X



百田尚樹『日本国紀』を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:14:25.24
日本国紀を語りましょう
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:50:32.82
漢字放棄して歴史と知性を失った半島系民族と同じだな百田くん
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:15:37.41
>>78
>延暦寺との戦いでは寺を焼き尽くし、僧だけでなく女性や
>蘇我vs物部も宗教による争いだと思うが
→女人禁制なのに女性もいたのか? 物部戦争は部族間の争いだろう

>首相じゃなくね?老中って複数いるし
→プライムミニスターの訳語としては変だけど。役所としては正しいだろう

>近年では評価されてると思うが
→一部

>イタリアは共和制じゃなかったかね
→国家ではなくね

>>82
中華民国は今では友好国ですよ。てか漢民族は滅んだけどな
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:25:56.16
>>81
なるほど そんな感じなのか いや面白いのは許せても通史はコレ!とかはないかなと思う コレで子供らが育ったらこわい
フィクションだと皆が納得して囃すならそれはアリかなw
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:31:30.63
戦後史に関しては結構イデオロギー色が強い内容だった。55年体制や自民党政治についても記述して欲しかった。
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:43:22.10
>>85
>物部戦争は部族間の争いだろう
仏教を推し進める蘇我氏と神道を守る立場の物部氏、という視点では宗教が土台にあるような
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:05:00.49
>>88
信長は地方政権に過ぎ… 違った。足利将軍に逆らった叛徒だったから
国家による犯罪にはならない。尚足利義教の所業については (ry.

>>90
>新教を推し進める米国と正教を守る立場のロシア,という視点では宗教が土台にあるような

は? 部族が違えば信教も違ってくる。汎用的だね
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 11:02:40.20
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:20:10.38
>>87-88
「日本の歴史上かつてない大虐殺」はせいぜい数千から万に届くか位が限度
世界史レベルで言えば桁が1つや2つ小さい。だから「日本の歴史には、大虐殺もな」い

イタリアの王様はいるけどイタリア史知ってますか? 地方自治にまで
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 14:24:02.69
>>14
『日本国紀』、こっそり「男系」の誤りを認め修正

これまで本ブログは、百田尚樹『日本国紀』の「男系」の説明が間違っているとことを厳しく批判してきました(速報記事)。
本書は保守論壇誌で活躍する方々が著者・編集者・監修者を務めているにもかかわらず、「男系」の定義すら知らず、加えてその間違いに気が付かないことは許されないことだと考えたからです。
この誤りが発覚した後も、百田信者の方々や、「かんしゅうしゃ」谷田川氏などは、この誤りを決して認めることなく、『日本国紀』を斜め読みして「間違っていない」と強弁してきました。

https://rondan.net/5090

【修正前】『日本国紀』初刷
日本には過去八人(十代)の女性天皇がいたが、全員が男系である。つまり父親が天皇である。
 百田尚樹『日本国紀』幻冬舎, 2018, p. 33(初刷)

【修正後】『日本国紀』第四刷
日本には過去八人(十代)の女性天皇がいたが、全員が男系である。つまり父親を辿ると必ず天皇に行き着く。
 百田尚樹『日本国紀』幻冬舎, 2018, p. 33(第四刷)


返金してくれるみたい
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:21:49.60
おれ修正前と修正後の両方欲しい
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:00:51.41
第五刷ではゴールデンブックについて修正されているという噂が・・・

信者は全刷コンプリートするのだろうか
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:29:41.59
これは信者ビジネスだよ。
朝鮮人は日本語が分からないから困る
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:50:34.61
青山の付けてるブルーリボンバッジの正体はイクトゥスなので
こいつも統一教会と関係してますね
出身は神戸の長田区で関西で有名な朝鮮部落で
通ってた幼稚園は
「キリスト革命派教会付属長田幼稚園」って・・・
【酒スレ】我らのアイドル青山繁晴参院議員が移民法に賛成へ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543336185/
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:58:44.12
日本国紀は編集が有本でなければ
もっとちゃんとした本になっただろう
有本香はただの目立ちたがり屋で
ジャーナリストといいながら他人の
取材をパクるだけのおばさんだ

史実をそのままコピペで放置って
これ完全に編集が素人の証拠だ
有本は所詮、料理とか旅行とか
いいとこ

百田も永遠の0の時はもっと
しっかり資料関係やってたのにな

幻冬舎がやたらサイン本ありますと
連呼しているのは、まだ
サイン本が売れ残っている
ってことなんだよな
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:23:39.86
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0107モリタ
垢版 |
2018/12/01(土) 10:09:20.19
信長の比叡山焼き討ちも、実は当時の延暦寺は僧と宗徒のほぼ全員が山を下りていて、それを
明智光秀が燃やして古い堂宇を一掃した。取り壊す手間を省いてにんまりだったのはむしろ寺側。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:11:13.89
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:19:26.85
百田氏を批判している人は、50万部売れる歴史書を書いてみろ
諸君は大学院まで出て日本史を研究したのかも知れないが、せいぜい学内の
紀要に「××時代の××文書について」みたいな学問的価値があるのかないのか
わからない論文を書いているだけだろ?
その論文を読みたがる人が何人いるのか?
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:43:39.65
>>109
お前の論点把握能力は人よりかなり劣ってる方だと思うから日本国紀読むついでにセンター現代文やんなよ
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:46:52.18
日本を作ったのは渡来人
それに触れていない時点でニセモノの歴史だね

国威発揚?
渡来人の功績を認めてアメリカよりアジアを大事にするのが愛国者だろう
ニセモノの偽りの歴史を信じる奴らは低級なジャップ
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:01:19.66
司馬遼太郎の『坂の上の雲』もネット時代に出版されていたら
ツッコミの嵐で面白くなったんだろうな
百田は生きた時代が悪かった。不運
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:32:11.76
惚けたジジイだな

wikipediaほかwebサイトからの大量切り貼り細工コピーでできたアイテムは
司馬遼太郎の時代には作ることは不可能なんだよ
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:11:12.21
司馬遼太郎の時代には劣化版しか作れなかったのね
谷戦史(機密日露戦史)からの大量切り貼り細工コピーでできたアイテムだったから
(谷中将は南京事件の責任を執らされて銃殺刑詰みは豆)
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:18:43.20
じゃ百田のは劣化版の劣化版てことで
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:43:11.93
司馬遼太郎の小説は面白いからな
百田のはつまらん
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:58:37.54
>>110
典型的な「学校の中だけで通用する」世間知らずな「先生」の言い草だな
何がセンター現代文だ?
学校の外の世界のほうがはるかに広い
学校の外の世界で百田氏は50万部売って見せた
お前の下らない紀要論文にそれができるか?
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:02.48
学校の中の方が世界広いだろ
全国民が経由するんだぜ
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:21:07.34
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:15:56.93
三流「研究者」(万年非常勤講師)による百田批判が無意味なのは、研究者ではなく作家の百田本を
「お勉強」の知識によって批判した気になっていることだ。
論じなければならないのは、百田本が大多数の歴史研究書、歴史教養書、歴史小説を凌駕して
書店やネットサイトを席巻している社会現象だ。
この社会現象を論じることができず、「お勉強」によって批判したとしても、考察として
意味を持たない。
低次元の「お勉強」しかできないから、Fラン大の非常勤講師なのだろう。
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:18:13.17
頼山陽だって、日本外史は文学・文芸批評と同じ感覚で読めと言われているからな。
それと同じだよ。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:32:53.61
十数年前にホストやってたような女たらしが
日本史だの神社だのの専門家面してるとは当時誰が想像できたろうか
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:30:34.98
>>1
左翼も非難ばかりせずに、似たような本を書けばいいのに。
マジで二番煎じ、三番煎じをやっても商売になると思うぞ。
香山リカとか、辛淑玉とか、リンダ女王とかシバキ隊野間、山口教授とか、
シールズ奥田とか
間違いなく公安の連中が大量購入するから、採算割れに
だけはにならないし、ネトウヨの連中もネタにするために購入するぞ。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:06:14.53
痴呆ウヨ老人は長い文を読めないから
このウンコ本もやっぱり読めないことがよくわかる
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:54:49.32
>>118
もう絶版になっちゃったけど「大学への日本史」(安藤達朗著)の第一部読んでみ、歴史を学問として考える意義がわかるぞ
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:42:22.62
継体(体制を継ぐ)天皇は福井県の豪族
奈良大阪の皇族を二十年戦争で殺戮して、朝廷を奪った

これにより
朝鮮出自の王権は途絶えて、北陸土着日本人による統治が始まった
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:02:29.19
5版でめちゃくちゃ修正してるって話がでてるやん
日本通史の決定版の決定版はいつ出るんや?
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:14:05.37
修正前】『日本国紀』初刷
日本には過去八人(十代)の女性天皇がいたが、全員が男系である。つまり父親が天皇である。
百田尚樹『日本国紀』幻冬舎, 2018, p. 33(初刷)
【修正後】『日本国紀』第四刷
日本には過去八人(十代)の女性天皇がいたが、全員が男系である。つまり父親を辿ると必ず天皇に行き着く。
百田尚樹『日本国紀』幻冬舎, 2018, p. 33(第四刷)

https://rondan.net/5090

2018年11月30日 9:22 AM
落丁は交換しますとか書いてますよね。
交換してくれと言ってみたら?
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:25:09.65
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:45:49.24
「誤った情報を流したと気づいたらお詫びして訂正」
「自分の発言も間違ってたらできるだけ早く自分で訂正」
「大手新聞には謝罪・訂正してほしいことが山ほどある」
「都合よく訂正できるなんて便利な歴史」
「間違いだとわかってもたいした謝罪・訂正もしない悪魔の飽食」
「最近の本は驚くほど誤植が多い」
「いかにもケアレスミスという誤植が目立つ」

有本さん、こういうツイートをしてきたんだから、日本国紀の様々なミスを認めてお詫びすべきじゃない?
こっそり修正するんじゃなくてさあ。
問題の「王朝交代説」だって、それが左翼史観だと知らなかったんじゃないの?
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:45:10.38
百田尚樹 @hyakutanaoki

この怪しげなサイトを作った人物の異様な粘着と憎悪には呆れる。
私は「虎ノ門ニュース」で、「膨大な資料に当たり、その中にはwikiもあり、参照・引用した部分もある」と言った。
ただし、それは原稿用紙500ページ中の1ページにも満たない量である。
よほど『日本国紀』が読まれると都合が悪いのか?

有本 香 Kaori Arimoto@arimoto_kaori
訂正があります。原稿用紙700枚超です。書籍500ページ超。私含む編集側の校正ミスがあったことは読者の皆様にお詫び申し上げます。そして皆様からの批評、批判は謹んで拝読します。
しかし一部匿名アカウントによる、事実無根の本書に関する風説の流布は看過できないこととして版元と対応を検討中です。

有本 さぁー 風説の流布言うなら事故本回収するべきでは?
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:49:03.96
>>121
流行作家の本ってそんな感じじゃない?
でも本人が亡くなってしばらくすると誰それ状態に
源氏鶏太とか今では知らない人の方が多いと思う
森村桂や田辺聖子はまだ覚えてる人がいるのな?
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:46.24
有本さん,偉いわ。日本国紀の様々なミスを認めてお詫びしたんだから。
『史記』や『日本書紀』や『坂の上の雲』も些細なミスは多いけどさあ
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:05:46.59
『悪魔の飽食』は題材自体がフィクション。様々なミスどころではなかった
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:38:29.09
バカ相手の商売はボロいなあ。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:24:26.17
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:51.48
有本姐さんと古谷某ってソックリだと思う

その時の立場や人間関係で発言してて、印象操作もチラホラ混じる
数年前とまったく違うことを平然と言ったり、すぐに誰かが悪いと言い出す

ルックスは有本姐さんのが圧倒的に上だが。。。。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:30:20.82
>>135
有本はまともに謝罪してないから顰蹙買ってんだろ
やり口が朝〇みたいなんだよ
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:34:28.67
>>140

>>133
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:30:34.85
「日本国紀」は有本氏の企画らしい。有本氏が百田氏に「日本史の通史を書いて
みてはどうか?」と持ちかけた。「百田氏の書いた日本史は売れる」と見込んだ
有本氏の慧眼はたいしたものだ。初版からこれだけの印刷部数で勝負した
幻冬舎の見城社長の見通しもすごい。
本の内容の賛否などたいした問題ではなく、彼らのビジネスマンとしての
辣腕振りを議論しなければならない。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 03:24:42.43
朝日で呉座勇一が
日本国紀は井沢元彦の逆説の日本史の二番煎じと喝破しとった
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:54:48.47
発売前から予約殺到で話題になった百田尚樹氏の『日本国紀』(幻冬舎)を読んでみた。さぞかし過激な内容だろうと予想していた私は正直、拍子抜けした。
日本は東洋には属さず「ユーラシア大陸と対峙(たいじ)する一文明圏」であるとぶちあげた西尾幹二氏の『国民の歴史』(文春文庫)に比べれば、穏健にさえ映った。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:28:30.60
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:29:36.40
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:39:46.92
有本って、石原のことを数年前にはこんなツイートしてた
(カルロストシユキがツイッターで引用してる)

・石原の親バカっぷり、恐妻家っぷりは右に出るものなし
・石原は正真正銘の左翼
・ノブテルがヘンなこと言うのは石原慎太郎に責任大ありw
・石原の弱点は奥さんに頭が上がらないことと、あの息子たち。三男も発言すごいらしい
・慎太郎は息子の教育については大失格者だね
・石原の仕事は穴だらけ
・国は石原さん悪者にして言い訳に努めておけばよかった

安倍の宰相としての器を疑問視してて、再登板にも反対してる
百田の「海賊と〜」も酷評してたが、数年後には絶賛してる
今は小池と石破を叩いてるが、数年前は小池首相、石破外相がいいとツイート
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:26:03.37
幻冬舎は過去に獄中の凶悪犯人の手記を刊行して、ベストセラーになったが、
このときも相当に批判されたからな
出版社というのは多少の批判はものともせず、「売れる」と見れば刊行する
学術誌や大学の紀要とはそこが違うところだ
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:00:27.14
営業面でなく
編集のレベルの低さが左右問わず批判されてるんでしょ

正誤表もいれずHP掲載もせずツイートもせず(それどころか批判者への批判めいたツイw)
こっそり訂正したり、しかもそこがまた間違ってたりw
見苦しい
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:06:15.92
幻冬舎が菅野完の論文を載せてるけど有本は幻冬舎を批判しないの?
石破が菅野のインタビュー受けたら批判してたんでしょ?
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:41:33.41
>>153は馬鹿過ぎる。どんな屑にだって言論の自由はある
自分の気に食わない奴の言論を封じるのは馬鹿左翼と変わらん
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:52:17.83
石破が菅野のインタビューを受けたら、
有本が菅野の過去を問題にして、
「石破氏は説明が必要」だのなんだのツイってたんだよ。
あんな奴のインタビュー受けるなんてオカシイ、とばかりにね。

ま、「王朝交代」なんて主張してんだから、馬鹿左翼そのものだよなw
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:56:50.37
王朝交代が事実っぽいなら、ウヨサヨ越えて学問的に云々すべきだとは思う。
否定するのも肯定するのも。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 03:05:55.68
天皇は最古の在日コリアンです
王朝も変わっているでしょう
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:32:56.41
本が売れて多くの人が読むことで知られたくない戦前戦後が明らかに成ってくる。

敗戦利得者さんは困りデュープスさんは気付くかなぁ?
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:36:06.86
学問板だから仕方ないが、商業出版をわかっていない書き込みがあるな
商業出版における編集者の評価は、「学問的に正確な本を作ること」ではなく、
「ヒット作を出すこと」
また、内容が間違っていようが、学習参考書や研究書でなければ、ふつうは
正誤表なんか入れない
増刷のときに気付いた箇所を直すだけ
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:10:26.08
>>160
KAGEROU出版したポプラ社は商業出版的には高評価なの?
ポプラ小説大賞終わったけど
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:33:03.88
「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史  
百田尚樹、有本香著

が出るらしいな。アマゾン4位
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:21:07.38
学校が教えないのは、それが間違ってるからじゃないかと思える人になってほしい
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:53:23.67
>>160
なるほど嘘をついても儲けた者の勝ちって事か それはそれで一つの生き方なのかな
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:48:45.67
吉田雄兎:「まあ,本に真実を書いても何の利益もない」
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:07:05.62
有本さんイチオシの高木けい先生は、

・政治資金を女性のいる飲み屋で使って返金に追い込まれる
・猪瀬元知事に人格否定のヤジを飛ばす
・小池都知事の控室への就任挨拶を集団でボイコット→叩かれて次回は笑顔で出迎える
・自分で自分に献金して「節税」する
・議会に出ただけで1日1万円もらえる都議交通費を実費にするのを先送り
・都調査報告書(朝鮮学校が朝鮮総連の強い影響下にあるとの結論)が都のHPから削除されるのを放置
・小池批判しながら小池の出した議案と予算に全て賛成

といった実績で知られ、移民法にも賛成しましたが、
日本国紀の多数の誤り・コピペ疑惑、王朝交代論をどう考えてらっしゃるのでしょうか?
まともに謝罪、訂正もせず、こっそり訂正をしていくやり方をどう思われるのでしょうか?
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:37:20.61
>>165
この業界は足を引っ張ることだけしか考えないのだよな。
これがテレビなら、二番煎じ三番煎じと馬鹿にされても
ちょっと名が知れている芸能人に似たような本を書かせて儲けて
やろうと考えるのにな。
政治業界は相手を潰そう、潰そうとしか考えていないのだな。
自民党があるから共産党が映える、共産党があるから自民党が
際立つと考えて、適当に喧嘩をしながら、業界全体の
パイを増やして儲けようとは考えないのだからな。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:23:46.74
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:15:43.69
反日朝鮮機関誌「週刊金曜日」が、今週号で誌を挙げてこの本の批判してたね。
http://www.kinyobi.co.jp/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/zassi/1488261086/
散々この本の内容の揚げ足取って批判してるけど、その記事内容もどっかで
聞いたような事ばかり。「極端な日本マンセーは愚劣だ」っていうけど、極端な
日本ディスりもまた愚劣なんじゃないの!?
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:36:23.59
長い文章を読む知能がなくこのウンコ本もやっぱり読めずに飾っているだけの
池沼ウヨ老人のうめき声
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:39:19.05
「誤った情報を流したと気づいたらお詫びして訂正」
「自分の発言も間違ってたらできるだけ早く自分で訂正」
「大手新聞には謝罪・訂正してほしいことが山ほどある」
「都合よく訂正できるなんて便利な歴史」
「間違いだとわかってもたいした謝罪・訂正もしない悪魔の飽食」
「最近の本は驚くほど誤植が多い」
「いかにもケアレスミスという誤植が目立つ」

有本さん、こういうツイートをしてきたんだから、日本国紀の様々なミスを認めてお詫びすべきじゃない?
こっそり修正するんじゃなくてさあ。
問題の「王朝交代説」だって、それが左翼史観だと知らなかったんじゃないの?
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:40:38.19
ろだんvs百田尚樹
ろだんvs幻冬舎
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:45:20.16
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:28:20.41
>>170
天下の週刊金曜日がコンビニ歴史ウンチク本のレベルの百田の歴史解説本
にムキになって反論して恥ずかしくないのかネェww
おいらなら、週刊金曜日の常連執筆者に百田本のパクリを出させるけどなww
たぶん公安関係者が大量購入するから、赤字にはならないと思うぞ。
週刊金曜日も経営難なのだからもう少し頭を使えよww
0176
垢版 |
2018/12/08(土) 22:13:19.58
>>144
12月4日(火)朝日新聞東京版朝刊文化面・呉座勇一の歴史家雑記

百田氏新作 過激と言うよりは

発売前から予約殺到で話題になった百田尚樹氏の『日本国紀』(幻冬舎)を読んでみた。
さぞかし過激な内容だろうと予想していた私は正直、拍子抜けした。日本は東洋には
属さず「ユーラシア大陸と対峙する一文明圏」であるとぶちあげた西尾幹二氏の
『国民の歴史』(文春文庫)に比べれば、穏健にさえ映った。

むしろ古代・中世史に関しては井沢元彦氏の『逆説の日本史』(小学館)の影響を強く
受けているように感じた。百田氏にせよ、井沢氏にせよ、日本史学界の守旧性を激しく
批判し、新しい歴史像の提示を謳っているのだが、彼らの歴史理解は実のところ古い。

(続く)
0177
垢版 |
2018/12/08(土) 22:19:29.94
>>176
(続き)

『日本国紀』も『逆説の日本史』も、平安貴族の平和ボケを指弾し、摂関政治の腐敗を
嘆くが、この種の平安時代暗黒史観は明治以来の伝統である。王政復古によって
成立した明治政府は天皇親政を本来あるべき政治形態と考え、摂関政治を否定的に
評価した。そして近代日本が富国強兵に突き進む中、軟弱な貴族と質実剛健な武士を
対比的に捉える歴史観が浸透した。

こうした理解は、武士を社会変革の担い手とみなした戦後歴史学でも踏襲された。
だが、さすがに現在の学界では「暗い古代」と「明るい中世」と言った単純な見方は
とらない。百田氏にはまずは佐藤信編『古代史講義』(ちくま新書)あたりを読んで
いただきたい。

(終り)
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:23:19.16
>>175週刊金曜日の在日朝鮮人ゴーストライター達はひたすら百田を叩くだけで、
パクるのはプライドが許さんからやらんと思うぞ。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:23:53.81
>>175
ナチスがユダヤ人を叩いたときも、知識人は「そんな、歴史を無視した妄言にいちいち付き合っていたら…」
なんて反応だったぞw
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:06:24.82
百田氏の役割・・・作家としてヒット作を書くこと
有本氏の役割・・・編集者として企画を立て、作品をヒットに導くこと
このスレの人たちの役割・・・紀要論文をしっかり書いて、来年の非常勤講師の口を確保すること

それぞれ職業が違うのだから、役割も違う
百田氏も有本氏も立派に役割を果たしている
スレの皆さんも百田氏や有本氏に負けないように、しっかり自分の役割を果たしてほしい
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:08:58.75
ってか丁寧に書かれてれば(出典を明示)歴史クラスタからは「ふ〜ん」くらいで終わってたのに言い訳がほんと酷かったからなぁ
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:25:27.36
>>179
朝鮮人が日本人を叩いているいまも,百田は「そんな,歴史を無視した妄言を放置していたら…」
なんて反応だったぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況