>>538
九州島の陸行記述は、張政の 陸行5百里は伊都 
伊都から百里 奴国、不彌国 張政は女王宮に行かないので
女王までの満二千里に関する直線方向は不問。

帯方から一万五百里は伊都。 
丗有王皆 統屬女王國郡使 往來 常所駐

240年の梯儁は金印紫綬の為、女王宮を見たし
国勢を21王国、7萬戸を 邪馬台国 と命名した。

247年の倭国=筑紫国の首都は伊都 
この時の伊都は、240年女王の王宮の有る、
梯儁の命名した女王の処都、邪馬台国ではない。