X



【初心者】スレッド立てる前に質問をPart38【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:31:08.10ID:tZXMRjLx
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・質問が続くようでしたら,「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
・ここは日本史板なので,沖縄史は対象として不可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ46
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1530453710/
0099日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:36:27.75
象徴天皇制が続く限り、今後の天皇は誰も歴史教科書の本文に記載されないのか?
歴代系図みたいなのは掲載されるだろうけれど
為政者や統治者としてではなく、象徴として掲載されるケースはあるだろうか?
0100日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:42:58.09
明治維新の時、明治天皇はまだ14歳位の少年だったわけだけど、
維新政府は天皇を新国家の中枢に据えようとしていた
明治のほとんどの庶民は天皇がまだ少年、未成年であるという認識を
持っていたのですか?
まだ少年、未成年だけれどすごく神聖で偉い人と認識していたのですか
0101日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:02:39.13
>>100
江戸時代の天皇は御所から出る機会があまりなかったので庶民は天皇の存在は知っていたとしても
その実態はよく知らなかったと思います。そこで明治政府は明治天皇の存在と権威を知らしめるために
六大巡行と呼ばれる全国巡行を挙行しました。

https://kotobank.jp/word/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%B7%A1%E5%B9%B8-1599824
http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/modean_state/contents/progress/index.html
http://weekly-nagano.main.jp/2016/07/189.html
0102日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:44:27.56
>>100
天子様なんだから普通の人間じゃないでしょ
江戸っ子あたりだと家内安全商売繁盛なんかの御利益を授けてくれる神様みたいなもんだと思ってたというし
0103日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:56:35.58
>>101
始皇帝みたい
始皇帝も即位してから死ぬまでの期間の過半を巡行の旅路で過ごしたほどに巡行続きだし
0104日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:45:13.44
それまでの御簾の内に鎮座おわします存在を脱して英国王室のように国民に姿をさらして歓呼を受ける存在にしようとした
昭和天皇の戦後の全国津々浦々への巡幸もたいしたものだった
人間宣言をして国民の前に近しく姿を現すことにした
0106日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:33:26.49
明治初期に断髪令が出たとき月代を剃っていた人はどうしたのだろうか?
いったん月代を伸ばしてから髷を切ったのだろうか?
それとも月代のある状態でいきなり断髪したのだろうか?
0108日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:50:33.99
二番目の人は月代が無精ひげ程度に伸びた上に髷を固めずに平べったくのせてるのかな
不自然な髪型だ
0111日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:42:46.68
2番目と3番目の間に戊辰戦争か何かで右目を負傷してるのか
0113日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:19:12.11
>>101
自己レス。えー、巡行じゃなくて巡幸でした。天皇がどこかに行くのを行幸。複数の目的地を回るときは巡幸。
皇后・皇太后・皇太子・皇太子妃の場合は行啓/巡啓。天皇と皇后が揃いの時は行幸啓/巡幸啓。
うっかりミスした。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:15:46.08
今後の天皇陛下が歴史教科書の本文に記載されるようなことをされれば掲載される。
屋上架に仮定を重ねているから,無意味な質問になっている。小室さんのお子さんが即位したら載ると思うよ何十年後の話かしらんが
歴史的事実になるのには
0117日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:09:06.30
>>116
例えば今上天皇(後世では平成天皇)の災害被災地訪問や国内及び海外の戦地における
慰霊行為、宮中における祭祀などが教科書本文に記述される可能性はいかがでしょう?
本文以外のコラム欄等で触れられる可能性は本文よりも高いとは思いますがね
0118日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:18:39.18
文明開化期の錦絵だと東京のど真ん中でもチョンマゲと散切りが半々だが、
その中間くらいの人がなかなかいない。

幕末の武士は総髪や細い月代がはやってたから散切り移行はスムーズだったろうが、
商人や職人みたいにバッチリ月代剃ってた町人はどうしたのだろう?
朝ドラの「あさがきた」でもその辺はぼかしてたし。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:36.58
>>118
よくわからないからボカすのだろう
この問題の解明が日本史学の大きな課題である
諸君の一層の奮起を望む
0121日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:40:10.86
殿さまが一人いるな
0122日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:59:09.42
殿様がひとり居るというのではなくて、時代が違う髷がひとり居るのだ
(武家が公家風の髷をしていたのは古い)
歴史板に居る者として、志村けんあたりのコントによって髷の理解をしていてはいけない
0123日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:01:34.37
新元号の話になると、いつも明治(M)、大正(T)、昭和(S)、平成(H)の直近4つが
大きくクローズアップされます
その理由は下記のどの要素が一番大きいと思いますか?

・現在の日本の原型(中央集権型近代国家)が明治から始まったから
・明治の一世一元制で元号の制度や存在感が大きく変わったから
・明治生まれの方がまだ生きていらっしゃるから(明治以前の方はいらっしゃらないから)
・その他
0124日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:00:01.00
そのほかの元号はなじみがないだろう
一般国民に明治のひとつ前の元号は何でしたかと尋ねても知らないだろう
0125日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:03:05.43
昭和三十年代なら文久生まれの老人も健在だったんだろうな
0128日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:18:36.15
いや、もうお札落選だから
0129日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:19:50.48
今年は大正107年
0131日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:42:52.22
>新元号の話になると、いつも明治(M)、大正(T)、昭和(S)、平成(H)の直近4つが
大きくクローズアップされます
>その理由は

これに対する回答だ
0132日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:10:50.99
>>126
某大在学生でも知らない人はいたんだよなw「何で大学名が明治と並列で載っているの?」って不思議がっていた

>>127
最高齢が116歳なので
0133日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:56:11.29
践祚改元がこの4つで続いてるからねえ
あと政治主体が明治以降と慶応以前で全く変わってるってのもある
明治天皇の前の孝明天皇時代を考えても元号だけで弘化・嘉永・安政・万延・文久・元治・慶応と変わってるし、
「これ以前とこれ以降とは全然違う時代なのだ」というのを表すのに「明治以降」は有効なのでせう
0135日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:08:07.47
生年月日の記入欄で「明治」の選択肢は消さないから
書類でよく目にするという理由です
0136日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/10(水) 04:46:28.41
>>127
平成27年の国勢調査データによると、改元のあった1912年生まれとそれ以前の合計が、
1万3000人以上
0138日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/10(水) 13:00:46.04
大隈重信が選ばれることはないなぁww
でもさぁ
大隈重信が選ばれない理由をはっきりとマスゴミは述べないよなww
そんなに中凶に忖度をしなければいけないのかねぇww
0139日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:18:35.96
大隈重信はなぜ「お札」になれないのか 幻に終わった「10万円紙幣」
ttps://www.j-cast.com/2019/04/09354783.html?p=all
0141日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:28:16.18
元号の存在感が明治以降大きくなってるのはやはり一世一元制の影響が大きそうだね
天皇在位=(同じ)元号っていう公式と明治からの天皇の存在感の大きさがリンクしている
平成や令和でも元号の存在感は維持されるだろうけれど、天皇の存在感が相当に
大きかった明治、大正、昭和の元号は別格だろうね
0142日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:24:36.47
退位間近の平成天皇の表情は最早、御隠居の表情
もう天皇の金看板を張る表情ではない
終身天皇とは随分違うものだ
0144日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:16:25.34
「昭和天皇」のように呼ぶときの呼び名は死後に追贈されるものであって生前につけられる名前ではない、はずだからな

存命なだけでなく退位すらしてないうちから呼ぶのは、むしろ悪意の発露と言える
0145日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:49:16.05
せめて「明仁」か「継宮」よねえ(一般人風に表すと継宮明仁さんみたいな名前になる)
その継宮明仁さんに「平成居士」と呼びつけるような莫迦さと不敬さがあるようなもんだ
不敬以上に「何も分かっちゃいない超莫迦」みたいな感覚を覚える
0148日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:35:54.83
殿下
0153日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:50:25.94
徳川14代将軍争いで徳川斉昭や松平慶永ら一橋派は井伊直弼や松平容保ら南紀派に負けたのに
桜田門外の変で井伊直弼が暗殺されると
一橋慶喜に将軍後見職が松平容保には京都守護職が転がり込んで彦根藩は10万石没収された

そこから徳川家茂が主導権を失って一会桑政権が主導権を握った流れや
松平容保が徳川家茂から一橋慶喜にすり寄った経緯がよくわかりません
簡単におしえてください
0155日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:39:58.17
幕府水戸間の調停と幕政参画[編集]
万延元年(1860年)、桜田門外の変が起こる。老中久世広周・安藤信正は尾張と紀伊に水戸家問罪の兵を
出させようとしたが、容保はこれに反対し、徳川御三家同士の争いは絶対不可なるを説き、幕府と水戸藩との
調停に努めた。これには家茂も容保の尽力に感謝した。これに続き容保は、問題となっていた水戸家への直接の
密勅の返還問題に着手する。家臣を水戸に派遣し武田耕雲斎・原市之進らの説得にあたらせる一方、容保は
委細を幕府に言上し言いなだめ、一滴の血も流さずして勅書を返上せしめ、解決に至らせる[5]。

つまり容保は桜田門外の変の後、幕府と水戸藩の間を調停することで将軍家茂の信頼を得た。また春嶽や
慶喜としても火中の栗を拾う京都守護職を押し付けるのにちょうどよかった。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:42:10.22
>>153
>松平容保が徳川家茂から一橋慶喜にすり寄った経緯がよくわかりません
ここは鞍替えしたんじゃなくて家茂が死んだから新将軍に従っただけ。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:53:16.84
大老を暗殺した水戸藩や軍勢を率いて江戸に来た薩摩藩,御所に濫入した萩藩を懲罰しなかったのは何故か?
だな。水戸藩は潰しとくべきだったね
0158日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:02:09.87
長州藩は征伐したけど尾張公が総大将の権限で勝手に放免したんだよ。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:18:32.50
百五十七の謂ふ所、時世を計る漏刻全く止まりたるが如し
百年も二百年も昔の幕閣の言にも似たり
御公儀の威光、既に昔日の如くあらず
0160日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:22:06.49
江戸時代って武士の家を継ぐのって長男だけだったとしたら、
他の兄弟姉妹は、商人や職人農民にでも成ったんですか?
士農工商の人口比って江戸時代を通して、ずっと一定だったのですか?
0161日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:31:32.99
養子に出ることも多い

たとえば、赤穂事件で殺された吉良上野介の子どもは母の実家である上杉家の養子に入っていて、事件当時には吉良家から離れていた


当時は意外と子どもの数は足りてなくて、跡を継がせるべき息子が生まれてないから婿養子を迎えたり、娘もいないとかで養子を迎えたりすることは多かった
相続の3割程度が息子以外(養子か婿養子が多い)だったと言われている

庶民だと家を継がせる為に養子を迎えることをせず絶家になる事例も数多かった


人口比は変動する。
変化が大きかったのは、被差別部落の人口が大きく伸びたとかかな、収入的に有利な生業を独占できた関係で、江戸時代にはけっこう裕福だったとかで人口が伸びやすかったっぽい
0162日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:46:53.96
>>161
返答ありがとうございます。


>被差別部落の人口が大きく伸びたとかかな

差別されたら増えるなんて意外だな。
江戸時代は、戦争が無くて人口が増えたなんて言うけど、
「農民に対してそれ以外の身分が増え過ぎたら食糧問題が発生しそうだ」なんて思っていた。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:55:41.03
家の次男以下は他家へ養子に出るか、武芸、学問に優れて特に別家を立てることを認められるかである
どちらも無理なら「厄介叔父」として、一生を生家で暮らすこととなる
長兄から小遣いをもらって家の隅でひっそり一生を過ごす
武家に限らず、江戸をはじめとした都市に出た者でも結局独身者として終わる者は多かった
農民の次男以下でも家を出ることなく、農作業の担い手として生家に厄介となる者も珍しくなかった
今は嫡男でも「子供部屋おじさん」となりもするが
0164日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:58:35.62
>>163
×家の次男以下は‥
〇武家の次男以下は‥
0165日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:02:48.39
農家だって家督を継ぐのは長男だけだから次男三男は養子の口を探したり商家に丁稚奉公に行ったり
大工などの職人の弟子になったりだよ。真面目に奉公して商才もあれば暖簾分けして商人になれる。

武士で養子にならない場合は絵師(酒井抱一)とか茶人とか兵法家とか、芸は身を助くで一芸があれば
それで身を立てることもできる。井伊直弼は14男で32歳まで養子の口が無かったんで茶人として身を
立てようと思っていたら兄である藩主が急死して家督を継ぐことになった。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:20:37.84
武家も町人、百姓も、家を興すのは大変
結局、奉公人として終わる者多し
会社で出世が誰でもできるわけではないのと‥‥
0167日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:25:25.36
あと幕末の儒学者安積艮斎は安積国造神社の宮司の三男だったが学問で身を立てようと江戸に出て、
佐藤一斎や林述斎に学んだ。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:34:50.88
>>166
もちろんその通りです。茶人になったら弟子が付くとも限らないし、剣道場を開いたら弟子が付くとも決まってません。
文筆で稼ぐのも不安定で滝沢馬琴が初めての専業作家と言われてるくらいだし。馬琴以外は大抵他に職業が
あって副業としての文筆活動。例えば太田蜀山人は旗本だし山東京伝は商人だし。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:28:04.46
質問というか疑問なんですが、令和って諡りづらくないですか?
別に明代より前の武帝や文帝みたいに諡れってわけじゃなく、明治・大正・昭和みたいな雰囲気のがイメージしやすい感じがします
0170日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:25:04.28
諡の読みは音読みで「し」または訓読みで「おくりな」であって「諡り」とか「諡れ」という送り仮名のつけ方には違和感がある。
ググった範囲では「諡する」または「諡される」しか見当たらないように思う。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:31:04.63
「平城」「清和」と似たようなもの
0172日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:05:18.11
倭と日本は同一の国なのでしょうか?
倭と言うのはJapanみたいな他称で
日本を指しているのですか?
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:18:17.10
倭は英語のJapみたいな侮蔑的な
表現なのですか?
英語のJapは侮蔑でJapanは侮蔑じゃない。
とすると倭は侮蔑だけど
和は侮蔑じゃない。
と言うことですか?
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:56.62
そもそも倭は国名じゃない
Japは侮辱的な表現とも限らない
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:49:23.98
昔、中国の役人が周囲の国々を調べてるとき、お前らは何という国の人間かと問うと、問われた方は国の概念もない人々で、お前らは何者かと言われてもワ(一人称)なんですがと答えるのみ
じゃ、中央にはワで届けるから、えーと、字は矮小とかの意味の倭にしとこう、お前ら背が小さいから
こーんな感じで倭と呼ばれるようになったんだろうかしら
言われた方はその後、字の意味が良くないことを知って、和と書いたり、大きく大和と出たり、最後には倭て呼ぶな、国号は日本に変えたからな、こっちかて王ちゃう、天皇で同格なんやからなとやった
今になって倭などと呼ぶのは馬鹿にしたり、あるいは倭奴と恨みをこめて呼ぶ国もある感じ
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:57:09.00
倭は中国の王朝が付けた表記です。漢書地理志(漢書という歴史書の中の地理を扱う部分)が
最古とされています。侮蔑的な表現という説とそうではないという説と諸説あります。卑弥呼の「卑」に
卑しめる意味があるという説と邪馬台国には金印を授けているのに卑しめるのはおかしいという説と
あり、論者によって意見が分かれているのと同様です。時代が下ったヤマト王権は歴史的に中国の
王朝が「倭」と表記してきたことをそのまま受け入れましたが、その読みはヤマト王権の自称である
「ヤマト」であると国内的には定めました。中国や朝鮮にとってはそんなことは知ったことではないですが。
さらに時代が下って7世紀くらいになると「倭」という表記を「日本」と改めることに決めました。日本と書いて
「ヤマト」と読みます。日本書紀に「日本、此云耶麻騰。下皆效此(日本、ここにはヤマトと云ふ。
下は皆これに傚(なら)へ)」と書いてあります。日本という表記自体は聖徳太子の「日出ずる処の天子」とかで、
その頃に国内的に広まった自己イメージかなと思われます。
変更の理由は旧唐書に書いてある説によればイメージが宜しくないからです。「或いは曰く、倭国
自ら其の名の雅ならざるを悪(にく)み、改めて日本と為す」と書いてあります。日本側の資料は無いので
本当にそうなのかは不明です。さらに時代が下ると「日本」と書いてそのまま「ニホン」と呼ぶように
だんだんなっていきました。

まとめると日本側の自称である「ヤマト」を表記する文字はもともと無かった。中国側で「倭」という
字を付けた。日本はそれを受け入れたけど、ずっと後になって「日本」に変更した。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:43:13.13
「倭」はバカにして付けた説の人は、なぜ金印をもらえたと思ってるんだろう?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:34:22.26
>>177
倭風みたいなもんだな

>>178
支那の周囲はみな野蛮だとして良くない意味の字ばかり付けてた
倭国は倭国と呼ばれて何ということもなく受け入れてたから、金印もらっても素直に喜んでたんじゃね
モンゴルなんて蒙古という悪い字をつけられてたし
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:52:03.29
「倭」は人偏がついているからな。
少なくとも魏王朝の人間は倭人は人間扱いしなければいけないと認識していたのでないの?
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:00:42.59
「倭」の表記は漢書以来の伝統だから前漢王朝からの認識だよ。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:17:48.66
>>162
身分的に差別されてはいるけど、その生業たる「斃牛馬」の処理とか皮革の製造加工など、社会的に需要があり収入も多い仕事を独占的に請け負っていたので、
一般農村よりもむしろ裕福だった。

明治に入って特権(生業の独占)は廃止されたけど差別は維持され、他の生業に写ることができないことで貧しくなって今に至る。

という側面があるのと、江戸時代後半の農村で人口が伸びにくくなった理由の一つに若者が年季奉公に出て帰ってきてから結婚出産していたことによる出生数の減少がある
被差別部落からは都会に出稼ぎに出ることがないので年季あけてから帰って結婚というコースがない分だけ早くから結婚するのではないか、
だから出生数が多くなり人口が増えるのではないか


町へ出稼ぎに出て定着しちゃった人の多くは子孫を残せてないらしい
当時の都市部は農村よりも栄養状態が悪いのと人口密度が高いので伝染病の拡散が速いことから死亡率が高く、周辺農村からの出稼ぎを吸収し続ける傾向があった
それで都市周辺の農村は遠隔地の農村と比べて人口が伸び悩んだ
江戸周辺や機内周辺は江戸時代後半になって人口が減少傾向になった一方、遠隔地(中国地方西部とか九州南部とか)の人口は伸び続けた
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:45:56.40
>>182
詳しい説明ありがとうございます。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:33:25.97
>>179
そうじゃなくて、「日本は中国にバカにされてた(キリ」っていう人は、
日本が金印をもらえた理由をどう解釈してたんだろうって話。
普通に考えて、バカにする相手に金印なんかあげないだろうし
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:44:25.73
実際卑弥呼が使者を送ったのは三国時代の魏で、周辺国からの使者は王朝としての正当性を主張する上で
非常に嬉しかったとされている。それなのに卑しめて卑弥呼と表記したというのは如何なものか?
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:14:36.94
周り全部、変な字を付けてるからな
当たり前すぎて文句言う気も起こらんかったやろ
ぶっちゃけ、文字というものも良う分からんかったし
なにしろ燦然と輝く中原の文明やからな
後にちょっと知識と自信つけてくると文句言うたけど
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:24:56.35
卑が昔は悪い字ではなかったという説もある
鮮卑なんかは鮮が良い字であれば矛盾しちゃうからね
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:37:22.18
朝貢鮮少
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:38:44.87
詩歌など韻文で使う用に同音の文字を集めた字書があって、卑を含んだ同音グループでの先頭の文字が卑、同様に邪を含んだ同音グループでは先頭の文字が邪
ということで、同音グループの先頭の文字を拾っただけとの説がある

難点は、その字書の存在を確実にさかのぼれる上限より三国時代の方が古いので、物証がないこと
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:10:30.57
ところで日本が物作り大国に成れたのって、渡来人の影響だったりする?
中国の技術や文化を学ぶ為に中国から誰かを連れてくるとしたら、
主に技術者だから、その子孫にあたる今の日本人の技術力が向上する・・・

昔の日本の人口が少なかったなら、ボトルネック効果も働いているのでは・・・
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:00:46.83
戦前から戦後しばらく、日本はサルマネがうまいと言われてた
欧米の製品を器用にコピーして安く輸出する
だが、やがてそういう安易な戦術は段々と通用しなくなる
そうすると今度は品質の良さで売るように戦術転換してきた
そこには古代の刀鍛冶から戦国期の鉄砲鍛冶、江戸期の職人へと、技術者へのリスペクトの伝統があると思う
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:01:45.43
現代の状況に直結してるのは明治にお雇い外国人と言って欧米人を超高給で呼んできて
技術指導させたことだろう。「少年よ、大志を抱け」のクラーク博士もその一人。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:12:46.06
そして日本は技術発展していき
世界一でなく世界トップクラスという言い方を変えて
すごい国と勘違いしていった
その結果、世界ランキングの年収平均が低いのにいまだに気づかないひどいことになった
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:32:59.59
そういやぁ
纏向遺跡からカエルの死骸が多数発掘されたな。
てっきり卑弥呼の鬼道や大和朝廷の祭りごとは
中国の張角や張魯と同じ系統の道教系の祭りごと
思っていたのだけどな。
諏訪大社系の縄文系の神様だったとはなぁ。
諏訪大社は今でもカエルをなぶり殺しにして、その年の作物を出来を
占う儀式があるからな。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:19:39.18
そういや、渡来人の影響で日本人の顔つきが変わったなんてテレビ番組で放送されていた事があったけど、
アレは、左翼御用学者による嘘らしいな
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:59:57.32
出土する人骨の顔形が縄文と弥生で違うと言われてたのは本当だよ

食生活が変わったことによる環境性の変化なのか遺伝的に違う別人種なのかどちらだろうと、長年にわたって議論されてきた
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:06:52.23
もともと日本は複数の民族の溜まり場だったんじゃないか
グレートジャーニーの終着地として
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況