X



平原鏡はマンホール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:25:03.55
隔離スレつくったので、ここで思う存分やってくれ。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:12:42.50
>>448
>大陸においても3世紀に咫が使われていないのが論証済みだし

いつどこで?
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:16:38.00
というか、話を逸らすなよ。

>肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないこと>を認める、 になる

このトンデモ理論を責任を持って説明しろ。
弥生時代に無かったものについて、弥生人は象徴できないと認めると、
弥生人はなぜ弥生時代にあった太陽を象徴できなくなるんだ???
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:17:14.70
肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないことを認める、
になるんだが、それでいいならいいよww

このトンデモ理論な
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:05:22.51
>>449
>いつどこで?

このスレでも>>410>>413>>416

こういう、実証的な論証を一切せずに、
「僕チンが見たら太陽に見えるから、太陽信仰の象徴なんだー」って
根拠なく言い張るのがこのスレの頭の悪い、チンピラ>>450ww

だったら、他の人が「どう見てもマンホールの蓋だ」というなら
「マンホールの蓋の象徴」としか言えないだろ?

太陽が3世紀にあったからとか、肥溜めが3世紀にあったことが実証できないから、
というのはこの議論の本質じゃないんだよw
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:23:13.26
キナイコシの話は回りくどくて分かりにくいが、分かりやすくすると嘘がバレてしまうからである。
まさに詐欺師の論法。
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:53:21.93
マンホールの蓋という意見が成り立つから、太陽の象徴という意見も成り立つということだな。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:01:50.38
>>456
マンホールは弥生時代にないので成り立たない。

詐欺師の手口に乗るバカ
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:16:05.31
銅鏡は天体を表してるし、内行花文は光芒を表しているだろ。
それは銅鏡の銘文を見てもはっきり書かれている。
だいたい丸くて光るものだしね。連想されるのは当たり前の話。

太陽信仰は単なる印象ということにして、
マンホールや肥溜めと等値ということにしたい糞詐欺師の手口。
それも、確実に存在したものと単なる時代錯誤では、全く比較にもならない。

マジ汚いね。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:43:21.72
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:51:07.92
>>459
弥生時代に太陽がなかったら、どうやって稲作をするんだ?
光合成が必要なんだが?
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:04:17.95
なんだ?
畿内厨の詐欺がばれて暴れているのか??

暴れるより、サッサと死ねよ
迷惑だし。
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:32:42.28
キナイコシが嘘で首が回らなくなり、デタラメを言い出した。
(デタラメなのは前からか?)
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:49:23.61
>>458
>内行花文は光芒を表しているだろ。
>それは銅鏡の銘文を見てもはっきり書かれている。

ここが既にウソw
その銅鏡の銘文とやらを、示してごらんw
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:49:56.02
>>465
自分で調べろよ カス
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:11:37.91
>>458
>太陽信仰は単なる印象ということにして、

また話をずらしている 本当に詐欺師だな、こいつは

印象だからダメといってるのは、
内行花文鏡の鏡背の図象を、「単なる印象、見た感じ」だけで、「太陽の光芒」だと
言い張ろうとしているところ

九州説の狭い見聞で平原1号墓出土の「手抜きなんちゃって図像」の内行花文鏡だけ見て
そう言ってるのがバカの極み

本来の内向花文鏡はその光芒と言っている部分の中にも、線刻があって光芒には見えない
そして、内向花文鏡は連弧文鏡の流れにあるもので、連弧文鏡を見て太陽だと言い出したら
頭おかしいレベル

光芒ということにしたい線は、本来は鏡面の区画線
太陽とは無関係
https://lh3.googleusercontent.com/-JkoRaOL6zWE/VquP-1b7IqI/AAAAAAAADNs/oeMTR7-sBtk/s2600/rak_thk24.gif
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:13:44.20
>>466
>自分で調べろよ カス

お前のようなチンピラと私とどっちが情報検索力があるか、まだ理解できないんだな

「長宜子孫」銘のどこが太陽信仰と関係があるんだ?
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:16:54.26
このスレが盛り上がるだけ、このすれで話題が広がるだけ、
平原1号墓出土鏡が、太陽信仰の象徴っていう主張が、ゴリゴリと削られて
ウソ・インチキ・思い込みしかその芯にないことがはっきりしていくんだよな

太陽に見えるっていう印象だけでは太陽信仰の象徴という主張の根拠に
ならないだけじゃなくて、そもそもからして情弱のずれた思い込みなんだよ
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:17:47.48
>>469
どうも見ても逆だと思うぞ

www
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:58:52.32
>>468
>「長宜子孫」銘のどこが太陽信仰と関係があるんだ?

ほら、またこちらの主張していない謎の主張を持ち出して論破したことにする。
お得意の詐欺手法。

こちらは、銅鏡の銘文に「天体を意識したものがある」だろ。
マンホールや肥溜めが同じと言いたいのだったら、銅鏡に「マンホールや肥溜め」を
意識した銘文を持ってこないと。

ほらほら、ものすごい情報検索力(笑)があるんでしょ。
さっさと銅鏡銘文に「マンホールや肥溜め」の例をあげろよ。
できるなら(笑)
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:59:46.64
ああ、書き忘れた。

国宝を侮辱する国賊詐欺師はサッサと死ねよ
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:49:12.82
>>467
>九州説の狭い見聞で平原1号墓出土の「手抜きなんちゃって図像」の内行花文鏡だけ見て
>本来の内向花文鏡はその光芒と言っている部分の中にも、線刻があって光芒には見えない

より太陽を象徴するように改変したということだよ。
ただの簡略化ではなく、太陽神の分身にふさわしい意匠となっている。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:51:19.69
マンホールはまぁ無理があるし、
八咫については"日本"での認識の問題なのに、中国で使用例がない、とか意味が無いよ

じゃあ、八咫鏡はどうして八咫なのか?が必要だが、

直径?ちょっとありえないし
ただ、大きいの意味→平原鏡も当てはまるし

否定の証明はできてないね
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:05:02.77
>>474
>"日本"での認識の問題なのに、中国で使用例がない、とか意味が無いよ

だが、「咫」は、もとが中国の単位であり中国の文字でしか表せないのだから、
"日本"で認識されるためには、日本に伝えられる必要がある

その当時、大陸で使われていないものがわざわざ日本に伝えられることはない
だから、大陸での使用例を確認して、倭国に伝わる可能性を否定している訳だ

伝わらないことが認識されることはないし、使われることもない

日本が咫を認識するようになるのは書物として漢籍がもたらされるようになってからだろう
3世紀には無理だよ
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:08:56.85
>>471
>ほら、またこちらの主張していない謎の主張を持ち出して論破したことにする。
>お得意の詐欺手法。

こいつ本当に見聞の足りないバカだな
内行花文鏡で一番多い銘文鏡が、長宜子孫銘鏡

内行花文鏡一般が太陽信仰の象徴というなら、このレベルの銘文を根拠にしないといけない

まあ、平原1号墓出土鏡は、無銘の手抜き図像のガラパゴス鏡だけどな
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:12:14.62
>>440
>肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないことを認める、
>になるんだが、それでいいならいいよww

オレとしては、肥溜めの象徴であることを否定できないと認める
=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴であることを否定できない
の方がお勧めだけどな

どうする?
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:18:39.30
おいおい、情報検索力(笑)の前に、読解力をあげろよ。
ほんとカスだな。もう一回書いてやるか

こちらは、銅鏡の銘文に「天体を意識したものがある」だろ。
マンホールや肥溜めが同じと言いたいのだったら、
銅鏡に「マンホールや肥溜め」を意識した銘文を持ってこないと。

他にも弥生時代にマンホールがあったとか、肥溜めがあったとかの立証義務も忘れるなよ。

できなけりゃ、お前は国宝を根拠なく貶めるクズ野郎ということだよ
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:19:38.59
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:42:42.32
八咫鏡ガー!→実証性皆無
三種の神器ガー!→実証性皆無
矛ガー!→実証性皆無
高祖山ガー!→実証性皆無

薄っぺらなイメージだけで語って自己陶酔
それが糸厨
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:44:03.67
肥溜め野郎が立論を諦めて罵倒に逃げる

www
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:38:36.24
>>475
>日本が咫を認識するようになるのは書物として漢籍がもたらされるようになってからだろう
>3世紀には無理だよ

勝手ルールが全開のようだが、漢籍によって呉の太白の末裔を名乗るくらいの知識はあったようだが?
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:40:31.93
>>476
>まあ、平原1号墓出土鏡は、無銘の手抜き図像のガラパゴス鏡だけどな

独身の卑弥呼のために作る鏡に「長宜子孫」はまずかろう。
そして太陽神の象徴とするなら、あのようなデザインに変形するのも理解できる。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:43:12.15
長宜子孫銘鏡
デカデカと宣伝文句が貼り付けられたWindows機ノートパソコン

平原内行花文鏡
シンプルなリンゴマークだけのiPad Pro

どっちが信者を集めやすいかな?
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:21:44.35
このチンピラは、どこの生まれでどんな教育を受けてきたのかって所だけ、
少し興味があるな

今どきの九州説の人には、どんな背景があるんだろう?

まともな日本の教育を受けていたら、そうそう九州説などという妄説を
信じる余地はないんだが
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:22:47.32
>>478
>マンホールや肥溜めが同じと言いたいのだったら、
>銅鏡に「マンホールや肥溜め」を意識した銘文を持ってこないと。

こちらはそんな主張はしていない
捏造乙ww
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:24:18.85
>>478
>こちらは、銅鏡の銘文に「天体を意識したものがある」だろ。

その「天体を意識したものがある」とかいう銘文を示さない限り、
まったく説得力がないんだが?

まあ、チンピラにはその程度のこと(銘文を引用して示す)も
できないんだろうな
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:49:48.96
まあ、こっちで銘文を示してもいいんだが、もうちょっとチンピラを
からかってからにしよう
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:53:29.79
ほれ
>>458 で言っていた
>内行花文は光芒を表しているだろ。
>それは銅鏡の銘文を見てもはっきり書かれている。

光芒であることをはっきりと書いた銅鏡の銘文プリーズ!ww

そんなものはないのは確認済みだが、あると言っているチンピラに
もうちょっとがんばってもらおうかww
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:22:23.65
天照大神の孫、伊都高千穂宮に降臨した天孫ニニギの墓である三雲南小路遺跡の内行花文鏡にその銘文があるのだが?
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:41:11.77
>>494
つまり君は、重圏銘帯鏡や連弧文銘帯鏡と、内行花文鏡は区別しない、と
こう主張したいのかな?
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:43:39.37
さらに言えば、三雲南小路遺跡の連弧文銘帯鏡の銘文は
日光鏡の「見日之光天下大明」が記されたものは1枚もないww

結局、情弱が聞きかじりの思い付きを書いてるだけだってのが、
またまた証明されてしまいましたとさww
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:45:57.56
ああ、ごめん

王墓ではない二号甕棺墓の方からは、日光鏡出てるね
最大で径84ミリの小さいやつだけれど
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:48:41.55
さらに、ごめん
84ミリのやつは、日光鏡じゃなくて昭明鏡だ

日光鏡で最大のは74ミリだ
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:30:41.88
それらの意匠を踏まえて大型化し、より太陽の象徴となるように余分な要素を省いたんだろう。
辺縁が広くなったのは、手を抜いたというよりは、天照の威光が広く遍くいきわたるようにという意味かもしれないしね。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 16:43:09.29
三雲南小路の2号墓は、武器が副葬された1号墓の王墓に対して、王妃の墓と考えられている。
そして日光銘鏡は2号墓の方にある。
おそらく、日光鏡は女性の持ち物だという思想があったのだろう。
ならば、平原の内行花文鏡も、女王の持ち物として作られた可能性がある。
平原の内行花文鏡は、三雲の日光銘の連弧文鏡の進化版だよ。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:03:46.53
>>500
>平原の内行花文鏡は、三雲の日光銘の連弧文鏡の進化版だよ。

いや、それは通らないなww
内向花文鏡が連弧文鏡の流れを汲むものだというのはいいが、
内向花文鏡は大型化したものは、長宜子孫銘か、大宜子孫銘のどちらか
その直接の系譜はこういうやつだ
https://lh3.googleusercontent.com/-JkoRaOL6zWE/VquP-1b7IqI/AAAAAAAADNs/oeMTR7-sBtk/s2600/rak_thk24.gif

こういう、大宜子孫銘、あるいは長宜子孫銘の連弧文鏡が、内行花文鏡につながる
この鏡を見て太陽を連想するとか言い出したら、頭おかしいわ
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:32:45.72
三雲南小路の祭殿が細石神社だが、ここに漢委奴国王印が保管されていたという口伝がある。
年代的にも、三雲の被葬者が金印を貰った倭王の可能性が高い。
そして三雲は筑紫の日向の久慈古山(高祖山)の麓にあり、魏の使いが滞在し、弥生時代でありながら硯などの文字文化の痕跡がある。
高祖山の伊都城の前身は、倭国の王城である邇邇芸の高千穂宮だったのかもしれない。
細石神社の祭神は木花咲耶姫だが、倭王と王妃の墓ということであれば、ニニギと木花咲耶姫の墓であろう。
日向三代こそ、魏志倭人伝に卑弥呼の前の男王70-80年に相当するのだろう。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:34:31.44
>>501
平原遺跡の内行花文鏡を位置付けられない系統分析など意味がないな。
やり直し。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:36:56.39
>>501
これが太陽に見えるようにするためにはどうするか?
中央に円を加えて、辺縁にも余白を加えれば良い。
つまり、平原の鏡は「より太陽に見えるように」改良を加えた意匠だということだ。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:38:45.78
そして、数少ない(たったの2面)平原1号墓出土の舶載鏡のうちの1枚は
漢鏡5期の「雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡」16号鏡 18.8センチ

これも内行花文鏡の御多分に洩れず「長宜子孫」銘
平原1号墓の46センチ鏡のモデルは、直接にはこれだろう

「見日之光天下大明」とは関係がない
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:20.81
いろんな鏡のいいとこ取りをしたに決まっている。
世界最大の鏡を作るにあたり、作者だっていろいろ考えただろうさ。
太陽の象徴となるように改良し、また独身の女王にふさわしいようにわざわざ「長宜子孫」銘は削ってあるだろ?
特別にしつらえたから、他の鏡の系譜から突出したんだよ。
倭国女王のための特別な鏡「八咫の鏡」だったんだね。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:52:29.70
日光鏡を二つほど画像表示しよう「古代文字資料館」より引用

http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image2/z2d02.jpg
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image2/z2d01.jpg

連弧文銘帯鏡と方格四乳葉文鏡
どちらも日光鏡で、日光鏡の「見日之光天下大明」が、
特に内行花文鏡と結びついているわけではないことがはっきり分かる

三雲南小路遺跡の2号甕棺墓から出ている径10センチに満たない日光鏡は、
この連弧文銘帯鏡と同じタイプのものだよ

平原1号墓の大形内行花文鏡とは、つながらないだろ?
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:58:20.82
中華の思想では、天は丸く地は四角いんだよ。
しかし天照の鏡としては四角を排除して、天と太陽を示すようにしたい。
そうしたら円の内側に連弧文を入れる。
平原遺跡の内行花文鏡の出来上がりだ。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:59:57.73
それまでの鏡の中から太陽につながる特徴だけを集めた鏡が平原遺跡の内行花文鏡だということがわかってもらえたかな?
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:01:16.88
>>502
>三雲南小路の祭殿が細石神社だが

これがウソ
細石神社が弥生時代にさかのぼる証拠も根拠一切ない

細石神社の由緒にすら
元禄八年の「細石神社御縁起」では天正15年豊臣秀吉により、神田没収とある。
「これ以前については、判明していない。」

といきなり書いてある

あとは九州説お得意の、妄想憶測で補う、だけ
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:02:08.14
>>502
>ここに漢委奴国王印が保管されていたという口伝がある。

口伝って、50年も伝われば、太古からってことになっちゃうんだよ
その口伝は、どこまで遡れるんだい?
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:46:38.71
つまみ食い知識を勝手に結びつけた妄想ばかりで
ちっとも論証がなされない伊都クズの主張
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:33:52.28
>>502
>そして三雲は筑紫の日向の久慈古山(高祖山)の麓にあり

その当て字、どこから来た? >久慈古山
文献的な裏づけがあるなら教えて
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:44:19.34
細石神社は三雲南小路遺跡の付属品みたいなものだから、当然1世紀頃だろう。
もちろん現在の建物はもっと新しいだろうけれど。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:50:06.10
細石神社は、三雲南小路遺跡の被葬者を祀る祭殿である。
三雲地区は弥生時代にすでに硯などの文字文化があった痕跡があり、魏志倭人伝には郡使が滞在するところとあり、外交の中心地である。
三雲南小路の年代は、倭王が漢委奴国王印を与えられた年代と重なる。
つまり三雲南小路の被葬者が倭奴国王すなわち金印を与えられた倭王である。
その王宮であったと考えられるのが、三雲の東にそびえる高祖山の高祖宮であり、後の怡土城である。
その祭神は日向三代の彦火火出見であり、三雲南小路遺跡の被葬者は日向三代のいずれかであり、金印で冊封された倭王である。
だから、ある時代まで細石神社に金印が保管されていたという伝承にも理があるのである。
高祖山の又の名をクシフル山といい、高祖宮こそ日向三代の祖である天孫ニニギが即位した筑紫の日向の高千穂宮となる。
ニニギが天照から授かったという神宝が、三雲南小路遺跡のすぐ隣の平原遺跡から発掘された八咫の鏡である。
神武は卑弥呼と同世代だという人がいる。
ならば、魏志倭人伝に書かれた、倭国大乱の前の男王70-80年の時代が、伊都国の日向三代の金印の倭王の時代となるのである。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 01:11:49.98
妄想の上に妄想を積み重ねても妄想度合いが高くなるだけ
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 01:40:46.96
>>510
創建時代は不詳だが、筑前國續風土記拾遺には「天正15年(1587)太閤に神領没収せられ、昔祭日にありし流鏑馬も中絶し、、、」
とあるから、その前はそれなりの大社だったのでしょうね
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 02:02:29.73
祭神が木花咲耶姫なら、その時代の創建かもね。
それが1世紀なら、そうなのだろう。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:00:03.05
木花咲耶姫を調べていて気がついたのだが、宮崎県の都万神社も祭神が木花咲耶姫なんだね。
つまり、邪馬台国の中心国邑である伊都国の中心にある細石神社と、投馬国の中心である都万神社の祭神が同じであるということになる。
魏志倭人伝で邪馬台国と投馬国が並列で取り扱われているのは、それぞれ似た規模であるだけでなく、先代の倭王であるニニギと木花咲耶姫の時代にどちらも倭国を構成していたからなのだろう。
どこかの時点で、政治的理由か何かでニニギは祭神から外されたのだろう。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:30:21.24
>>525
ただ問題は、8世紀以降は記紀がある訳だから、
それに合わせて祭神を「祀っていることにできる」んだよね

要するに、後付かどうかという点が、今となっては調べようがない
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:41:13.30
邇邇芸が降臨したのは筑紫とされているからね。
そこまで改変されていたら訳がわからなくなるが、金印や八咫の鏡などは、倭王がいたのは筑紫という証拠になるよ。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:33:19.19
>>527
>邇邇芸が降臨したのは筑紫とされているからね。

普通は、筑紫といっても筑紫島だから、福岡限定にはならないよ

>金印や八咫の鏡などは

金印は志賀島から出ているけれど、志賀島が奴国の本拠地とも思えないし、
持ち込まれたということは、元がどこなのかが分からないということでもある

八咫鏡は、西海道風土記逸文に宗像大社にあったと記されているけれど、
当の宗像大社の社殿では、一切八咫鏡への言及はない

まあ、皇室所縁のものとは無関係な普通名詞としての八咫鏡だし、王の所在を
示すものとも言えないけれどね
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:04:36.25
>>528
>普通は、筑紫といっても筑紫島だから、福岡限定にはならないよ

勝手な読み替えをする詐欺師。
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:06:14.61
>>528
>八咫鏡は、西海道風土記逸文に宗像大社にあったと記されているけれど、
>当の宗像大社の社殿では、一切八咫鏡への言及はない

今でもあるけど公言していないだけか、伊勢かどこかに運ばれたのかw
明確に記録があるのに否定しまくるキナイコシw
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:28:48.45
>>530
妄想だけで、駄説戯言を繰り返す糸クズ「キナイコシ」にはうんざりなんだよ
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:13:48.73
このスレの、スレタイが日本史板のスレ一覧にずーっと出続けているってのも
乙なものだねww
0534日本@名無史さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:31:31.88
ごめんくさい
0535日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:05:37.91
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー
0536日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:42:56.94
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


.
0537日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:44:16.34
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.
0538日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:54:26.98
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.
0539日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:27:28.26
安倍ちょん辞任でついに
シナ朝鮮は年貢の納めどき
0540日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:42:25.99
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキwww
  / __        /
  (___)      /
0541日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:21:45.85
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.
0542日本@名無史さん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:17:02.03
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキwww
  / __        /
  (___)      /
0543日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:24:38.83
スガコロナ
0544日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:25:29.46
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に侵された
  \     ` ー'´     //      在日ヒトモドキ丸出しw
  / __        /
  (___)      /
0545日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:41:44.91
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
0546日本@名無史さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:54:17.51
>>545
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしwwwww
  (___)      /
0547日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:28:16.64
ミラーマン
0548日本@名無史さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:49:31.76
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず



.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況