X



一重まぶたは渡来系朝鮮人の子孫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:01:11.70
糸目平安貴族(ハプログループO)
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/img/02.jpg

http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_17_02.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ca6J968UsAErz0e.jpg
http://www14.plala.or.jp/bunarinn/plala/daieryAA/daiery/encarta/harukanarutabi/toraikei/11/47.jpg

赤色→北海道、沖縄、北東北、鹿児島
橙色→南東北、関東、新潟、九州
黄色→近畿、朝鮮半島
(国立科学博物館)


愛媛の歌人正岡子規
人間としては下等の地に居る、死に歌詠みの公家たち。
0002日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:18:42.99
O1b2(旧O2b) もO2(旧O3)も元々はバイカル湖あたりから拡散しただけ。

バイカル湖あたりのブリアートに今もちゃんとその痕跡が残っている。

満州にも残っている。

日本には縄文末に沿海州南部経由で、O1b2(旧O2b) 、O2(旧O3)、C3の3つが
山陰に渡来して拡散した。

http://file.kojoryoshu83.edoblog.net/48182e96.jpeg
0003日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:19:07.46
十仁病院(梅沢文彦氏※日本美容外科学会会頭)の膨大なカルテを基にした各地の特徴

北海道 二重まぶた、目がくぼんでいる、シシ鼻
東北 二重まぶた、シシ鼻
栃木・茨城・群馬  二重まぶた
千葉 二重まぶたの割合多い、シシ鼻
東京 類型化は困難だが、一般的に二重まぶた
北陸・山陰 色白、二重まぶた
関西 一重まぶた、ワシ鼻も見られる
北九州 一重まぶたと二重まぶたが混在
南九州・沖縄 くっきりとした二重まぶた

施術の希望傾向は京都は地味系、東北と九州は派手系、中部は素朴系とのこと。

『東京人考』(朝日新聞)より
0004日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:20:09.87
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

 レヴィンは、第二次大戦直後、シベリアに抑留された元日本兵約1万300人を調査。朝鮮半島では、一重まぶたに伴い涙丘がまぶたで覆われる「蒙古ひだ」が多いが、日本では近畿に最も多く、東西へ向かうにしたがって少なくなることを指摘した。
 レヴィンは頭の形態や身長、ひげの濃さなども調べた結果、「日本人には、蒙古ひだが小さくひげが濃いアイヌ系要素と、蒙古ひだが大きくひげが薄い朝鮮系要素という二大要素がある」と分析。
 「アイヌ系」は縄文人の古い特徴を受け継ぎ、近畿に多い「朝鮮系」は弥生以降の渡来人の新しい特徴を持つという。
(産経新聞,2008年8月)


京都と江戸とは女のひたひつき、髪のはへぎはかはるなり
又都がたの男は、すねに毛すくなし
関東の男は皆すねに毛ぶかくおふる也
生れ付てかはり有
(津村淙庵『譚海』庶民生活史集成8)

津村淙庵は京都出身


関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い。
(講談社『日本人の起源』中橋孝博/人類学者/奈良県出身)
0005日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:32:24.68
朝鮮人など遺伝子の系列でいえば傍流も傍流なのに
なぜちょっとでも朝鮮人の特徴と一致すれば朝鮮人の
末裔と認定したがるのか、謎で仕方がない。ノイローゼか?
0006日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:56:55.23
一重まぶたは朝鮮帰化人以前に、縄文末に沿海州南部から渡来した弥生人の形質だろ。

こちらが一重まぶたの主力。
0007日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:05:57.22
BC11C頃の弥生人渡来から4C後半の最初の朝鮮帰化人である秦氏まで、
実に1400年ほどの長い時間が経ってるんだよ。

秦氏の帰化の前に、今の一重まぶたの日本人種はほとんど完成してるよ。
0008アホ
垢版 |
2018/12/06(木) 15:42:00.60
こらアホ朝鮮人。日本人と朝鮮人はDNAが違う。
ツベにある学者がDNA違う〜て指摘された朝鮮人ミキティーの怖い顔見れ。
0009日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:25:29.12
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg
0010日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:56:40.70
長江やら江南なんて提唱している頭の湧いた考古学者なんて一人もいないが何か?

いるなら出してみろよマンガチックでむぱ頭脳のポンコツ男。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:16:24.06
広鼻亜熱帯ロピテクス
0012日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:32:21.08
O1b2(旧O2b) もO2(旧O3)も元々はバイカル湖あたりから拡散しただけ。

バイカル湖あたりのブリアートに今もちゃんとその痕跡が残っている。

満州にも残っている。

日本には縄文末に沿海州南部経由で、O1b2(旧O2b) 、O2(旧O3)、C3の3つが
山陰に渡来して拡散した。

http://file.kojoryoshu83.edoblog.net/48182e96.jpeg
0014日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:36:33.10
O1b2(旧O2b) もO2(旧O3)も元々はバイカル湖あたりから拡散しただけ。

バイカル湖あたりのブリアートに今もちゃんとその痕跡が残っている。

満州にも残っている。

日本には縄文末に沿海州南部経由で、O1b2(旧O2b) 、O2(旧O3)、C3の3つが
山陰に渡来して拡散した。

http://file.kojoryoshu83.edoblog.net/48182e96.jpeg
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:10:21.53
横浜、鶴見の旧花月園脇の5.5畳の1Kアパートに若い男2人で住んでる
サンコウサービスの部屋、最近、たまり場になって、毎晩のように宴会状態で
すげー近所迷惑になってるらしいな。
ビルメンテナンスとかそんなにチョロい仕事か?いいカモでも見つけたか?
こいつらを朝晩アパートまで送り迎えしていた
サンコウサービスのおっさんも可哀そうだよな?
こいつらのおかげで評判ガタ落ちだろ?
サンコウサービス、生麦、岸谷を爆音不正改造車で走り回るなよ!!
毎晩公道にグレーの軽自動車を駐車場代わりに停めんよ!!
バイクの飲酒運転すんなよ!!
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:50:32.17
D1b1a2はしょせん皇胤を仮冒した蝦夷(エミシ)の子孫であって、
武士の台頭と共に繁殖したのは単に軍事要員として価値があっただけのこと

O1b2a1a1の貴なる光明の許でしか輝くことのできない哀れな隷属民
彫りが深い(笑) 二重まぶた(笑) 取り柄は外見だけか?欲のまま生きる東夷らしいね
0018日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:05:53.94
△一重まぶたは渡来系朝鮮人の子孫
◎一重まぶたは渡来系沿海州人の子孫


縄文末に沿海州南部から渡来した弥生人によって弥生末までに倭人は一重まぶたになっています。

古墳期に朝鮮帰化人が来たときにはすでに一重まぶたでした。

残念!
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:29:04.44
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0022日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:03:18.02
朝鮮人に生まれなくて良かった
0023日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/24(月) 21:20:06.15
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0026日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/26(水) 07:39:05.41
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0027日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:34:03.60
日本人は朝鮮半島から渡ってきた渡来人。
0028日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:40:19.41
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況