X



邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:05:41.68
年中生野菜を食べられる温暖な気候、
入れ墨やシャマニズムなどの文化習俗、
記録された距離、方向から想定される位置から考えて、
邪馬台国は沖縄に比定するのが妥当である。

邪馬台国の7つの国を統率した女王の墓域は北谷海底遺跡だった。
狗奴国はテイ[魚是]人が居住する先島諸島の21カ国の最果てにある与那国(海底遺跡)だろう。

侏儒国は小笠原諸島、
裸国、黒歯国はサイパン、グアムと推定される。

沖縄の邪馬台国はその後、地球のプレート活動により水没したが、
度重なる自然災害に危機感わ覚え始めていた邪馬台国はそれに先立って、
豊富な鉄器を持って九州・日向(宮崎)に侵攻して新王朝を建設したものと推測される。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 04:40:25.87
古代史雑論
邪馬台国は沖縄にある? (98/06/24)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fthirdcenturyjapan%2Fzatu%2Fzaturon.html
邪馬台国論争の中で、もっとも問題とされるのが、『南に水行二十日』、『南に水行十日陸行一月』という記述です。…

ここで考えたいのはこの記述が正しいか誤りかという事です。私は、正しいと考えています。
というのは、この問題は、“実際の倭国(邪馬台国)が何処にあるか”という事ではなくて、“当時の中国人が倭国が何処にあると
認識していたか”という事だと思うからです。それは、倭人伝の中で、『(倭国は)まさに会稽東冶の東にある』と書かれている事に
象徴されています。そして、『有無する所[憺(にんべん)]耳・朱崖と同じ』と[憺(にんべん)]耳・朱崖を引き合いに出したのは、
同じ南方系と考えていたからだと思います。…

下にあげる表は、倭国に関する記述がある中国の史書から、地理的な位置に関する記述とその行程記事を抜き出し、
成立年代順に並べたものです。上段が地理的な位置、下段が行程記事です。
(略

一見してこれらの記事は、魏志倭人伝の記述を元にしたものであり、この意味で資料的価値は低い事が分かります。
しかしながら、これを当時の倭国に関する認識と考えた場合話は違います。少なくとも、これを書いた人はこの記述をおかしいとは
思わなかった訳ですから、これは当時の倭に対する認識を表していると言ってかまわないと思います。
まず、注目すべき記事が後漢書に出てきます。魏志倭人伝では、産物などが同じと書かれていたに過ぎないのに対し、
後漢書は、会稽東冶の東と書いた上で、位置が『朱崖・[憺(にんべん)]耳に近い』と言い切っています。
おそらくは、[憺(にんべん)]耳・朱崖の場所も正確ではなかったでしょうが、南方である事だけは分かっていたはずです。
それで、同じ南方系との認識で書き過ぎたのだと思います。この記事が当時の様子を正確に伝えていないことは間違いないですが、
それ以上に、当時倭国が台湾か沖縄のあたりにあると考えられていたと言う事をこれ以上明確に示してくれる資料はありません。
0519518
垢版 |
2019/04/06(土) 04:40:56.06
この記述は、魏志倭人伝を元にして唐代に編纂された晋書まで続きます。様子が変わるのが、その後の隋書からです。
『古伝』という二文字が挿入されています。『昔は、会稽の東にあるといわれていた』と書かれている訳です。
これは、この時期に疑いが出てきたと言う事を示唆しています。…

つまり、晋書の著者は正確な位置を知らなかったが、隋書の著者は知っていたと言う事です。また、隋書には、他の書にはない琉球国伝
があり、琉球の事が分かった事が倭国の位置が『会稽の東』という認識を改める契機となったのかもしれません。
その後の、新旧の唐書では『会稽の東』、『朱崖・[憺(にんべん)]耳』という記述がなくなります。これは、日本の正確な位置についての
情報が広く浸透し、これらの記述が明らかな誤りである事が皆に知れ渡るようになった結果であろうと推測出来ます。…

以上のように各史書を見て行くと、倭という国が『会稽の東』にあるという認識が唐代の650年頃まで続いていたということが分かります。
これらの認識は、当然、魏志倭人伝に引きずられたものであることは間違いありません。各史書の編者は魏志倭人伝を参考にし、
いずれも、倭国(邪馬台国)が会稽東冶の東にあるという認識を持ちました。つまり、魏志倭人伝の中の邪馬台国は、台湾か沖縄に
あるのです。これが事実でないことは当然の事です。従って、魏志倭人伝の行程記事は、国の順番を除いてほぼ役に立たないと
考えたほうがいいでしょう。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 04:44:40.31
>518-519
たまたま拾ったサイトなんだが、
この論考は論理構成においてほぼ的確な認識だと思うんだけど、
結論部分だけが自分とは違ってる >>350-354

筆者は、魏志倭人伝の著者が琉球と、
倭国としての邪馬台国とを取り違えてしまってて、
その誤認識が後世にまで引き継がれてしまってたが、
琉球の存在と所在を把握した時に初めてそれが倭国とは別個の存在だと認識できたのだと結論付けている

いや、そうではなくて、
魏志倭人伝に記された邪馬台国とは確かに琉球なのであって、当時はそこに倭国の中心があった、
もしくは倭国の中の一勢力としての邪馬台国があった、倭人伝はそれを正確に叙述することに成功している、
ところが後年になって倭国の中心は筑紫や大和に移ってゆき、琉球は取り残されてしまった、
変貌してしまった倭国の実情において、
倭国大和が邪馬台国の直接的な後裔だと認識されるに至り、
いにしえの邪馬台国が位置していた琉球は、倭国とは別個のものと誤認され記述されてしまったということなのである
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:07:44.59
要するに、魏志倭人伝の頃の倭国の中心線は、対馬・壱岐、北部九州を経て、九州南部から琉球列島に連なる南北のラインにあったが、
後世には北部九州筑紫から中国地方を経て大和へと続く東西のラインへと遷移してしまっている
魏志倭人伝の航路が南北であり、隋書倭国伝が東西だ
南北が東西に入れ替わった時、
南端の邪馬台国は、琉球という別個の存在だと切り捨てられ、
東端の大和が古の邪馬台国の末裔だと誤認されてしまったのだ
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:27:27.49
反論

そうではなく、短里で書かれた報告書を長里を、都の長里を使う読んだ時、南方に過大評価してしまう。
それが会稽の東の正体だ。
魏志倭人伝では、帯方郡から九州北岸までで一万里あるので、これだけでも会稽の東に達してしまうと考えられる。
しかし実際には、水行1日分を千里とするなどの概算のために起きた誤解なのである。
帯方郡からの一万里は、水行10日に対応する。
邪馬台国までは水行10日陸行一月(1日の誤りか?)とある。
一月と一日の誤りは、古来からの一万二千里に引きずられて生じたのであろう。
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:59:14.47
距離はそれで説明できても気候と情景の説明が成らない
使節が一度も邪馬台国を訪問せず、
伝聞だけを頼りにしたのなら、
苦し紛れの説明にはなろうが
0524日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:23:36.78
倭国邪馬台国卑弥呼が使いを送った、
倭国大和タリシヒコが使いを送った、
そのいずれの主体もが、
同じ倭国、同じ王都、同じ王統、
中国側がそう錯覚してしまったことが謎を生み出してしまったのだと言える
いやそう錯覚させることに大和の側が、
まんまと成功したのかも知れない
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:32:14.07
つまりは隋書において倭国付随のものとして琉球伝が、非邪馬台国として唐突に記載された事実は、
逆接的にそこが古の邪馬台国の所在地だったことを証明しているのである
なぜなら、そうでないなら彼らは琉球に関する知見を持てる理由がないからだ
かつて邪馬台国と知った場所、すなわち卑弥呼の朝献を受け検察した国ゆえにその国情を調査したから知り得たのであり、
そうでないなら大和を訪問した記録に、
なぜまるで方向の違う琉球が必要になるのだろう?
倭国中心邪馬台国はそこにある、
その認識が倭国盟主としての大和王権からの貢納により覆された、
邪馬台国として記述された情景は、それとは別の琉球国のものとして過去情報を再整理する必要が生じたということなのである
そのことと隋による琉球侵攻の史実とは関係しているのかも知れない
それについてはいずれ機会をもって論述しよう
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:37:08.01
>>524
タリシヒコの倭国には阿蘇山があり、ときおり火を吹いたそうだ。
タリシヒコは九州。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:38:00.01
>>523
気候は大和だともっと合わない。
奈良県で冬に生野菜が食べられるか?
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:23:13.29
気候や習俗は琉球のそれを記したものが邪馬台国記述に混入したのだと曲解されたものであって奈良のものであるはずなどない、確かに琉球邪馬台国のものだ
都を邪靡堆と称したのは邪馬台国承継の主張であり、阿蘇山は倭国の特筆的な光景を記したものでさしずめ今の霊峰富士であろう
だが自分は必ずしも九州王朝を否定するものではなくその場合でも邪馬台国と当時倭国とは別個のものだ
しかしながらもし王権が九州なら筑紫の東の華夏のごとき秦王国の比定は如何にするか、そしてその東に都となる
それらを自分は吉備、大和とみなしてて
それぞれ吉備廃寺、法隆寺を誇っていたはずだ
ゆえに倭国統一王権が、少なくとも一時的には大和に成立し、よってその名乗りとして遣使がなされたものとみなしており、
王権は九州から大和への移行制圧だとみなしている
その時点においても阿蘇山には特別の信仰が向けられていたはずであり、
言及はそれが反映されたものだと考えられる
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:56:05.13
じゃあ、卑弥呼の時代は九州か沖縄なんだな?
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:13:44.65
>>528
魏志倭人伝読めよw
倭国の中心が女王国で邪馬台国って明記されとるやんけ
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:47:02.78
一大卒の検察による琉球邪馬台国からの統制から逃れた九州がその後に大和を制圧したというのが大まかな構図
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:53:35.78
その場合でも「九州」というのが誰なのかというのはまた別の問題である
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 05:37:18.95
一方で、阿蘇山記述ゆえ多利思北孤九州論にも成立余地があり、
その場合は秦(辰)王国は大分になり、
都は宮崎あたりだろうか
倭国統一朝の確立をもって朝見したのではなく、
統一のために企図したものであり、
邪馬台国後継という虚言を弄して隋朝から倭国王の承認を得て、
その詔書の威光をもって大和を平伏せせしめたと考えることが可能なのである
答礼使の裴世清は阿蘇が火を噴く九州のある一地域が、
大和を含む倭国全体の中心だと言い含められたということになる
九州大和二王朝併存の情勢における工作だが、倭の五王が半島三国の支配権を求める上表をしてる史実の存在からして、
その仮説がまるで不合理とは言えないだろう
0536日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:49:33.39
「令和」騒動で名前が最近よく挙がるようになった張衡によって
古代中国の地図作成技術は確立する

張衡以降中国人は現地にさえ行ければ当該地の緯度はほぼ正確に測定できるようになった

三国志魏志倭人の記述によれば「邪馬台国」の位置は福建省の真東
真東にあたるのは琉球以外に存在しない


よって

@「邪馬台国」は琉球諸島にある
A中華帝国の使者が「邪馬台国」を訪れたという記述がでたらめ

のいずれか
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:20:39.23
>>535
一元論では記紀の史実にどうにも不自然さがぬぐえなくなることを否めない
というか無理がある
それゆえ自分は二王朝併存論による二元説明を模索してきた
投稿は他スレになるんだが

百済の「日本」part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542085302/482,488,491,496,498,779,781,787
http:
//lo◆gsoku.com/r/history/1542085302/482,488,491,496,498,779,781,787

邪馬台国畿内説 Part400
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542563254/168,170,177,180
http:
//lo◆gsoku.com/r/history/1542563254/168,170,177,180
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:12:32.88
>>537
ふむ。
二王朝の筑紫前期から神武東征を経て、後半はほぼ畿内の話だけがまとめてあるのではないかな?
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:56:26.24
>>538
いや、自分にはそんな風に生ぬるく考えることができそうにもない
百済滅亡のその時まで二元体制だったのではないかと考えている
応神天皇などは明らかに九州の人物に映る

記紀はなぜ百済を自国史のように扱ったのか?
百済は475年の漢城陥落をもってして実質滅亡したが、
その後に筑紫倭国の後ろ盾による傀儡王の下で百済Uとして再興され、
恐らくは武寧王以降は九州倭人朝そのものだったのではないかと見ている
武寧王は筑紫王の子だったはずだ
すなわち、百済史とは筑紫倭国史そのものだったのである
そのため大和はその歴史を取り込む必要に迫られたのだろう
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:57:30.77
日本の国号
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&;id=dopwDgAAQBAJ&q=%E5%A4%A9%E7%8E%8B#v=snippet
 p193
 このように「百済新撰」は(2)では天王と記す。一方、(1)では天皇と記す。
「百済新撰」は天皇と天王を書き分けているのである。そして、(2)から分かるように、
天王のいるところが大倭である。百済の蓋歯王はその弟昆支君を天王のいる大倭に
遣わしたのである。

p194
 昆支君は大倭国の天王のところへ、軍君は日本の天皇のところへ

 別の角度から述べよう。「百済新撰」の大倭は天王のいる国であった。雄略記二十三年条によれば、
天王は末多王を護送するとき、筑紫国の軍士五百人を遣わしている。天王は筑紫邦の支配者なのである。
だから、天王のいる大倭は九州である。
 この、九州倭たる大倭を九州大倭と呼ぼう。

 p197
 日本は近畿国家、倭・大倭は総国

(2)の@、つまり六五九年の中国の天子のことばに「日本」が登場する。ここでは、難波から発した津守吉祥連らに対して、
中国の天子が「日本国の天皇は平安かどうか」と問うている。だから日本は難波付近の国である。
そして『新唐書』日本伝によれば六七0年には日本列島大半の総国の号は倭であり、それより後に日本に改号した。
だから六五九年の中国の天子のことばの中の日本は総国ではない。近畿国家、狭中域日本である。
(2)のC、つまり六五九年の中国の天子のことばに「倭の客」とある。『新唐書』日本伝によれば六七0年以前において
中国が認識している倭は日本列島大半の総国の号である。だから、六五九年の中国の天子のことばの倭は総国倭である。
「伊吉連博徳書」の倭は九州総国倭なのである。

「伊吉連博徳書」の倭はどこか。
・・・だから、六六一年においては磯城大倭国号も奈良大倭国号もまだ存在していない。
したがって「伊吉連博徳書」の大倭は九州大倭である。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:58:09.59
古代天皇の誕生
https:
//books.google.co.jp/books?id=ZtAn7EWif8MC&printsec=frontcover&dq=isbn:4047032972&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwi869atyJnfAhXJE4gKHRESDnQQ6AEIKDAA#v=onepage&q=%E5%A4%A9%E7%8E%8B&f=false
倭国と日本古代史の謎
https:
//books.google.co.jp/books?id=UqxqCwAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=isbn:4059119865&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj3mKGgyJnfAhWFdXAKHTIZBowQ6AEIKDAA#v=onepage&q=%E5%A4%A9%E7%8E%8B&f=false


三国史記中の百済本紀と異なる、百済新選について
http://ncode.syosetu.com/n5099y/112/
武寧王の秘密
http:
//ncode.syosetu.com/n5099y/113/
//ncode.syosetu.com/n5099y/114/
//ncode.syosetu.com/n5099y/115/
倭国の新羅侵略 六
//ncode.syosetu.com/n5099y/128/
古事記には韓地への侵攻記事がほとんどない!
//ncode.syosetu.com/n5099y/129/
//ncode.syosetu.com/n5099y/130
古事記に日本旧記の三韓記事が追加され書紀が成立した!
//ncode.syosetu.com/n5099y/131/
海外の記事がない古事記
//ncode.syosetu.com/n5099y/135/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:43:43.63
「琉球」なんて15世紀から19世紀までのわずか450年だけ明と清に強制された蔑称なんだから、8世紀から自称が確認されている「おきなわ」という名称を使用するべき

おきなわ邪馬台国
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:49:54.50
>>544
隋は流求人と倭人を同一視してたし、鑑真もそう認識してたんだぞ
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:39:34.47
倭国は蔑称を嫌って日本と改名したと説明したのは嘘で、近畿日本が倭国を併合したのが理由だった可能性が高い
会社合併で、名前残すのをどっちにするのかみたいな話だな
吸収される側の名前が消えるのが普通だろう
ところがそうならないのが銀行界、それに倣えばさしずめ日本倭国だ
ともあれ蔑称も歴史を重ねれば由緒にすらなる
倭国も倭人も紛れなき蔑称だが、使用することに抵抗がない
人偏がついてるだけましだろう、ひどければ委国であり委人だ
琉球の語感にはなぜか沖縄よりも深みがある
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:22:01.94
>>546
琉チョンかよwww
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:09:18.37
>>528 訂正
> それぞれ吉備廃寺、法隆寺を誇っていたはずだ

吉備池廃寺のことじゃなくて、吉備寺(の前身の箭田廃寺)
しかし、秦王国というからに秦氏の関係で検討するべきだから秦原廃寺が適切だった

もちろん>534の大分豊前もまた秦氏の色合いが濃厚な地ではある
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:38:43.81
「日本」国号についての妄想的仮説

国号を「日本」から「ヤマト」に戻そう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1391925433/950

>>539
res.769も追加かな

res.713
月支国=ゲツシコク/つきしのくに の筑紫論
この妄想的な仮説は、音訓混合読みは平安以降だから、
ゲッシコク/つきささのくに しか無理と否定され
なら、つきささ/つきし の転訛では言い張った

月支国については、
今では別の妄想的な見解に変わったんだが、
それでも筑紫(竺紫)と月支とは、どこかで語源が関係してるような気がしてる
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:15:35.25
錦江クムガンと、錦江きんこう湾(鹿児島湾)や球磨くま川は同音だろ
九州と半島との間で地名の一致がある
馬韓の不彌国と同名国(不弥国ふみこく)が、伊都国・奴国の東にあったことを魏志倭人伝が記してるが、
博多なども馬韓の伯済(百済の前身)に通じるような気がする
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:55:51.35
>>551
出たwww
古韓語の音は一切解明されてないのに現代語で無理やり繋げようとする朝鮮ヒトモドキwww
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:08:59.47
東京と大阪に日本橋という地名があって、橋の名前からきてる
前者はにほん、後者はニッポン橋だ
いずれも江戸初期に架けた橋の名前で、
前者は二本架けた二本橋が転じたようで、
後者はニッポン一の橋という意味なのだろう、ゆえに起源は大阪の方が先だと言える
そこから日本橋筋という地名が生じたのだろう
しかし江戸初期の、まだ日本随一の大都市だったばかりの上方とは言え、
国を意識するでもない当時の大阪に果たして日本一という概念があったろうか?
橋が架かったのは江戸期ではあっても、
それ以前からその近傍にはきっとニッポンという地名があっていいはずなのに
ほんとに無かったのだろうか
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:16:47.18
倭の五王が百済への宗主権に固執したことは衆知の事実だが、
478年の入貢を最後に、遣使した事実が認められない
百済Tが滅亡したのは475年だ
五王がどこの何者なのかは別として、
以降にも百済は歴然と存在してはいたが、
彼らの宿願は、百済Uにおいて何らかの形で成就したということになる

そして5世紀後半から6世紀前半にかけ栄山江流域に忽然と前方後円墳が出現しはじめたのである
ちょうど雄略の在位が5世紀後半の百済U以降のことだ
斯麻王の諱を持つ、6世紀前半の武寧王が倭色濃厚だった事実もまたよく知られるところである

武寧王陵(宗山里古墳群)
http://inoues.net/korea/buneiou.html


さて、韓国全羅南道南西に木浦という港町があって、モッポと読むのだが、
これがちょうどその栄山江界隈に位置している

一方、魏志東夷伝韓条に記された馬韓54カ国の中に狗蘆(盧)国という国名がある
クロと読むんだろうか、それを<コウラ>と聞いて訓読み漢字を当てれば木浦になる

ここに、狗盧=木裏の蓋然性はかなりあるように思われる

不思議なことに韓国地名におけるこの等号成立の必要条件が日本語の介在ということになってくる

国名でみる三韓の地域性について
http://shiroi.shakunage.net/ronbun/kandenkokumei.htm
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:18:30.03
ところで最近は学校の歴史教科書で、百済くだらをペクチェと読ませるそうで、
新羅シルラは高句麗はコグリョだそうだ
日本の歴史学会というのはどうにも困ったもんだ
これからはペクチェ観音像の微笑みを鑑賞し、
あるいは世の事物に呆れたてはペクチェないと言わねばならなくなった
そのうちきっと法務省の検閲が入るようになるだろう

その百済ひゃくさい(百残ひゃくざん)の前身は伯済はくさい だろうと考えらている
博多はかた の読みは伯済に通じるのではないかと指摘したところだが、
これを ぱくた と読めばペクチェにもぐっと近付く

ちなみに雄略の諱は大泊瀬幼武おおはつせわかたけ
都は奈良桜井の泊瀬(初瀬・長谷)朝倉宮はつせのあさくらのみや ということに一応はなっている

さてこの泊瀬はつせ というのが はくさい の音に近い
そうすると、伯済・百済・泊瀬・博多が同じ意味になってくるのだ

今再び、月支国の話に戻ろう、
これを<つきささ>と呼んでいずれ<つきし>に転じたなら、音読み漢字を当てた時にそれは筑紫になる

地名のルーツにおいて、伯済=博多であるなら、
同じ様にその由来において月支=筑紫であって何の不思議もないのである
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:31:39.20
                 人
       (( (ヽ三/)  (;.__.;)
         (((i )    (;;:::.:.__.;)   沖縄は日本
       / /   (;;:人糞__:) < 固有の領土では 
       |  :i  /(;;゚\)ll(;;/゚)\ ないニダ!
       l :i/  ⌒(__人__)⌒  \        
       <  ノ(   |r┬- | u    > (ヽ三/) )) 
        \ ⌒   |r l |      /   ( i)))  
          `7ι  `ー'  〈  __ /
           /       |
           /        |  
 ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
(          〃ヽヽ //ヾヽ         )
 ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;「9cm」ニ⊃    ,r''  /
  ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
   ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
   〉  イ                〉  |
  /  )              (_ヽ \、
 (。mnノ                `ヽ、_nm。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:32:37.16
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ウリは琉球史の第一人者ニダ!
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:33:28.36
<ウチナーに聞いた琉球チョンコのイメージ>


Q:琉球チョンコについてどう思いますか?

   首を         すぐ  
   吊れ┐      ┌死ね 9%
  11% │ _..-ー''''''l'''''― ..、       
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|  辺野古で  l
  |         `'″   死 ね    |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:52:20.83
     ____
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶| |    琉球史の第一人者を自称する
 /Y ヽ    ノ  |ヘ    イジメられっ子で片思いの
 ヒ|   /      |ノ    相手をナイチャーに取られた
  丶- (_ノ -イ |      統合失調症を患う
  |丶∈≡∋ /|  < 在日中学二年生だと
  >――――<      バレて悔しいニダァ〜
 / 丶__ノ  \
沖縄生まれの醜い在日朝鮮人


琉チョンの妄想はここから始まったw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/340
> ちなみに俺は沖縄生まれの沖縄育ちで、琉球史の第一人者。
> 残念でした。

命名の瞬間w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/405
> 琉球史の第一人者を自称するイジメられっこで片思いの相手
> をナイチャーに取られた中学二年生は日本人じゃなかったのか


沖縄は日本固有の領土ではない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:11:13.28
                 人
       (( (ヽ三/)  (;.__.;)
         (((i )    (;;:::.:.__.;)   沖縄は日本
       / /   (;;:人糞__:) < 固有の領土では 
       |  :i  /(;;゚\)ll(;;/゚)\ ないニダ!
       l :i/  ⌒(__人__)⌒  \        
       <  ノ(   |r┬- | u    > (ヽ三/) )) 
        \ ⌒   |r l |      /   ( i)))  
          `7ι  `ー'  〈  __ /
           /       |
           /        |  
 ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
(          〃ヽヽ //ヾヽ         )
 ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;「9cm」ニ⊃    ,r''  /
  ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
   ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
   〉  イ                〉  |
  /  )              (_ヽ \、
 (。mnノ                `ヽ、_nm。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:06:54.29
せっかく穏やかな気候の沖縄に生まれたのにチョンコの気質はウンコのまま
地理的環境は性格に影響を与えないという傍証か・・・
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:55:35.35
あんたのレスは無知の戯れ言にしか見えないが
奈良時代まで「はひふへほ」は全部pa/pi/pu/pe/poと発音するんだよ

当時の日本人は今のアメリカ人がバッハのハを発音できないように
ha/hi/hu or fu/he/hoとしゃべれない

あんたが書いている日本の地名・人名も真仮名で「は」とあったらそれは全部paだ
0609日本@名無史さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:58.31
暇だね?
ニート?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況