掘立柱は数十年で柱根が腐る
どのみち建て直す必要があるのでし易い適度な太さの柱でもいい
仏教寺院建築の重い瓦と礎石を使う飛鳥時代になると重量を支える太い柱が必要になる
強度計算技術や「貫」などの技法がなかったので
古代寺院建築ほど必要以上に柱が太い