>>68
>遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)<

何をアホ言っている?。
倭人でも100余りの部族国から30の部族国になったんだし、
出雲や越や毛人部族国も含めれば、それだけでも「ウヂの成立」は、1世紀以前だ。

>家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。
王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、
父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。<

どうやら、大和天皇家の相続の話にすり替えているようだが、
大和に天皇家が成立がしたのは天智以後だ。
そして、九州倭国王家では、
「倭の五王」の頃には既に父系の血統原理が確率している。

>複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、
大和朝廷の開始として大過ないであろう。<

また、欽明は、松野氏姫氏系図では、筑紫に金刺宮を造っていた、というような説明だ。