2013年以降も畿内説を前提とした研究は進んでいる

岸本直文「倭における国家形成と古墳時代開始のプロセス」
『国立歴史民俗博物館研究報告』第185集,2014年
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185012.pdf

上野祥史「日本列島における中国鏡の分配システムの変革と画期」
『国立歴史民俗博物館研究報告』第185集,2014年
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185011.pdf

三角縁は全舶載説が有力視されつつある

車崎正彦「三角縁神獣鏡の年代と古墳出現の年代」
『史観』第159冊,2008年
https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&;item_id=37254&item_no=1&attribute_id=21&file_no=1

鉄がないことは問題じゃない

野島 永
「研究史からみた弥生時代の鉄器文化 鉄が果たした役割の実像」
『国立歴史民俗学博物研究報告』第185集、2014年
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185007.pdf