X



先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:41:46.51
純粋に自分の血統先祖のみ(直接DNAがつらなった先祖。養子断絶はダメ)でどこまでさかのぼれるか調査するスレです。

先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか?
テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで
先祖を探す情報交換の場にしましょう!!!

1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 たまにチャット化しますが皆さん遠慮なく入ってください
5 荒らしは無視でマターリと

※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む
(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
アップローダは↓など
ttp://www.imgup.org/
ttp://www.uploda.org/
CURL貼り付けたかったら貼る

前スレ
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る@
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1294631599/l50
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限るA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1316186196/
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る3
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1337303208/
0201日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:44:15.36
うち、かなり珍しい名前で、有名人には同じ名前がおらず、ネット検索しても同名の地名がヒットするくらいなのね。
ただ、出身地の歴史なんかを見ると、ほぼ間違いなく平家の落人なの。
平氏の苗字一覧なんかを見れるページとか無いかな?

あと、平家関係者でもただの家臣なら全然関係ない名前だったりするの?
0202197
垢版 |
2019/01/12(土) 01:44:52.48
>>200
苗字は畠山
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:16:53.36
>>201 家臣の苗字は全く関係ないよ。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:12.23
俺は母方の先祖の苗字が珍しくて、ネット情報だが全国に20人しかいないっぽい
山がついてて平凡なんだが、びっくりした
由来も何もないから明治時代にてきとうに付けたんだろうな
0205日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:50:08.92
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:24.76
源姓を名乗ってる、源氏一族がいると思ってる人がいて驚き。
藤原家ですら、藤原姓名乗ってる家はひとつも無いのに。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:28:12.79
>>204 ただ旧漢字を使ってたと言う事じゃないの?
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:29:37.76
>>206
傍流の遠いとこなら新規苗字を得られなかったりで藤原を名乗り続けてた可能性はあるぞ
主要な分家は(もちろん本家もだが)違うけどさ。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:40:33.66
清水徳川家が、幕末にいったん清水姓を称して徳川姓に改めたりはしてるから、何らかの理由で、自分の家の名前じゃなくて藤原を称した人がいても不思議はないとは思う。
俺は実例は知らないけどね。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:21.86
安藤とか遠藤とか近藤とかの苗字って「安房藤原」「遠江藤原」「近江藤原」を略しただけの、地名苗字じゃない藤原姓のままの苗字だぞ
藤原を名乗り続けた部類の一派だろ

その仲間で冠すら付かないヤツなら藤原苗字で通しただろうに、なんで無いと言い張るんだよ。論拠がないと納得できない案件だぞ
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:14:33.08
自分の家系が源氏だの平氏だのと信じる人は遺伝子検査受けてみましょう
奇跡的に男系で伝わってたらY染色体ハプログループD1b1a2b1a1が出るはずだ
遺伝子検査スレではD1b1a2b1a1のヤバい家系がたくさん出現して完全に冷温停止状態になった
真実を知る覚悟が出来たらやるが良い
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:01:16.30
自分の名字由来検索してみたら、全国人数約2500人ほどの比較的珍しい?名字だった。
それでルーツが清原氏(天武天皇の皇子舎人親王の子孫)ということだった。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:01:04.22
>>215 あんなのほとんど信用できないよ。 自分の苗字も珍しかったが、あまりにもデタラメが書かれれてたから訂正させた。
人数だって全国400人くらいになってるがそんなに少なくはないはず、少なくとも2〜3倍はないとおかしい。
俺の本籍地に200人くらい住んでるからね。

そんな噂もある土地がある程度のこと。
ただ、そんなに少ない苗字なら何か残ってる可能性は高いが農民だったらほとんど何も残っていないだろう。
全国で一番多い土地が多分ルーツの土地の可能性は高い。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:30:38.25
>>214
また肝心のことは知らないDNA馬鹿か?
家系は遺伝子関係ないだろ。
当然傾向の差はあれどこの誰も混じってるだけの話。
皇統でさえ実際のDNAはどうでも良いのよ、「認められた系譜」が残ってるかどうかよ。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:57:28.37
皇族 D1b1a2b1a1
物部氏 D1b1c1
藤原氏 O1b2a1a1
秦氏 O2a2b1a1a
百済王 C2c1a
豊臣氏 C1a1
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:13:29.98
>>218
O2a2a1a1は?
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:40:00.50
>>216
人数が一番多い県に住んでて、
名前の由来となった地名もお隣の県だからあながち間違いでもない気がして…
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:58:46.39
>>217
男はY染色体がそのまま受け継がれるから関係あるよ
遺伝子検査で全て分かる時代に来てしまった訳か
恐ろしいことだ
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:48:35.81
曽祖父の母親(岐阜県)が全国で300人くらいしかいない比較的珍しい名字なんだけど、その分布が岐阜県と大分県に殆ど集中している
同族の可能性はまあまあ高いと見ているが、調べようもないからなぁ
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:02:51.98
父方、母方の高祖母にそれぞれ希少な姓の人がいる
どちらも全国で30名程度らしいけれどあれって電話番号簿で統計取ってるんだろうから実際はその10倍くらいではないかと思う
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:45:52.58
>>225
海外のどっかの研究では姓を共有している人は人数が少ないほど同族の遺伝子を持っている比率が高いそうだ(見たものでは数百人で7割〜8割だった)
人数が多くなれば多くなるほど比率も下がるらしい
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:09:14.64
>>227
そんなもん大袈裟に研究しなくてもわかるわなw
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:51:19.21
>>226 そう、特に最近は電話番号を隠すようになってきてるから全く信用できない。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:52:03.52
>>227 そんなん当たり前だ。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:58:28.74
>>208
だな。
でもそれたいがい僭称(笑)
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:40:40.81
>>221
近衞忠大
高祖父:細川護久(熊本藩第12代藩主・藩知事)
高祖父:池田詮政(侯爵、元貴族院議員)
高祖父:近衛篤麿(第3代貴族院議長、第7代学習院院長)
高祖父:毛利高範(子爵、元貴族院議員)
高祖父:明治天皇
高祖母:柳原愛子
高祖父:九条道孝(公爵、元貴族院議員)
高祖父:高木正善(丹南藩第13代藩主)
高祖父:入江為守(元貴族院議員)
曾祖父:細川護立(元貴族院議員)
曾祖父:近衞文麿(元首相)
曾祖母:近衛千代子
曾祖父:大正天皇
曾祖母:貞明皇后
曾祖父:高木正得(昆虫学者、元貴族院議員)
祖父:細川護貞(細川家第17代当主。元内閣総理大臣秘書官)
祖父:三笠宮崇仁親王
祖母:三笠宮妃百合子
伯父:細川護熙(元首相)
父:近衞忠W(近衞家当主。社団法人日本赤十字社社長)
母:近衞ィ子(三笠宮崇仁親王の第1女子)
妻:近衛桂子(旧宮家の久邇朝建(久邇宮朝融王の第2男子、朝建王)長女)
桂子夫人との間に4人の子供がいる。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:05:06.01
>>233 突然何を言いたいんだ? あんたと繋がっていなければ関係ないんじゃ無いの?
しかもそんな浅い歴史で何を自慢したいの?

明治政府の大臣の氏素性はみんなデタラメだぞ。
大事な事はその人間が生きてた時に立てた功績。
自分の生き方の参考にする為に先祖の功績を参考にする事は良いと思うが。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:50:11.90
>>235 そうそう、それが本当の誇りだ。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:20:50.54
>>234
お前も何を言ってるんだ?
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:30:25.40
明治の元老の中でも桂太郎と井上馨と西園寺公望は毛並みがいい
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:52:45.60
>>241 しつこいと嫌われる
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:17:10.67
井上馨調べてみたけど長州藩ぐらいの大藩(中藩かな?)でも100石で名門中級武士
なんだな。
100石だと10町歩だろ?苗字帯刀を許された庄屋のやや規模の大きいほうがいいかもな。

大身旗本や交代寄合ぐらいなら武士の方がよさげだが中下級武士になるぐらいなら帰農して
庄屋をえらぶかもな。
 
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:51:44.87
戦国時代と領主が変わってる地域なら庄屋=元大名家や領主の分家 中下級武士=その元大名家の元家臣。
で元家臣が城下町と農村領主(庄屋)のつなぎ役をやる所が多かった。
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:44:50.94
きっと嫌いなヤツかカタキが庄屋子孫で強い怨みがあるんだろ

庄屋が名家の子孫だと腹が立つからこうして基地外呼ばわりしてる
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:20:32.17
庄屋は名家の子孫じゃないよ
先祖が落ちぶれた武士の奴もいるけど、そんなの名家じゃないし
0251日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:28:43.40
足軽や小作人の話してもつまらんから上級武士や土豪(庄屋)の話になるんじゃないの?
先祖が小作人や足軽じゃ自慢にならんだろ
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 15:17:53.98
>>252
東北では庄屋のこと肝煎っていうんだけど、俺の村の肝煎は士族だったよ。
その人は伊達家の家臣だったが、政宗の指示でうちの村にやってきた。


ちなみに俺の家は完全な農民だが、昔その肝煎の家から嫁をもらったことがあるそうなので、俺の先祖は士族ということでいいよね。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:41:08.72
>>252
たいていの庄屋は戦国時代頃の祖先が足軽より高位

なかには富農あがりの庶民出の庄屋もいるが



ところでな。
一般的には、前近代には一般庶民の家は絶家断絶する頻度が高く、それ以外(庄屋に相当する家も含む)は子孫が多くて分家を多く出す傾向があった
つまり、古代豪族の子孫が分家して残ってたりする可能性が高いんだよ

一般庶民でも、それらの分家の分家(略)が零落した子孫の可能性は小さくない。記録がないだけでな。


人の移動が少ない村があったとして、江戸時代はじめに一件だけあった庄屋の子孫が分家を出し続けたら、幕末頃には村の半分ぐらいの家が庄屋の分家の分家(ry になった可能性が高いわけさ
庄屋の子孫ってのは、そういう感じで多数いる。本家の子孫は少ないけどな、分家ならいくらでも。
オレとかも分家だし、ホントに掃いて捨てるほどいるんだよ。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:27:53.25
関東、東北の庄屋肝いり初代には鎌倉末以降、坂東の源平藤流れの武家が開拓帰農で散らばってるのが多いだろ。
細切れ西日本庄屋や戦国の成りあがり侍とは比べられない。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:32:42.99
由緒古いというなら公家、名流大名に次いで東日本の庄屋筋、で正しい。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/22(火) 17:35:15.65
>>257
うちのオカンの家が正にそれ。
今川氏の地頭だった。

その後、徳川氏が所領安堵の約束を
するとのことで加担。
今もその地に住んでる。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:23:32.13
武士:眼窩が広い 鼻が細い 顎が小さい 細い輪郭 
百姓:眼窩が狭い 鼻が広い 顎が大きい 四角い輪郭

佐藤健のような顔が侍 
寅さんのような顔が百姓
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:16:30.01
ほら、庄屋の話になると基地外が沸くんだよ
庄屋こそ真の武士の子孫とか言い出して、いつもの基地外だよ
過去スレ見てみ?
定期的に沸いてるから
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:33:28.80
>>261まあ、系譜(真偽は不明だが)という点では一般の武士より「上」を自認する
土豪は多いだろうな。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:11:39.30
>>254
>>なかには富農あがりの庶民出の庄屋もいるが

少し前違うスレだったかな?で話題になっていたが結論としてはあり得ない
江戸初中期に庄屋に新たに任命された家は大抵、新田開発庄屋だが新田開発
するには膨大な金と人手が必要で、それらを用意できるのは土豪だろうと
 成り上がり百姓ではありえないと
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:54:14.59
庄屋基地が勝手に沸いてくるから、仲良くしようが無いな
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:20:08.37
天領になったとこは不幸だろうが藩領なら地元に残って庄屋になるか城下町に行って
中級武士(?)になるかの判断に迫られたのでは?
0272日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:37:52.54
庄屋の方が儲かるよ。自分の土地に住めるし。城勤めの武士は貧乏だから嫌。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:47:58.14
庄屋が裕福であったことは全国的に間違いではないだろうね。
地方の庄屋は余り知らないけど。 地方でも神社の氏子代表は庄屋が多いのでは?

庄屋の屋敷は文化財指定されてるのが多いね。 金があったから当然と言えば当然。
金があったのでは、商人、網元なども入るな。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:54:16.28
それを言うと、弾左衛門の方が庄屋より裕福なんだけどな
0276日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 05:20:30.32
ハプログループ掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/study/13158/

ハプログループを語るスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13158/1544861532/

Family Tree DNA説明テンプレの一部
http://dnatestmatome.techblog.jp/archives/14850390.html

祖先遺伝子検査アンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjupLVOiop9oFAKljhTLVvoYCj-cwlp9rvRzY80lOqQW23XA/viewform

質問があったらこちらのスレにどうぞ。
荒らしが居ないのでまともな回答が返ってきます。
管理人さんはYハプログループDだそうです。(確認・許可済)
0278日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:50.27
>>276
D1bは中世に武士化した蝦夷が和人をバッサバッサ斬り殺してレイプしまくったから増えた
蛮族だから増えたんだよ 母親はほぼ全て渡来系弥生人だから容姿はモロチョンだけどね
0279日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:04:32.15
現代のD1男なんて顔見りゃわかるけどフラットフェイスの弥生顔だからな

逆にエヴェンキ族や朝鮮人に多いC2なんかの方が彫りが深く従来の縄文人骨に近いよ
0280sage
垢版 |
2019/01/25(金) 13:33:16.46
>>274ごく一部の例外を例として出すのは議論としては建設的ではないよ
0281日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:47:56.11
>>279
O2は?
0283日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:56:56.39
>>281
O2は母数が多すぎるせいか割とパターンが多い 
そもそもO2の中でめちゃくちゃサブクレードがあるから一緒くたにできんよ

O1b2は韓国人そのもの 東南アジア人を押しつぶしたようなフラットフェイス
0284日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:14:51.47
>>283
あっ、でも普通に韓国と日本のO2は見分け付かないからね(笑)
中国人は他民族と混血頻度が高いのか同じO2でもソース顔が結構いる
0285日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:21:23.06
まあD1bは良くて出川哲郎みたいな出目金男だよ
あと顎なしが異様に多い 
0287日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:31:17.11
関東て、豪農庄屋層のがへたな武士より由緒凄いよな
大概鎌倉や室町まで遡れる旧武家だらけだし
0289日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:46:49.15
庄屋気違いは知らんが、関東の庄屋屋敷とか、本当にすげーぞ
大概、鎌倉からの板東武士の家系がほとんどだし
こういう系の家は茨城や栃木はかなりホットだぞ
この北関東の庄屋の半端なさ分からないのは、住んだことがない知らない奴だからだろうな
0290日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:50:47.72
>>288
また来たとかいうか、
ID調べりゃ違うとわかるよ
ただ、庄屋の話でたからしたまでだが、
北関東は小藩多い多いから、藩士が雑魚にしかみえないような屋敷に皆住んでるし、
普通に近所からは佐竹や小山、宇都宮や小田の旧武士団とかの地元武士で郷土歴史で称えられてるし
0291日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:57:10.31
茨城や栃木の庄屋て、関東平野なのに、数少ない小高い丘の上に屋敷が構えてたりしてて、屋敷がその丘一個分とかざらに多いから、
鎌倉や室町期は豪族や開発領主だったのがすぐわかる。
庭には大概樹齢500年以上の大木植わってるし
0292日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:21:20.60
北関東の庄屋は、関東八屋形のエゲツナイ名門大名の旧武士団がなってるから、由緒とかまじすげーし、地元の影響力まじ凄まじい
郷土史とかめちゃ讃えてるよ

冗談抜きに北関東の藩士とは何もかも桁違いのスケールだよ
北関東に住んでりゃわかるはず
0293日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:49:24.46
庄屋とか云うのに憧れ持ってる人種もいるんだね
0294日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:56:50.28
どうなんだろう
庄屋に憧れるやつはいないだろな
だって名前からしてダサいもん
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:28.08
北関東は藩が少ないくその上小藩だらけだから、
庄屋の存在感のデカさが半端ないからなあ
とある町は町自体の歴史が平安から続く庄屋の家の歴史くらいしかなく、町の広報にもその庄屋の家の歴史だらけを掲載し、そしてその町の現町長はその30代目がなってるという町すらあるあからな。
美智子妃殿下も群馬の庄屋の出だし、
北関東の庄屋は多分他の地域の人が考えてる百姓としての庄屋とはかなり違う存在感だと思うなあ

庄屋の家も、自分等は関東八屋形の旧武士団だから自分達のが名門意識持ってるし。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:01:17.17
やっぱそう思うよな

ちょっと前、有名になった赤城農林水産大臣がいたが、茨城の結構な屋敷に住む大臣だったが、やはり名主だった。

有名な田中正造も栃木の庄屋だし
福田総理の家も上野国の名主の家だし、
まあ、そこまででなくても北関東では庄屋はいまだに影響力有してるのよ

茨城じゃ、地域の名門とは水戸徳川家は別格だが、
水戸から外れたら庄屋が名門の代表格だからな。
しかもほとんどの庄屋が、佐竹家の旧武士団という由緒を誇りにして言ってくるし
0298日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:31:07.58
因みに武家の名門たる関東八屋形の八家のうち六家が茨城県と栃木に存在し、結城以外のその全てが室町後期から戦国に滅亡してるため、
そこに支えた各武士団はほとんど帰農庄屋になってるし。

さらに、その唯一の結城家は、結城家自体は徳川に乗っ取られたが、結城家当主は水戸藩家老と伊奈の名主に。
水戸藩家老の結城家は水戸藩主暗殺容疑で断絶。
血筋で残ったのは伊奈の名主の結城家のみ。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:35:42.12
伊奈といっても、茨城県の伊奈の名主だけどね
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:54:38.06
因みに、徳川が詐称した源氏の群馬の世良田氏なんて、この関東八屋形の足元にも及ばないレベルの武家を自称してるに過ぎないわけで、

だもん関東八屋形の旧武士団なんて、徳川が詐称する武士レベルどころじない家臣団が、北関東では皆庄屋なわけだから、
北関東での庄屋は意味合いが他の地域と違うわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況