するところ 
即周時犬丘,懿王所都  即ち周時(周の時代の)犬丘、懿王の都するところ
亳,殷所都也      亳,殷の都するところなり
薊,縣名,燕國之所都  薊,縣名,燕國の都するところ
冀州,堯所都      冀州,堯の都するところ
朝歌,紂所都      朝歌,紂の都するところ
偃師,尸鄉,殷湯所都  偃師,尸鄉,殷の湯王の都するところ
薊縣,燕之所都也    薊縣,燕の都するところ
彭城,項羽所都也    彭城,項羽の都するところ

「場所(地名)、主語所都」で、主語が首都を置いた場所を示す定型句に
なっているのが分かるな?
主語は、王個人名やその国の名前が入る

「邪馬壹國 女王之所都」は、定型句どおりで、
「邪馬壹國(地名)女王の都するところ」と読み、
女王が首都をおいた場所が邪馬壹國である、ことを示している
それ以外の読みは間違いと断言してよい

邪馬台国が、連合国だとか、「伊都国、奴国他、北部九州全体」とかいうのは
明白に誤読
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:12:11.57
>>776
>常治伊都國

それの主語は、一大率だからw
一大率は有如刺史とあって、刺史は首都から遠く離れた地方に置かれる官職

伊都国が、首都の邪馬台国から遠く離れた場所、水行陸行合わせて2ヶ月の遠地だって
いうことが、ここからも分かる
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:40:10.57
>>798
女王国は朝鮮半島側の投馬国と九州側の邪馬壹國で構成されていたから
「邪馬壹國 女王之所都」は「邪馬壹國(地名)女王の都するところ」と読み、投馬国側ではなくの邪馬壹国側に都が在ったことを示している。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:44:00.35
>>799
>常治伊都國

治めるのは王の仕事ですから主語は女王卑弥呼ですよ
一大率は有如刺史とあって、刺史は検察するのが仕事
倭人伝にも一大率の仕事は諸国の検察だと書かれてる。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:18:11.44
>>801
伊都厨はそれ散々論破されたろ?
ここでまたやるなよ、スレ違いにも程がある。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:45:50.70
>>799
>それの主語は、一大率だからw

ここが誤読なんだね
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:57:56.63
>>800
>女王国は朝鮮半島側の投馬国と九州側の邪馬壹國で構成されていたから

この1行目が根拠なし
無理筋の勝手な決めつけ

>「邪馬壹國 女王之所都」は「邪馬壹國(地名)女王の都するところ」と読み

この、最後の「と読み」ってところが恣意的な誤読だって言ってるんだよ
同じ人かどうかは知らないけれど、
>>773の「所都=すべて」っていうのは、大間違いだっていうのはいいな?

その上で、>>798を見てもらえば分かるが、「都するところ」の地名は
「かなり狭い、ピンポイントの地点を指す」のが基本

邪馬台国が広域の連合国っていうのが、そもそも無理筋の誤読なんだよ
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:12:00.82
>>797
Google翻訳の中国語→日本語は単語単位じゃないとまともに機能しない事が殆どだぞ
まあ、中国語→日本語に限らないけどw
秦所都と女王之所都
違いが分からないところがもう中国語無知を晒してる

>邪馬台国が、連合国だとか、「伊都国、奴国他、北部九州全体」とかいうのは明白に誤読

そんな事言ってるのはお前だけだと思うが、誰に反論してるんだ?
それは伊都国から邪馬壹國までが女王国だと書いてる部分だぞ

>>799
伊都国が置いた一大率は女王国以外の国を検察している
その女王国以外の国はちゃんと魏志倭人伝に書かれてる
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:20:35.82
>>806
>Google翻訳の中国語→日本語は単語単位じゃないとまともに機能しない事が殆どだぞ

それは>>773に言ってやってくれ
「なぜ中国語を理解出来ない池沼が中国語の事を語ってしまうのだろうか
 これが分からない 」

明らかに伊都国説の人間なんだが?
>>806の同類だろww
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:22:42.44
>>806
>伊都国が置いた一大率は女王国以外の国を検察している

もう、何を言っても無駄っぽいな

一大率は、邪馬台国が(卑弥呼が、でもよいが)、伊都国「に」置いた出先
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:27:09.90
>>806
>秦所都と女王之所都
>違いが分からないところがもう中国語無知を晒してる

では、中国語の知識豊富と見受けられる>>806はその違いをどう説明してくれるのかな?

できれば、つまみ食いではなく、以下のすべてについて、
どれとどれが同等の表現で、どれがどのように違うのか、明確にしておくれ

咸陽,秦所都      咸陽,秦の都するところ 
即周時犬丘,懿王所都  即ち周時(周の時代の)犬丘、懿王の都するところ
亳,殷所都也      亳,殷の都するところなり
薊,縣名,燕國之所都  薊,縣名,燕國の都するところ
冀州,堯所都      冀州,堯の都するところ
朝歌,紂所都      朝歌,紂の都するところ
偃師,尸鄉,殷湯所都  偃師,尸鄉,殷の湯王の都するところ
薊縣,燕之所都也    薊縣,燕の都するところなり
彭城,項羽所都也    彭城,項羽の都するところなり
邪馬壹國、女王之所都  邪馬壹國、女王の都するところ

できるものならな
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:37:01.58
>>806
>Google翻訳の中国語→日本語は単語単位じゃないとまともに機能しない事が殆どだぞ

ごめん、読み間違ってた
「所都」という単語単位なら、まともな翻訳が得られるって言いたいのか?
もしかしたら?

「女王之所都」で、「女王のすべて」と読むのが正しいって、まだ主張したいの?

腹筋に負担をかけてくれるなぁww

なるほどね、それが
「それは伊都国から邪馬壹國までが女王国だと書いてる部分だぞ」
につながるつもりなんだww

「南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月」を>>806
意図に沿うように(伊都に沿うように、の掛詞ww)和訳すると、

(帯方郡から)南に至る邪馬壹國は、女王に属するすべてであり、
水行十日陸行一月の範囲すべてである

こう読むのが正しいって主張してるんだな?

大笑い、腹イテェww
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:44:48.01
>>808
どこにもそんな事は書かれていない
書かれていない事を書いていると主張するのはただの池沼

>>809
どれとも違う
むしろお前が全部同じなのを説明するんだよw

>>810
>(帯方郡から)南に至る邪馬壹國は、女王に属するすべてであり、
> 水行十日陸行一月の範囲すべてである

頭おかしいとこんな訳になっちゃうんだな、なるほどね
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:21:31.30
>>799
刺史はただの州の監察官であり後に州長官、さらに将軍職も兼任する
首都の隣の州どころか首都がある州にも刺史がいるから遠く離れた所ということではない
監察官であり軍事力を持つという性格から一大卒が刺史の如くと評されたのだろう
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:21:51.22
>>811
>むしろお前が全部同じなのを説明するんだよw

こっちの主張は、一目瞭然だろ?
ちゃんと解説も>>798に書いてある

せっかくだから再掲

「場所(地名)、主語所都」で、主語が首都を置いた場所を示す定型句に
なっているのが分かるな?
主語は、王個人名やその国の名前が入る

「邪馬壹國 女王之所都」は、定型句どおりで、
「邪馬壹國(地名)女王の都するところ」と読み、
女王が首都をおいた場所が邪馬壹國である、ことを示している
それ以外の読みは間違いと断言してよい
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:23:53.02
>>811
>どれとも違う
>むしろお前が全部同じなのを説明するんだよw

つまり、>>811=>>806は、文句はつけるけれども説明する能力がないってことだな

すがすがしいほど、「九州説の基本」に忠実だな
「理由はないけどそうに決まっているから、畿内説にはケチをつけるよ!
 でも、根拠も理由もないし説明もしない、できない」
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:24:53.06
>>811
>頭おかしいとこんな訳になっちゃうんだな、なるほどね

だろ?
九州説、伊都国説の連中の主張って、頭がとことんおかしいんだよww
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:27:26.80
>>813
え、798なんて既に806で論破してるじゃんw
都合が悪くなってもう忘れちゃった?
そんなんじゃ駄目だよ、おじいちゃん

>>814
説明されてる部分を見えないふりしてるだけじゃん
ちゃんと老眼鏡かけないと駄目だよ、おじいちゃん
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:28:18.85
>>812
>首都の隣の州どころか首都がある州にも刺史がいるから遠く離れた所ということではない

ガセネタ




w
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:29:53.31
>>815
お前の脳の話してるんだよ
そんな頭の悪い訳してるのは世界でお前一人だけだぞ
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:34:08.65
ところで、かの曹操も刺史なのはここで知ってる人はいそうにないねw
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:38:05.89
>>816
>え、798なんて既に806で論破してるじゃんw

単語を書き散らしただけで、論破したって言い張っても無駄だよww
能力のない物が虚勢を張るほどみっともないものはない

説明できないんだろ?

それは論破とは言いませんw
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:38:50.96
蒼天航路で見た
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:40:38.61
>>818
>そんな頭の悪い訳してるのは世界でお前一人だけだぞ

伊都国説の主張に沿ってわざわざ頭の悪い訳をしてあげてるんだよ

伊都国説の主張は
・水行の起点は帯方郡から
・北部九州全部(所都)が邪馬台国
だろ?

頭おかしいよなww
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:43:03.61
>>817
>ガセネタ

これはガセネタじゃない
三國志卷一/魏書一/武帝紀第一
初平元年春正月。後將軍袁術、冀州牧韓馥、「豫州刺史孔伷」、兗州刺史劉岱

この「豫州」は洛陽のある今の河南省にあたる
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:43:17.20
>>820
そうかそうか
じゃ、逃げずに同じであると証明してみなよw
頑張れ頑張れ

>>823
伊都国説がお前みたいな頭の悪い訳してるのは見たことが無い
お前の頭の悪さを他人に転嫁するなよw
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:55:22.37
>>825
>じゃ、逃げずに同じであると証明してみなよw

根拠なしの伊都国説と違って、こっちは何度でも同じ説明を繰り返し
挙げてあげるよ

逃げてるのは、説明一つできない>>825ww

ほれ、再掲

咸陽,秦所都      咸陽,秦の都するところ 
即周時犬丘,懿王所都  即ち周時(周の時代の)犬丘、懿王の都するところ
亳,殷所都也      亳,殷の都するところなり
薊,縣名,燕國之所都  薊,縣名,燕國の都するところ
冀州,堯所都      冀州,堯の都するところ
朝歌,紂所都      朝歌,紂の都するところ
偃師,尸鄉,殷湯所都  偃師,尸鄉,殷の湯王の都するところ
薊縣,燕之所都也    薊縣,燕の都するところなり
彭城,項羽所都也    彭城,項羽の都するところなり
邪馬壹國、女王之所都  邪馬壹國、女王の都するところ

「場所(地名)、主語所都」で、主語が首都を置いた場所を示す定型句に
なっているのが分かるな?
主語は、王個人名やその国の名前が入る

「邪馬壹國 女王之所都」は、定型句どおりで、
「邪馬壹國(地名)女王の都するところ」と読み、
女王が首都をおいた場所が邪馬壹國である、ことを示している
それ以外の読みは間違いと断言してよい
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:56:37.63
>>826
806で論破されてるものを再掲してどうするんだ
これが池沼という奴かw
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:58:52.29
>>825
>伊都国説がお前みたいな頭の悪い訳してるのは見たことが無い
>お前の頭の悪さを他人に転嫁するなよw

そもそも>>773でグーグル翻訳の「所都=すべて」っていうのをあげて
どや顔してたのは>>825だろ?

そして、>>806で「Google翻訳の中国語→日本語は単語単位じゃないとまともに機能しない事が殆どだぞ 」
といって、>>773を擁護してるのも>>825だろ?

その上で「それは伊都国から邪馬壹國までが女王国だと書いてる部分だぞ 」と
頭の悪いことを書いているww

伊都国説では、伊都国が邪馬台国の都なんだっけ?wwwww
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 15:59:51.39
>>827
>806で論破されてるものを再掲してどうするんだ

論破できてるなら、それを再掲して見せてごらんって言ってるんだよww
論破できてるならなww
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:01:13.62
>>828
突然違う話始めてどうした?

お前の池沼訳の話から逃げるなよ
>(帯方郡から)南に至る邪馬壹國は、女王に属するすべてであり、 水行十日陸行一月の範囲すべてである
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:17:16.23
>>829
806って書いてるのすら見えないとかもう病気だろ
眼科か脳神経外科行った方が良いんじゃないか?
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:03:02.45
>>831
>洛陽があるのは司隷だよ

ありがとう
ちょっとこの辺、あまり詳しくないんで混乱してた

後漢末の混乱期になると、軍閥の曹操が献帝を豫州の許県に移住させ、
この地を都とした。
魏朝が成立すると国都が洛陽に定められ、許は許昌と改名して五都の一とした。
221年(黄初2年)に項を州治とした。さらに227年(太和元年)に安成を州治とした。

結局
「また後に首都である長安の周辺部に司隸校尉が置かれ、刺史と同じ職務を負った。」
だから、首都洛陽を含む州には刺史はいなかったでいいんだね
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:04:56.24
>>832
>806って書いてるのすら見えないとかもう病気だろ

>>806のどこにどう論破が書いてあるんだ?って訊いてるんだよ?
日本語、分かりますか?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:11:15.32
>>833に自己レス

結局
「また後に首都である長安の周辺部に司隸校尉が置かれ、刺史と同じ職務を負った。」
だから、首都洛陽を含む州には刺史はいなかったでいいんだね

もう少し詳しく書くと、伊都国説の人が言うように、一大率が首都に置かれたならば、
有如「校尉」と書かれるべきだってことになる訳だね
刺史と職務は同じでも、首都を管轄するのは「校尉」なんだから

つまり、伊都国は首都ではない、ということだ
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:25:40.08
>>136
個人的に思った事だが

自女王國以北特置一大率檢察

一大率は伊都国に置かれたとは書いてないんだよね

女王国以北の国々に一大率が置かれ、諸国はこれを畏憚す、かもしれない

「刺史の如く有り」だったら、複数の可能性もありだし

その場合「常に伊都国に治す」の主語は女王かもしれん

女王が一大率を女王国以北の国々に置いて常に伊都国に治す、とも解釈できるね

大切な外交ルートだし

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し
(単数か複数か謎)

常に伊都国に治す
(確かに主語は女王でも一大率でもいい)

国中に於ける刺史の如く有り
(体制を表すならやはり一大率は複数か?)
(それとも仕事内容のみのことか?)
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:34:16.88
>>826他のを、年代順に並べ替えて、解説をつけた

冀州,堯所都     堯は三皇五帝の五帝4番目 冀州は山西省臨汾市の堯都区辺りか
亳,殷所都也     殷は天乙湯王が建てた王朝・商朝 亳は河南省の二里岡遺跡か
偃師,尸鄉,殷湯所都 殷湯は商朝の初代王 偃師の尸郷溝に偃師商城がある
朝歌,紂所都     紂は商の最後の王、紂王 朝歌は現在の河南省淇県
即周時犬丘,懿王所都 懿王は周朝(西周)の第7代王 犬丘は現在の甘粛省礼県
薊,縣名,燕國之所都 燕國は戦国の七雄の一国 薊は北京市西城区
薊縣,燕之所都也   同上
咸陽,秦所都     秦は戦国の七雄の一国 咸陽(城)は現在の陝西省咸陽市
彭城,項羽所都也   項羽は秦滅亡時の西楚王 彭城は江蘇省徐州の旧称

都の置かれた地名は、その都城そのものを指すピンポイントが多い
やや広いのが「冀州」「薊縣」

「都する」の主語は、人(王)の場合と、国の場合があってどちらでもよい
冀州,「堯」所都
偃師,尸鄉,「殷湯」所都
朝歌,「紂」所都
即周時犬丘,「懿王」所都
彭城,「項羽」所都也    が人(王)

亳,『殷』所都也
薊,縣名,『燕國』之所都
咸陽,『秦』所都      が国

「之」はないのが普通だが、あってもよい

邪馬壹國、女王之所都 
地名はやや広めかも、主語は女王(卑弥呼)の人
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:43:37.98
>>808
>一大率は、邪馬台国が(卑弥呼が、でもよいが)、伊都国「に」置いた出先

「出先」の部分は原文にない恣意的な表現だね。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:30.25
>>813
>「邪馬壹國(地名)女王の都するところ」と読み、
>女王が首都をおいた場所が邪馬壹國である、ことを示している

それはいいけど、伊都国が支配していたことと矛盾はしないよ。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:45:58.41
>>812
>刺史はただの州の監察官であり後に州長官、さらに将軍職も兼任する
>首都の隣の州どころか首都がある州にも刺史がいるから遠く離れた所ということではない
>監察官であり軍事力を持つという性格から一大卒が刺史の如くと評されたのだろう

賛成
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:55:50.59
>>819
>ところで、かの曹操も刺史なのはここで知ってる人はいそうにないねw

ほほう。
調べたら劉備も刺史だったことがあるね。
刺史は一国邑に止まらずに広域を監察する役目だから、伊都から北、つまり対馬海峡の国々を監察したということで良いようだ。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:56:29.76
三国志最強の男 曹操の人望力 - 12 ページ

刺史は本来、地方行政の組織の枠に組み入れられた存在ではなかった。
役職も目付のようなもので、州や郡、県の役人が政務を真面目に司っているか否かを監督し、 その成績を考察して、中央へ報告する役割を担っていた。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:04:25.59
>>834
なんで池沼ってすぐに都合の悪い事は見えない病を発症するんだ?
ほんと不思議
>>806に書いてあるこれすら見えないとかまじやばい
>秦所都と女王之所都
>違いが分からないところがもう中国語無知を晒してる

>>836
そもそも一大率は首都(伊都国)にはいない
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:06:41.38
>>844
>その成績を考察して、中央へ報告する役割を担っていた。

「中央へ報告する役割」
首都にいる訳ないな
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:09:58.46
>>846
伊都から出かけていくんだろ?
対馬や壱岐が反抗しないように、他国に奪われないようにしたんだな。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:10:07.02
>>845
>>秦所都と女王之所都
>>違いが分からないところがもう中国語無知を晒してる

これで論破できてると本気で言ってるんだとしたらマジやばい

その「違い」とやらを、一度たりともまともに説明できずに
ごまかして逃げ回っている能無しが>>845だろ?
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:11:15.11
>>847
>伊都から出かけていくんだろ?

出かけてばかりいたら、「常治伊都國」にはならないだろ?
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:14:18.16
結局>>845は、>>773のグーグル翻訳をどや顔で出して
きた「所都=すべて」ってのをごまかしたいんだろ?

これは恥ずかしいよな?
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:14:50.39
普段は王都である伊都にいたんだな。
大率を将軍職だと思えばよくわかる。
女王の代わりに実力を行使する役職だ。
ちなみに大率は百済にも中央の高級官僚の役職である。
日本では後の関白とか征夷大将軍みたいなものだろう。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:24:29.23
>>845
>そもそも一大率は首都(伊都国)にはいない

これと、「常治伊都國」との関係は?
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:01.43
>>848
はい、またそうやって逃げるw
まともに反論出来ないなら、きちんと「負けました」って言うんやで
中学生にも出来る事だ

>>850
それに一切反論出来ない池沼がお前やで

>>852
無いよ?
一大率のとこは女王国じゃない属国みたいなとこの話だし
常治伊都國から後が女王国内の話だぞ
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:51:39.39
>>838
一大率の仕事は「特置一大率 檢察諸國」とあり諸国の検察
諸国を治めるのは女王卑弥呼の仕事
従って「常に伊都国に治す」の主語は女王ですね。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:38.16
>>843
刺史の仕事は検察(監察)であり統治ではない。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:53:42.42
>>854
>はい、またそうやって逃げるw

>>806
「秦所都と女王之所都
 違いが分からないところがもう中国語無知を晒してる」
この部分には、説明が一切ない
これで論破できていると言い張るのは、話の通じない無能者だけ

反論する以前に、反論するべき論がない

その論=説明を提示できないのが>>854なのだから、
客観的にみて「逃げている・ごまかしている」のが>>854なのは明らか

>まともに反論出来ないなら、きちんと「負けました」って言うんやで

ということで、>>854はまともに反論できていないから、きちんと言っておいてあげるよ

>>854が負けました」

>中学生にも出来る事だ

はっきり言って、>>854は中学生以下の無能だと思うよ
グーグル翻訳の「所都=すべて」を正しいと思ってどや顔で出してくる辺りからもうww
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:54:48.08
>>854
>それに一切反論出来ない池沼がお前やで

>>854が説明一つできない無能だから、反論するべき対象がないだろ?
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:57:44.47
>>854
>無いよ?
>一大率のとこは女王国じゃない属国みたいなとこの話だし

つまり、伊都国は属国みたいなとこってことだな
その部分は同意するよ

>常治伊都國から後が女王国内の話だぞ

自女王國以北特置一大率檢察諸國 (諸國)畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史

ということは、於國中有如刺史が女王国内のことで、
刺史のごとき存在は女王国にいるんだね

さすが、トンデモ使いだわww
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:04:19.40
>>859
おいおい、秦所都と女王之所都の違いがまじで分からんのか?
冗談だろ?
え、お前の中では女王之のという国があるの?
そりゃ新説だな
論文にして発表したら?
まあ、自分でも反論出来ないって分かってるから無視してるんだろうけど
そういう場合はきちんと「負けました」って言うんだぞ、中学生にも出来る事だ

>>861
伊都国は女王国(しかも首都)だから属国じゃないよ
魏志倭人伝にそう書かれてる

>刺史のごとき存在は女王国にいるんだね
なに当たり前の事言ってるんだ
中国でも刺史のごとき存在は中国にいるんだぞw
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:22:42.51
>>862
脱力するほどのバカだったか

>え、お前の中では女王之のという国があるの?
>そりゃ新説だな

つ「薊,縣名,『燕國』之所都」

>>862の頭の中には 燕國之っていう国があるんだな

漢文での「之」の使い方ひとつ知らずに、延々とバカな絡みをしていたんだな
ご苦労なことだ

そりゃあ、グーグル翻訳の「所都=すべて」を、さも大発見のように
出してくる訳だわ

しかも、所都の「すべて」は、「都」が副詞として使われたときの意味に
引きずられて出てきただけだと>>797で説明されてるのに、それでもなお
>>806で「Google翻訳の中国語→日本語は単語単位じゃないとまともに機能しない事が殆どだぞ 」
なんて言い張って「所都=すべて」を正しいと思っている辺りが、
「きちんとした教育を受けていないんだな」感、満載

まともな高校に行ってれば、この程度の漢文の読み方は教えてもらえるはずなんだがな
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:28:00.33
>>862
>まあ、自分でも反論出来ないって分かってるから無視してるんだろうけど
>そういう場合はきちんと「負けました」って言うんだぞ、中学生にも出来る事だ

>>862が、漢文での「之」の使い方一つ理解していない「無能」だとまでは
想定していなかったから、「違いがある」ってのが「之」の有無だとは思わないさ

想定外のことには、反論のしようがないww

でも、「之」の有無については>>839でちゃんと触れてあるぞ?

都合の悪いことは、見ない、見えないが九州説伊都国説のデフォみたいだから、
気づいていないのかもしれないけどww

「負けました」は既に書いてやっただろ?

でも、お望みのようだから、もう一度書いてあげるよ
「之の読み方一つ理解していいない、能無しの>>862が負けました」ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況