>>1は金がなく本を1冊も持ってなく調べる気すらないという馬鹿なので
https://digital.asahi.com/articles/ASKDN4J2FKDNUGTB006.html
の記事のうち、井上説と野口説の自刃者数の推定を記した部分しか読まなかった
そこで会津藩が集団自刃を捏造したと思い込みコピペを貼りまくった

ところが有料会員記事の部分には「なぜ16人(19人)になったのか」
についての記述があり、浅草のテリガラフ紙の報道について触れられている

>白虎隊の悲劇は早くから社会の注目を集めた。
>飯盛正日著「白虎隊精神秘話」によると、鶴ケ城落城翌年の1869年、
>東京・浅草で発行された新聞「天理可楽怖(テリガラフ)」で
>白虎隊士「16人」の自刃の模様が伝えられていた。
>飯盛氏は「深い感銘を与え、次第に国民一般に広まり、異常な人気を呼び起こした」と記述した。

なお>>1が読んでないくせに挙げている富田国衛氏の「戸の原口の戦い」には、
これについてもっと詳しい記述があり、やはり「テリガラフ」の報道が発端としているほか、
会津藩士がこれに対して戦死者の情報を提供して「明治新聞」で正確な報道をさせたらしいことが記されている。