X



邪馬台国の倭人は鉄器使用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:37:04.61
倭人は朝鮮半島投馬国経由で鉄を採取 【三国志東夷伝韓条】

3世紀に鉄器を使っているのは「当たり前」


倭人伝に書かれた【鉄鏃】なんて

時代劇の武将ヨロシク、自宅の庭で試射しまくってたわけで

リサイクル回収なんてしないw

あれ?3世紀の遺跡から鉄器ゼロ?

マジくそん???www
0055日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:30:16.01
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0056日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:26:13.85
>>54
よう嘘つきキナイコシ。なんで生きてるの?
嘘つきは有害だから死んでるいいぞ。
0058日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:21:25.20
>>57
よう嘘つきキナイコシ自己紹介しなくていいぞ
0059日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:09:10.40
いつもの伊都クズ「キナイコシ」とは口調が違うけど、別のキャラ作りを始めたの?
0060日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:13.39
>>50
>主従とか単純ではないんだろうが開発組織の上部に吉備が係ってたのは想像できる <

まあそうなんやけど纒向で吉備が上位やったのは庄内までで布留0以降は近江若狭から日本海沿岸交易ルートの影響受けはじめてるんやなあ
鉄供給やら割竹なんたらやらもそうですけど布留土器自体が北陸始原らしいし
まあ近江の誰かさんに畿内に入っていた吉備物部?さんが泣きついたのかも
そもそも庄内期の吉備祭祀東進が近江に浸透せんかったんはここに一大勢力があったからや?
0061日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:01:28.23
>>52
>纏向以降で東海は独自の発展してるので、
>吉備勢力に征服された、のが実態。

ふーん、纒向は筑紫を出て吉備に滞在していた神武らにより占領されたのか。
じゃあ纒向はニギハヤヒ=物部氏の集落だったんだな。
記紀の記述のままだな。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:23.07
>纏向以降で東海は独自の発展してる<

前方後方のこというてる?
やったら高尾山と箸墓の設計者設計図同じらしいよ(多分
0063日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:39:55.88
>>61
正解

東海の国造は物部系よ。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:17:57.65
ほほう。
もう纒向は物部の集落だと宣言してしまえよ。
テンプレは文字数だけ長いだけの無用の長物。
0065日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 04:55:04.51
>>64
>テンプレは文字数だけ長いだけの無用の長物

それ違うスレ
0066日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:39:22.60
>>63-64

物部、物部言ってるけど、物部も含めてみんな「忌部一族」ってこと、未だに認識しとらんようだw
物部の本拠地は倭国(阿波)旧麻植郡。
その証拠:日本唯一「伊加々志神社」  @阿波 
0067日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:44:15.06
>>62
>やったら高尾山と箸墓の設計者設計図同じらしいよ(多分

高尾山古墳は、「蛇紋岩製勾玉」から、倭国(阿波)の「忌部はん」のお墓に決定済み。  @阿波
0068日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:17:10.70
>>65
あ、そうだった。
0069日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:46:20.75
>>67
あ、そうだった。

稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。

斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に 讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。

蛇紋岩の製作遺跡 東みよし町稲持遺跡・徳島市矢野遺跡・上板町七条経塚遺跡

原石産出地 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩

徳島県で勾玉が出土された遺跡:稲持遺跡、矢野遺跡、黒谷川郡頭遺跡、井出上遺跡など。

中でも稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。
井手上遺跡(徳島県三好市井川町西井川)(弥生時代後期終末〜古墳時代前期初頭の集落)出土の翡翠製勾玉は、
新潟県糸魚川で産出する翡翠を使用し北陸周辺で加工されたものであることがわかっている。
出土した遺物は、吉野川下流域、讃岐、吉備等の搬入土器が含まれており、
当時の交易の範囲を知る上で貴重な発見となっている。  @阿波
0070日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:02:46.19
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:14.58
まあ三輪王朝からは近江が主役やね?物部さんの娘さん孕ませて崇神さん産ませたのも近江に10000000近江土師器
0072日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:25:11.70
近江の影に宗像さんあり?
佳子様の直系ご先祖様もまた近江
0073日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:31:38.33
因幡より
おうみにうつり
てんかとる
だれぞしるらむ
わにが黒幕
0075日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:38:45.59
姫川は糸魚川か?(翡翠はヌナ?
0076日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:26.59
繋がった!
敦賀や?🐬イルカや!(あのあたりが玄関口や
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:45:43.10
神宮さんのご実家も近江やろ?
関西人の鉄は敦賀からや!
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:04:20.27
>>77

伊勢神宮度会氏の直系ご先祖様は「忌部はん」なんやでぇ  @阿波
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:40.64
卑弥呼さんが亡くなった後は輸入鉄のレート決定権は翡翠商人になったのかも?
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:08:55.86
阿波は凄い(なんべんいったらええんや?
008179
垢版 |
2018/09/14(金) 22:19:44.35
対馬海峡海運と日本海沿岸海運のせめぎ合いが3世紀までにダブルオークションで決着したんかも
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:20:52.05
>>80
>阿波は凄い(なんべんいったらええんや?

いつも唱えなはれ!  @阿波
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:14.35
>>79

卑弥呼さんが生きてるずっと前から輸入鉄のレート決定権は倭国(阿波)商人に決まってるがな。  @阿波
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:09:30.61
保守
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:58:10.16
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 10:49:01.92
ヨーロッパ文明史のような、 石器時代⇒青銅器時代⇒鉄器時代という推移は、
日本(倭国)では見られない

日本には、青銅器と鉄器がほぼ同時に入ってきたため、鉄器が実用に、
青銅器が祭具に、と使い分けされるようになる

土中では青銅器の方が鉄器より残りやすいので弥生時代は青銅器時代のようなイメージがあるが
青銅器だけで鉄器のない弥生文化などはない

鉄器が出ない地域があったとしても、弥生文化である以上は鉄器は存在するものと
考えてよい
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:19:05.98
例外があり、交通事情が悪い未開拓の地であった大和などが該当する。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:47:32.65
鉄の扱う技術伝播を論じないとそんな総論はただの妄想。
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:10:54.93
日本は縄文の昔から、広域流通の交易圏を持っていた
ヒスイも黒曜石も干し貝も、特産品として遠隔地にもたらされている

内陸まで、この交易圏は届いているよ
諏訪までタケミナカタが逃げ込んだという神話は、内陸の諏訪まで
出雲からの交易路があったことを示しているし、内陸の遺跡からでも
ヒスイが出ている

鉄がもたらされて、鉄もその交易路に乗っただけ
鉄が届かない地域があるという想定がそもそも恣意的なもの
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:12:07.92
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓     近江三上祝→東濃→纏向

宇佐→瀬戸内海→阿波・吉備→淡路島→摂津


【九州北部勢力による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:58:58.69
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:48:07.71
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:44:39.15
鉄刀で絹裁断してた卑弥呼さんが伊都に居た頃の巻向は無鉄器無文字やな?
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:45:21.53
つうかここも無人?
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:38:50.14
そりゃあ無人だろうさ

おもしろいこと、何も書いてねーもん
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:38:10.69
そうだったのか。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:27:05.70
龍の記録を古く遡っていくと、想像上の神獣ではなく、飼うこともでき鳴き声も
記された普通の生き物として描かれていることが分かる
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:35:25.36
縄文末に渡来した渡来人、いわゆる弥生人は龍信仰を伝えなかったでしょ。

だから彼らが中国系ではないという事が簡単に分かる訳。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:48:31.64
>>96
先生?質問?
玦状耳飾りの始原はどこですのん?
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:04:50.80
>>101
俺は遼河文明系の文物だと見てるけどね。

それが中国に搬入されて中国にも広がった。

満州経由で沿海州にも広がり、交流のあった対岸の日本にも搬入されたのではないかと。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:25:13.83
あーなるほどなー
江南にも北陸にも同じタイミングで伝播したいう見立てやね
まあ弥生関係ない頃やな
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:35:50.67
素環等
遼寧式
支石墓など

興味深い地だ。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:34.59
結局、縄文末までに日本と交流があったのは朝鮮半島と沿海州しかなかった訳。

縄文末の渡来人、いわゆる弥生人が来たのはそのいずれかという可能性が高いという訳だ。

しかし、渡来系弥生人骨をコンピュータ形質解析にかけると朝鮮人骨とはかなり離れていて、
オロチやギリヤークなどの沿海州の北方民族の人骨にかなり近寄った数値を示している訳。

さて、真相はいかに?
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:36:29.02
沿海州からドラヴィダ人が来た言うとるやんけ
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:16:01.41
扶余百済と同族ということか。
(百済は朝鮮半島にいたけれど朝鮮民族ではないよね?)
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:40:10.33
伝説通りなら百済は姫氏
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:44:21.07
どこの伝承?
姫氏というと肥国王家、卑弥呼の実家ですね。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:14:36.04
>>109
>どこの伝承?

箕子朝鮮って知らないの?
まあ、姫氏じゃなくて箕子だけどさ
商周演義で商の王族が朝鮮に封じられたとあって、それが箕子朝鮮
後に衛満朝鮮の追われて、馬韓に入り韓王になったことになっている

その馬韓の地に建国されるのが百済
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:28.09
もともと百済は遼東半島にあったからね。しょうがないね。
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:28:35.60
>>110
ありがとうございます。
半島の歴史には疎いもので。
いろいろ教えていただいたので勉強させていただきます。
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:16:47.34
>>111
>もともと百済は遼東半島にあったからね。

百済は、三国志魏書東夷伝韓条の伯濟國が周囲を併呑したものだろ?
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:58:58.12
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:16:22.91
>>105
サルマタイ 猿田彦

オンドル式

積石墓
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/07(日) 00:19:19.59
>>109
卑弥呼の実家が肥国王家=大国主直系(=各地ヒナモリが配下)だと?
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 06:44:40.47
このスレも早くも死んでるな

邪馬台国スレ、乱立させるの止めようよ
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:12:46.27
鉄鏃の分布なんか見ると絶望的だよね
奈良なんて東京や千葉の10分の1だもんね
発掘なんて東京に比べりゃはるかに恵まれた環境なのに
九州に比べれば2桁違う
農具は木製や石器なんて西日本の盟主だの王都だのってどんな妄想だよ
吉備や尾張の方が全然上
ちなみに湖沼、沼地の干拓ってのは水を抜くのに苦労をする
治水のために水路を掘ると結構な残土が出るんだな
奈良盆地に3世紀以降古墳が出来たっつのはまあそういう事だ
摂津河内も無理当時は河内湖が汽水から淡水に移行する頃で農地に出来るのはまだまだ後

http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:52.04
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:06.81
>>122
で、どこが間違ってるのか教えてくれ
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:21:13.47
>>123
>どこが間違ってるのか教えてくれ

一読しておかしいと分からないのは、能力が足りないよ

>>120
>摂津河内も無理当時は河内湖が汽水から淡水に移行する頃で農地に出来るのはまだまだ後

これがウソ
弥生時代の初め頃から奈良盆地の最低部に集落遺跡があるし、河内南部はもっと古い

>農具は木製や石器なんて西日本の盟主だの王都だのってどんな妄想だよ
>吉備や尾張の方が全然上

これもウソ
尾張にも銅鐸鋳型の出る銅鐸祭祀の中心の一つがあるがより広く、三遠型銅鐸の範囲を包む形で
畿内起源の銅鐸の分布範囲が確認できる
吉備にしても古墳時代の前代以降、畿内最大の墳墓を超えるものを一度も作っていない

>九州に比べれば2桁違う

これも資料解釈がおかしい
淡路島の五斗長垣内遺跡や彦根の稲部遺跡は、弥生時代の列島最大規模の製鉄遺跡で、北部九州より多くの鉄を扱っていたことが分かる

これを書くと淡路島と近江まで鉄があるのに、畿内には鉄が入っていない後進地って言い出すやつがいるけど、>>120の示す資料で「淡路島や近江の鉄の出土例」がどうなっているか見てごらん
最大の製鉄遺跡のお膝元でも、鉄はあまり「出土しない」んだよ
「鉄が出土しないこと」は、「鉄がなかったこと」を意味する訳ではない
単なる発掘バイアスだよ

弥生文化では実用に鉄器が使われ、祭器に青銅器が使われる
弥生時代に鉄器がないと考える方がどうかしている
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:32:45.73
お前の言ってることは支離滅裂だ。勝手にそう言い張ってればいい。ないのにあるといい
あるのにないという。

証拠がない以上妄想に過ぎない。
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:13.98
イメージや上っ面でしか語れない伊都クズの主張は全く学問的に意味がない
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:22:51.81
>>124
まともに間違いを指摘できないのは、能力の問題だな。
相手に伝えるプレゼン能力の不足、コミュ障。

おはよう、キナイコシ
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:26:14.07
>>124
>淡路島の五斗長垣内遺跡や彦根の稲部遺跡は、弥生時代の列島最大規模の製鉄遺跡で、北部九州より多くの鉄を扱っていたことが分かる

日本海文化圏と瀬戸内文化圏だから、東海文化圏の纒向は関係ないよ。
そんなものを持ち出しても意味がない。

>弥生文化では実用に鉄器が使われ、祭器に青銅器が使われる
>弥生時代に鉄器がないと考える方がどうかしている

海岸沿いは集落なども発達し、外部から文化がもたらされる。
しかし、奈良盆地のような内陸は違う。
人も少なく耕地も狭く、鉄器が見つからない後進地域、早く言えば田舎だよ。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:36:10.48
反論が具体的でないキナイコシ
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:54:00.92
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:37:25.94
淡路島の五斗長垣内遺跡や彦根の稲部遺跡は、「大和+河内〜環大阪湾」に
入るか入らないかくらいの地点

まあ、普通に通商圏内

そして、淡路島でも近江彦根でも、五斗長垣内遺跡と稲部遺跡が発掘されるまで、
弥生時代の鉄はほぼ出土していなかった

でも、そこに鉄がなかったという人は今はいない

鉄ってのは朽ちやすいから、現実に出るかどうかってのは、鉄があったかどうかとは
別の問題なんだよ
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:38:13.58
>>125
>お前の言ってることは支離滅裂だ。

どこがどう支離滅裂なのか、「具体的に説明」してごらん?
できるものならなww
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:39:25.15
>>128
>日本海文化圏と瀬戸内文化圏だから、東海文化圏の纒向は関係ないよ。
>そんなものを持ち出しても意味がない。

近江の土器も、淡路島の土器も、纏向ではきちんと出てるよ
普通に通商圏内
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:45:15.02
>>128
>しかし、奈良盆地のような内陸は違う。

諏訪盆地のような内陸でも、古くから栄えているし、この図でも分かるように
畿内様式土器もきちんと流入してるよ
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg

「内陸だからー」に何の説得力もないのに早く気づくといいね
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:10:37.65
>>134
相手に自分の意見を伝えられないのは自分の責任だと思わないか?
コミュ障
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:11:41.64
>>135
尾張を介しているので、直接の交流ではないよ。
纒向はあくまでも終わりに従属する立場の田舎。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:13:54.26
>>136
諏訪盆地は記紀にも建御名方が逃げ込んだという記録があるので、例外だよ。
纒向は何の謂れもない。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:28:12.03
>>137
>相手に自分の意見を伝えられないのは自分の責任だと思わないか?

支離滅裂だと判断しているのは、>>137の中の内観なんだから、
それを具体的に書き込めばいいんだよ?

自分の考え一つ、文字で書けないのかい?
まあ、九州説の人ってのは、大体そのレベルだよねww

>コミュ障

「コミュ障」が、まだマイブームなんだww
すごいね!wwwwww
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:34:17.61
>>139
>諏訪盆地は記紀にも建御名方が逃げ込んだという記録があるので、例外だよ。
>纒向は何の謂れもない。

この辺がとことん頭が悪いよね?

纏向は、新しい都を空いてる場所に作った場所
謂れがあるのは大和だよ

建御名方が逃げ込む前の時代というか、その前の代、大国主の時点で、
大国主の家出先に選ばれるくらい大和は謂れのある土地だぞ?ww
古事記 上卷-4大國主~
又其~之嫡后、須勢理毘賣命、甚爲嫉妬、故其日子遲~、和備弖三字以音、
自出雲將上坐「倭國」而、束裝立時、

この倭国は、古事記の表記だから、大和の国
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:37:59.70
>>141
>この倭国は、古事記の表記だから、大和の国

アホか
筑紫のことだよ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:01:05.00
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:32:23.87
>>124
>河内南部はもっと古い

河内は瀬戸内だから纒向とは関係ないでしょ

>吉備にしても古墳時代の前代以降、畿内最大の墳墓を超えるものを一度も作っていない

古墳時代以降の話をしてどうするの?
畿内説は後世の話しかできないの?
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:48:00.52
>>142
>アホか
>筑紫のことだよ

相変わらず何一つ根拠もなしで喚くだけw
古事記は大和朝廷の編纂で倭国はヤマト国と訓むんだよ
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:27:41.55
>>134
あるのにないといい
ないのにあるという

ま、表現力を身につけてから出直せ。まずは卒論をちゃんと指導してもらえ。論証の体を成してない。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 08:14:57.45
キナイコシはレトリックだけで人を騙そうとしているが、それに引っかかる人は少なく、キナイコシが孤立する結果となっているな。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:41:40.66
>>147
>あるのにないといい
>ないのにあるという

>>147が日本語を読んで理解できないだけだろ

淡路島でも近江でも、五斗長垣内遺跡と稲部遺跡が発掘されるまで、
弥生時代の鉄はほぼ出土していなかった

その頃は、淡路島にも近江にも鉄は少ないといわれていた
でも、弥生時代最大級の製鉄遺跡、五斗長垣内遺跡と稲部遺跡が発掘されて、
鉄が少ないなんてとんでもないってことが分かった

でも、五斗長垣内遺跡と稲部遺跡以外で鉄の発掘が増えたかと言えばそんなことはない
要するに、あったと考えるのが相当だが、実際には出土していない

出土していないことが、鉄がないことを意味するわけではない
なぜなら、鉄は朽ちやすいから

これだけのことを、理解できないことにしないと、自説が維持できない九州説は大変だww
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:54:33.08
>>150

あるということと
あったはずということ

この違いがあなたがわかってないからね。

あなたの文章では全く意味が通じないよ。ちゃんと指導してもらったら?というのはそういうこと。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:18:01.76
キナイコシは妄想を言いふらすだけ。
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:20:34.95
福岡にも熊本にも製鉄遺跡はあるのに、まるで関西にしか製鉄がなかったかのようなことを言っているバカがいるな。
畿内説はどんどんその領域を広げないと、証拠が足りないらしい。
大和説とか纒向説とか言えないのは、根拠があまりにも不足しているからだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況