苗字を受け継いできてる時点で鎌倉以降の坂東武者らと現地土豪の姻戚子孫がほとんどの日本人と言ってもいいんだから。
そんな「家」が名主で分家分家で全国広まってる訳だしな。
逆に平安の源平藤橘から精々2,3代目のまま今日まで繋いでる本家の人は名流ということで特に誇りを持てば良いだろと。
まぁ公家や源平名流大名家くらいしかいないと思うが。
だから江戸時代の侍身分だから云云かんぬんじゃ空しいだろと。
そんな下克上侍でも先祖を辿れば平安で天皇にたどり着くはずなんだし。