歴史の話じゃないのか?
250年以前の九州に前方後円墳なんて有るかよ?

卑弥呼の時代は、おおむねで180年あたりから247年迄だろ?
遠賀川域はともかく、筑紫が本州勢力と関係が薄いのは
銅鐸、青銅器、鉄器で明らかじゃないのか。

247年には、九州平定が成っていたから、そこから関係が深まってゆく。
卑弥呼の墓は大いに盛った訳だから、朝廷に組した。

朝廷は、中國国交とこの墓を知って、富国強兵に向かった。
それが、日本史に書き加えられなければならない247年、筑紫平定だよ。