X



【北条得宗家】北条時宗【最後の英雄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0154日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:12:18.33
>>145
宮迫が助けたんだよね、赤マフラー。
時宗が鎌倉から動かないから、影の主役として大陸に渡って
松浦党首のフビライ暗殺未遂の現場に居合わせた。
久しぶりに見返したいけど再放送してくれないかな。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:58:36.27
宮迫が赤マフラー助けたという字面に笑ってしまう
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:08:57.74
北条時宗の原作の人とは、炎立つの原作の人と同じなんだよね。
どちらも史実との隔たりが多すぎるw
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:33:55.48
>>154
佐志さん好きだったわ
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:59:13.73
個人的には原作の方が好き
原作のままの方が矛盾なかった所多いし
この通りにやって欲しかったなあ
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:11:22.79
>>158
原作は初めの方に経時が出てくる
もしドラマでもそうだったら誰が演じただろうか
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:03:36.40
>>123
なんJやおんJによく立つ元寇や鎌倉武士スレだと毎回みる
反論されてもこともあるけど減る様子もないね
今日もなんJのスレにあった

50大阪鷹2019/11/14(木) 08:37:46.86ID:Q5LmiX+qp
元は当時の鎌倉幕府や朝廷に朝賀などの臣下の礼を求めて使者だしたら、北条時宗が首チョンパしたからな
そら攻めにくるやろ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573687507/
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:12:22.89
語り散らすだけで新たにインプットする気なんてないんだろうな
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:58:35.10
これなんか使者を毎回切って皆殺しにしたとか(斬られたのは13回中2回)
単に無礼だって理由だけで斬ったとか(先に文永の役がある)
海越えて攻めてなんて来ないと無警戒だったから馬鹿やったとか(文永の役前から警戒してるし攻められた後に斬ってる)
逆に旧南宋人に吹き込まれた話に踊らされて元を敵視しすぎたからとか(先に文永の役があるから敵視の理由は他にある)
日本は国書を読んですらないとか(出さなかった返書で前の国書に言及してる)
斬首したその首をフビライに送り付けたとか(元は7回目が殺されたの知らずに8回目送ってるから日本は知らせてすらない)
見かける度にどんどん酷い話になってきてるな
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:40:48.90
日本は、蒙古の威圧的な使者に対して
最初は黙殺して何もしていない。
そこへ侵略軍を送って、対馬、壱岐などの住民を虐殺したので
その次の侵略軍を送ってきた時の使者は斬った。
 
マムルーク朝、ホラズム王国なんて、そっこう、蒙古の無礼な使者を斬っているから。

【モンゴル軍vsマムルーク朝】アイン・ジャールートの戦い
の2分辺りから。。。
使者を斬首するのは珍しくない。。。というか、先にモンゴル軍が酷いことしたんだから仕方がない
https://youtu.be/zleQDkZ6VEE?t=2m
  
【モンゴル帝国vsホラズム王国】インダス河畔の戦い
ホラズム王国もモンゴルの使節団をいきなり殺害。
https://youtu.be/n4IfpAor-P0?t=44s
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:04:54.66
使者を九州に留めて京都に行かせなかったのは無礼って叩きもあるけど、
情報戦の点からいえば偵察しまくってた使者を先へは行かせられないよね
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:32:48.10
日本が文永の役前に使者切った、それが元寇の原因って誤解、
ちょっと調べたら授業や解説系にいくつも出てきた

・トライイットという中学生・高校生向け映像授業サービス
【中学歴史】「元寇 文永の役と弘安の役」 映像授業のTry IT (トライイット).html
https://www.try-it.jp/chapters-2878/lessons-2898/point-2/
>日本に興味を持ったフビライ・ハンでしたが、いきなり軍隊を送ったわけではありません。
>まず日本に使者を送り、降伏して元の支配に下るよう要求しました。
>当時の執権である 北条時宗 は、フビライの要求を拒否するだけでなく、元の使者を処刑してしまいました。
>この行為に激怒したフビライが、日本に大軍を送ってきたわけです。ついに戦いが始まります。

・無料WEB予備校・塾 チノポスの授業動画
竹内睦泰 元寇と得宗専制政治
https://www.youtube.com/watch?v=b4_azPkG7-o
>元の皇帝フビライは、日本に服属要求。家来になれといいました。
>日本側は北条時宗、家来になれと言ったモンゴルの、フビライの、使者を、二人の首を刎ねます。拒否。元寇でございます。
>まず文永の役。元高麗軍三万人が来ます。博多湾に上陸。

と、戦いが始まる前に使者処刑した、文永の役前に使者の首刎ねたかのように解説しちゃってるな
ネット塾のようなものとはいえ、『授業』として公開してるものにまで広まってるとは
しかも下の動画、閲覧数がつべだけでも2万ある人気動画なのに…
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:35:14.17
他、個人のものだろうけど歴史解説系でもこんな感じ

>>141
【ゆっくり解説】 モンゴル軍について
https://www.youtube.com/watch?v=-yDU0AHhUzg

3分でわかる鎌倉時代(鎌倉幕府)〜成立から元寇後に滅びるまでのダイジェスト版 BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
https://bushoojapan.com/tomorrow/2019/05/21/110579/2
>これに対し、ときの執権である北条時宗はかなり強気で
>【返答しない&使者を切り捨てる】
>などの対応で、対決姿勢を明らかにします。まぁ当たり前ですね。
>かくして(#^ω^)ピキピキ状態になった元が日本へ侵攻してきます。

鎌倉時代C?8代執権北条時宗、元寇と得宗専制政治の話 高校ネットゼミ大学受験講座
https://koukounetzemi.com/629
>そうして、これまた孫の1人であるフビライという人がトップに立ったとき、ついに日本も支配しようということになります。
>ただ、この「支配下に入れ」要求に対して執権北条時宗はあっさり拒否します。そして使者を処刑までしました。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:35:46.08
文永の役による元寇(蒙古襲来)とは? 日本の歴史についてよく分かるサイト
https://www.worldwide-transition.info/kamakura/mouko/bunei.html
>元から突きつけられた服属要求ですが、このときの執権であった北条時宗はどのように応えたのでしょうか。
>なんと、使者の首だけお帰りいただくという、なんとも強固な姿勢でのぞんだのです。
>時宗は使者の首をはねて、従者に持ち帰らせ、「日本は絶対に服属しない」と返答しました。

ぐだぐだ歴史講座
https://lineblog.me/wapdjgto/archives/729446.html
>最強のモンゴル帝国が攻めて来ました。なぜ攻めて来たのか、事の経緯を説明しますと…当時の鎌倉幕府の執権北条時宗に対しフビライハンの使者がやって来ました。
>内容は「俺達と仲良くしようぜ〜しなかったら殺すYO!」って内容でしたが時宗はシカト。しまいには使者を斬り殺す始末。
>それにキレたフビライハンは大軍を率い2回も攻めて来ました。しかしどれも失敗に終わりました。
https://lineblog.me/wapdjgto/archives/572255.html
>1268年に元(中国)が「俺の配下になれよ!」と要求してきました。
>時の執権、北条時宗は「はあ?お前バカ?」と使者を斬り殺しました。
>それにまじギレしたフビライハンが2度に渡って軍を派遣したのが世に言う元寇です。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:40:31.18
教師のブログで日本史Bの授業の展開について書いたらしい記事で、
フビライから送られた書状を紹介して北条時宗の対応についての話で
「実際は無視。6回同じ書状がきた。しかし、使者を殺害するなどする。
返答がないことを受け、フビライは日本侵略を決意する。」
ってあるのを見かけて驚いたことがある
ネットだけじゃなくリアルでの授業でもそんなこと教えてるんだね
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:52:21.54
学校で元寇の前に日本が使者斬ってたと教わった、
って書き込みを5chで何回か見かけたけど、
学校や塾の教師層にまで広まって、
授業として教わるから生徒も疑いなくそれ信じ込んで、
じゃ際限なく広まっちゃいそうだ…
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:08:09.17
ほんとこれ何処が初出なんだろう
時宗(幕府、鎌倉日本)がこれで叩かれてるの酷すぎる
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:24:09.38
使者といえばこんなのもあった
和睦(休戦)や和平の使者がきたとかそれを6回も殺したとか聞いたことないのに
打線という広まりやすい形になってるせいか
よく貼られるし鵜呑みにして引用する人も増えてる模様

1 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 19:08:49.75 ID:3HbREZZQ0
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)

1(遊)モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集してた
2(三)壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3(一)最初の蒙古襲来で人質を盾にしてたモンゴル軍に人質無視して射殺してた
4(指)博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5(右)蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6(左)使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7(中)二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8(二)鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9(捕)実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:37:12.73
時宗は悪くないって主張は分かったから
時宗はこんなにすごかったってエピを新参のワイに分かりやすく教えて
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:49:26.33
やっぱり大国に攻められて日和らなかった所でない
7回目の使者切ったのも徹底抗戦姿勢の表れだし
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:02:07.62
あと一回目の国書の時点で蒙古の狙いに気づいてたこと
一回目の国書を友好的とみる人もいるけど、
クビライは南宋と日本を征すと言ってたから、時宗の警戒は正しかった
南宋と戦ってる最中だし脅しだけで従わせられるならその方が良いとは思ってたとしても
従うわけにいかないなら同じことだしな
何故か元は従っても大して干渉や収奪がないとみる人もいるけど
干渉されまくり収奪されまくりで元寇でも多大な負担と犠牲でたのが高麗だから
そんな希望的観測も無理があるし
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:20:53.79
NHKの英雄たちの選択で
ちゃんと放送していたよ。
最初は無視だとね。
斬首は攻められて日本人が逆された後からね。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:10:20.13
>>172
やったのが時宗かどうかわからんけど、
昔と違って今は日本も結構情報収集してたんじゃないかと言われてるね
送ったの大宰府の独断かもしれないけど、元寇の前に
五回目の使者の帰還時に日本からも使節団送ってて
元は軍備の偵察目的と思ってクビライには会わせなかった話が元史にあったりする
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:50:27.63
>>172
弘安の役の後、ベトナムに反乱起こさせてモンゴル軍が日本を攻められないようにした。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:35:13.69
>>177
その頃時宗存命だったっけ?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:22:56.76
>>178
モンゴルに従順だった南ベトナムのチャンパが反乱起こしたのは弘安の役の翌年
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:02:03.88
>>123
今日もあった
しかも「だから元寇は侵略じゃなかった」論をマジに唱えてる

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-dI2U) sage ▼ 2019/12/04(水) 13:00:39.30 ID:8zDTHIyIa [1回目]
元寇は無かったことに

20 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacd-Bots) ▼ 2019/12/04(水) 13:05:12.73 ID:qRZJd9E2a [1回目]
>>4
ジャップが使者の首を切り落として送り返したから征伐が始まっただけで、マジで侵略ですらないぞ

BBC 「日本と韓国は7世紀から断続的に戦闘を続け、日本は繰り返し朝鮮半島の侵略を試みてきた」 [541495517]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575431970/
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:43:28.71
元寇侵略じゃなかった論も年々見かけること増えてるような…
そして何故かジャップとか言いつつ日本批判してくる不思議

日本が先に使者斬ってた誤解が広まってるように
これも放置されてたらそのうち広まってしまうんじゃ
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:28:27.25
建長寺つくったのも南宋の坊主。鎌倉にいる南宋の坊主がモンゴルと戦わない訳ないよ。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:46:35.48
鎌倉幕府がモンゴルを脅威と認識したのはクビライが即位する前の1259年。
モンゴル軍が南宋に侵攻し、高麗がモンゴルに降伏した年な。
鎌倉幕府の防衛強化はこの年から始まってる。
でも日本史研究者には「日本は海外情勢に無知でなければならない」という大前提があるから
それに反する史料は無視される。
日本が海外情勢に精通してた史料が無いのではなく、あるのに無視されてるだけだから。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:57:41.90
南宋から来日した僧侶や商人、渡宋した日本人もいるのだから、大陸の情報が
鎌倉幕府や大宰府に伝わっていたと考えるほうが自然だと思う。
情報を総合的に分析し、蒙古の来襲は避けられないと見たのだろう。
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:27:13.47
秀吉も長い年月をかけて人気を落とす工作がされてきたからなあ
朝鮮人に恨まれている人物の運命やな
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:01:49.34
莫煩悩
0188日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:59:54.90
無学祖元
0189日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:21:24.01
北条氏と鎌倉幕府

執権北条氏は、なぜ自ら将軍とならなかったのか。その謎を解き明かした興味深い本です。
鎌倉時代の武士の荒々しい実像を初めて知った思いがしました。鎌倉時代の武士たちは、自分たちを「勇士」と称していたが、要するに野蛮人だった。
京都の王朝貴族は東国武士を蔑んで「東夷」(あずまえびす。東に住む野蛮人)と呼んだが、そのとおりだった
紛争解決方法として相手を殺すことを即座に選ぶ武士たちが作った鎌倉幕府は、まさに蛮族の政権であり、王朝のような知識の蓄積はほとんどなかった。
鎌倉武士たちは支配機構を手探りで作っていった。鎌倉幕府の歴史は、東夷たちの悪戦苦闘の歴史であり、すなわちムダな流血の連続だった
0190日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:37:57.42
北条得宗が大河ドラマに
0191日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:16:26.15
なにわ武士だよ源平は

治承四年、ポンコツ平家と臆病な畿内童貞侍の皆さん、水鳥の羽音に狼狽し我先にと逃げ帰る。
山槐記…宿傍池鳥数万俄飛去、其羽音成雷、官兵皆疑軍兵之寄来夜中引退、上下競走wwwww
吉記…於子越宿館失火出来、扈従者中、坂東輩等放火云々、上下失魂之間、或棄甲冑、或不知乗馬逃帰了wwwww
吾妻鏡…所集于富士沼之水鳥等群立、其羽音偏成軍勢之粧、依之平氏等驚騒wwwww

寿永二年、ポンコツ平氏は山城、大和、摂津、和泉、紀伊の包茎侍どもを招集(『盛衰記』)、木曽討伐に向かうも惨敗。
河内長野の貞弘戦死、季国戦死、摂津の重経、紀宗時らは尻尾を巻いて逃げ帰りました。

寿永三年、負け犬行家さんと石川源氏が連合で木曽に喧嘩を吹っ掛けるも、信濃の猛将樋口様にビビって小便漏らしながら逃亡。

【なにわのトップ】
摂津の国守護は剛毅の士・長沼宗政様(下野国出身)
河内の国守護は知勇兼備・三浦義村様(相模国出身)
和泉の国守護は弓馬無双・佐原義連様(相模国出身)

悲報、相模和田氏出身の河内国司・藤原秀康さんと弟の秀澄さんが長年の京暮らしで都の悪風に染まり
幕府から「天下乱逆の根源、この両人の謀計に起こる(承久の乱)」とまで言われてしまう。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:06:59.42
大河ドラマ「太平記」では、貞時を名執権と言っていた
元寇の時の執権ということで、時宗が有名だが、貞時ももっと評価されるべきでは?
0193日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:15:50.28
貞時さんは得宗家の真っ黒成分濃縮したような人だから……
0194日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:42:29.82
日本の史料にはないが、元の史料には日本が使節団を一度だけ大都まで派遣したそうな

フビライとの謁見はなかったが、これは時宗による敵情視察かも
0195日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:12:15.51
>>194
フビライに謁見できなかった理由もそう疑われてたからだしなあ
その後に正式な返書持った使者も出してないしそういうことだろうね
0196日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:12:53.59
でも日本の史料でも見たような気がする
どの史料だったかまでは覚えてなくてすまんけど…
0197日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:16:11.53
>>192
北条高時が父貞時のような立派な執権になれと周囲から言われ続けたという話だから
貞時の頃はまだ鎌倉幕府が持ってたしな
0198日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 04:47:20.89
>>189
面白いんだけど見方が時宗に厳しすぎるような気もした
0199日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:04.81
>>197
貞時は嘉元の乱で得宗専制体制を完成しようと無理したが失敗
その結果晩年は酒浸りで政務から逃亡してしまった
その姿を幼い高時は見ていたはず
0200日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:05.85
>>199
北条貞時は北条時宗の一人っ子で兄弟もおらず
従弟の北条師時も死んだあとは孤立
嫡子にも死なれ三男の高時は幼く
もともと北条得宗家の家司であった長崎家が幕府中枢職まで独占するようになった
0201日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:49.99
高時、3男だったのか
「太平記」では貞時の嫡男と言ってたから、そうだと思ってた
0202日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:22:35.32
test
0203日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 02:04:31.38
兄の菊寿丸って母親不明だから庶子の可能性あるかも
高時って貞時32歳の時の子なんだね
菊寿丸は26歳の時の子
貞時は時宗21歳の時の子だし当時としては遅くできた子か
0204日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:24:05.18
>>203
貞時の正室は北条宗政女
執権在職中の貞時は菊寿丸を嫡子としていたが夭折しやる気をなくした
北条高時は貞時が出家後に生まれた子で母親は貞時の側室
高時母は霜月騒動で安達宗家が滅ぼされた後傍系の娘が側室として差し出されたもの
貞時はすでに執権職を従弟で娘婿の師時に譲った後だったが
側室腹とはいえ得宗に男子誕生ということで高時を後継とした
0205日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/25(土) 04:01:59.84
安達は二代続けて執権の外戚になってたのか
まあ一回目では安達の娘から産まれた執権に滅ぼされちゃったが
讒言あったとはいえ母親の実家滅ぼすって何があったんだろうな
母親が生き残り保護したみたいだから母親と実家の関係は良好だったんだろうに
0206日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:58:39.58
時宗って元服も結婚も当時としても早いけど、なんか理由あるのかな
庶長子がいるからやっかいなことにならないように
さっさとこの子が後継ぎ!と明らかにしたとか?
0207日本@名無史さん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:36:18.20
時宗の庶兄時輔は9歳で元服11歳で結婚しているから
時宗が11歳で元服と結婚をしたのは特に早くもないだろ
0208日本@名無史さん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:20:03.36
今だと元寇に関しての時宗の評価って肯定否定、どっちが主流なんだろう?
比較的最近の本でも、批判してるものあったりするけど
まだ批判の方が強いのかな
0209日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:11:27.89
大河ドラマだと「モンゴル軍の侵略により博多炎上!」とか次回予告でもピンチ感煽ってたけど
史実だと燃やしたのは鎌倉軍だったと知って草生やした
0210日本@名無史さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:48:42.83
へえ
0211日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:40:25.68
>>209
そもそも博多が本当に燃えたか自体が疑問視されてるし、鎌倉武士が燃やした云々の話も根拠なし
打線とかあの手のネタコピペは鎌倉武士蛮族っぽくネタにするために史実といえない話や根拠の怪しい話、
果ては明らかに捏造まで入り混じってる
0213日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:05:54.33
>>209
そんなこと誰が言ってるの?
0214日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:05:50.68
蒙古撃退の英雄!
0215日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:09:26.67
勤行がなかなか出来ない人はまず題目をあげなさい
0216日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:43:29.88
安倍ちょんがキムチ食い過ぎで腹痛
0217日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:46:05.48
強盗キャンペン観戦でトンキン土人またヒーハー
0218日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:31:33.86
>>208
時宗が戦前に英雄視された反動で、戦後ではことさら批判する論調があったな
大河ドラマでは英雄として描かれたが、放映された2001年ごろには、学界でも
時宗への再評価が行われていたのだろうか?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:07:40.50
非国民の安倍チョンが辞任
0220日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:40:36.80
sopu
0221日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:49:12.54
>>218
今では北条時宗の手腕や創意工夫が評価されるようになっている。
元寇も「神風」だけではなく、幕府軍の奮戦や軍功があって撃退できたという分析になっている。
大河ドラマでも、近年の研究成果を取り入れた描き方になっていた。
その結果、時宗が再び「英雄」として扱われることになった。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:13:46.24
>>221
時宗は大規模な幕府軍を編成して元寇を撃退したが
敵を追い返しただけで新たな領地を得たわけではなかったため
御家人たちの働きに対する恩賞を与えなかった
一方で他氏排斥によって全国の守護はどんどん北条一門に塗り替えられていき
「富の北条集中」に御家人たちの鬱憤がたまった
結果、鎌倉幕府討幕へと動く原動力になった
0223日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/24(木) 20:10:02.82
もし元寇がなければ、鎌倉幕府はもっと長く続いたということか
北条時宗も長生きできていたかも知れない
0224日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:56:42.63
>>223
歴史マニア以外ほとんど知られていない「嘉元の乱」
時宗の息子貞時が得宗専制を完成させようと起こしたものだが
結果失敗、貞時はその後やる気をなくして引退状態
これが鎌倉幕府の「終わりのはじまり」
0225日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:32:27.45
嘉元の乱の真相はよくわからないが、得宗専制を目指すという方向性そのものが間違っていた可能性がある
御家人たちを評定衆に参加させ、その合意のもとに政権運営すべきだった
執権や連署はそのまとめ役に徹するべきだった
得宗はあくまで北条一門の家督であるべきだった
そうしていれば、鎌倉合戦で北条一門が鎌倉で孤立し、関東武士に包囲されて殲滅されるという悲劇的な
最期は回避できていた
0226日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:08:16.50
そうすると応仁の乱みたいな感じになってたんじゃないかな
0227日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:41:29.03
>>224 >>225
上にも書いてあるが嘉元の乱の前から貞時は出家して隠居の身の上だったよ
男子は夭折して育たなかったため娘婿を執権にして隠居してた
ところが貞時が出家後に思いがけず側室との間に高時が生まれた
赤ん坊の高時を将来確実に執権にするために高時が生まれた翌年に貞時が起こしたのが嘉元の乱
連署やら執事やら将来高時のライバルになりそうな北条一門の有力者を一斉に粛清した
北条得宗は短命が多く貞時も高時が7歳の時に41歳で没したが
貞時の粛清が実って高時は9歳で執権となれたため嘉元の乱は成功したといえる
御家人が鎌倉幕府討幕に動いたのは元寇の恩賞なしが主因だろ
高時時代に北条一門の数が少なかったという弊害はあるにせよ
残った北条一門は誰も高時を裏切っていない
0228日本@名無史さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:16:49.75
貞時は得宗なのだから、わざわざ騒動を起こさなくても、得宗の権限で高時を執権に
使命してしまえばいいのにと思うのだが、そうもいかないのかな?
貞時は酒に溺れたり、その言動には不可解さを感じる。
泰時のような公明正大さで一族も御内人も御家人も束ねてほしかった。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:25:23.53
>>228
赤ん坊の高時を今すぐ執権にするわけにはいかなかったから
貞時が死んだ後はどうなるか分からない
高時の母方は安達氏だが実家が滅んでいたため母方も頼れない
泰時も自分が執権になるまでは異母弟たちや和田氏を粛清してるだろ
泰時は義時がかなり若い時の子であるため中年になるまでずっと父が生きててその庇護下にいて
執権になった時点で40過ぎてたためその頃には成人した息子が何人もいてその後は盤石だった
0230日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:20:24.80
豊臣秀吉が秀次とその家族を粛正したのに似ているな
高塒が生まれたのは、貞時が満32歳のときだから、それほど高齢とも思えないが、
従来の得宗と同様、自分も短命に違いないと、貞時は考えていたのだろうか?
当時の貞時の精神的な不安定さも背景に感じられる
0231日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:30:01.58
韓国

日本は倭寇以来
アジアでは危険で野蛮な
海賊国と認識されいた。

元寇の際は、海賊退治に
フビライの力を借りて、
これを退治しようとしたが、
運悪く台風で失敗した。

現在、
日本政府は侵略と誤った
認識をしている。

アジアで古くから
悪い事をしていた
のは寧ろ日本人であり
倭寇である。

元々日本人は韓国よりも
知性も文化も歴史も
かなり劣る野蛮な海賊。


海賊討伐に失敗した
運の悪い、元の
不幸なモンゴル人
フビライというのが、
歴史の真実である。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:32:40.49
などと意味不明なことを申しており
0233日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:37:24.20
韓国

日本人は恥知らず。

韓国様と中国様から、
漢字や宗教、学問
貿易まで教わったのにwww
0234日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:41:24.96
民族的にも王朝的にも断絶してるけど中国って何?朝鮮って何?
恩のあった国には半分ぐらいは義理通しとるわ
0235日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:42:47.41
韓国

知性が無い日本人www

サムスンとソニーどちらが
スマホ売れてますか?笑
0236日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:44:44.60
憐れだねえ
0237日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:45:43.57
アニョハセヨ!

日本人の皆さん、
明けましておめでとうございます!
ラリーでヒュンダイが
トヨタを潰しましたよw
0239日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:50:38.46
日本のTVはトヨタに遠慮して
ニュースにしないのですか?笑
0240日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:52:57.11
アニョハセヨ!笑

だとしたら不幸な事ですw

ヒュンダイ以下のトヨタには
頑張ってほしい!韓国から弱いトヨタ
今度、応援しますね!笑
0242日本@名無史さん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:41:14.20
二月騒動は時宗個人の陰謀?
0244日本@名無史さん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:09:06.05
日蓮と蒙古襲来
0245きまん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:29:43.42
日本語話せる中国人商人が日本に来ていたからね
0246日本@名無史さん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:10:26.60
珍しく北条時宗の記事とスレがある、と思ったら内容…
まあニュー速+や東ア板やヤフコメでも反発だらけだったけど

【ダイヤモンド】北条時宗はモンゴルから日本を救った英雄に非ず 非礼を重ねて無闇に国を危険にさらす★6 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622806348/
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7937965ffa8f463c8d2be484cd0ae0fdfe95ab
0247日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:07:18.24
>>246よりもさらに酷い記事が出てきたよおい…
北条時宗が使者斬り捨てたのが文永の役を引き起こしたってネットでよくみるデマやんけ

>権力の座に就いたクビライは、南宋攻略作戦を展開します。実は日本へのいわゆる「元寇」は、その一環としておこなわれたものでした。
>クビライが日本に宛てた国書の写しが残されており、それを読むと日本征服ではなく、日本との交易や外交関係の樹立を求めていることが分かります。
>南宋を孤立させて包囲するための政策だったのです。
>しかし、当時の日本の政治を担当していた鎌倉幕府の執権である北条時宗は、モンゴルからの使者を切り捨ててしまいます。
>これが「文永の役」(蒙古襲来)を引き起こしました。

【歴史】モンゴル帝国の衰退は寒冷化→免疫力の低下→ペスト大流行(パンデミック)→基軸通貨たる銀の不足 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626936604/
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/292206
0248日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:16:50.21
南宋から知識階級が日本に亡命してるし
モンゴルと敵対して当然でしょ
鎌倉の禅寺は時宗より少し前につくられたモノおおいんだぞ
0249日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:38:08.03
南宋の坊さんは鎌倉北条氏の先生。南宋人は助けるに決まってるだろ。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2021/07/28(水) 16:20:45.71
円覚寺にお参りいこう
0251日本@名無史さん
垢版 |
2021/08/28(土) 17:40:52.36
鎌倉幕府は僧侶や商人を通じて、当時の大陸や半島の情報を入手している。
蒙古が当時大陸や半島でどんなことをしていたかを知れば、徹底的な対決姿勢を取るのは
当然だった。実際、壱岐と対馬で蒙古と高麗は暴虐の限りを尽くしている。
蒙古襲来について事実を無視して時宗を批判するおかしい学者がいるのは、大笑いだ。
0252日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:20:10.28
神風が吹かなかったらどうなってただろうなw
あの後、元が日本に攻めてこなかったのも
日本が不戦勝の神国だと知ったためじゃなくて
それほど侵略意思がなかったからだろ
0253日本@名無史さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:28:43.00
元寇の研究は殆ど行われてなかったからな。
だから、>>252みたいなコメントが出る。

元寇は、どっちみち、成功することはなかったと思うけどね、大陸軍は。
元の記録でも、モンゴルの将軍は正確に分析しているよ。無理だってね。
大型船を座礁せずに接岸できるポイントを完全に防御されていて、上陸すら困難。
渡海して戦わないといけなく、季節風や海流の関係で渡海時期が限られているとか
補給線が常に不安定で、兵站の確保が難しいとか、
日本は人口が多くて動員力が多くて、押し切れないとか。
日本は山岳地帯が多く地形の起伏が激しくて攻めにくいとか、
博多に上陸しても、日本の王都までの道のりが長くて、とてもじゃないけど
そこまで攻めあがれないとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況