>>648
三国時代 度量衡の度の定義 各王朝違いあり。
1丈= 10尺,1尺= 10寸,1寸= 10分
1丈= 242厘米,1尺= 24.2厘米,1寸= 2.42厘米,1分= 0.242厘米

一番長い高さの丈でも、242センチ
一尺は、24.2センチ
その範囲を超える表現は、「里」を
つかうっても合理性あるとおもうが。

そもそも、度量衡の度などの尺は
持ち運び、太陽の軌道をはかり、
影の長さを把握するために、周王の杖を
基準としたところもある。
故に、度量衡など、税や均田など
把握するさいの単位。日常での単位。