X



韓国人の3寸男が、一寸千里の計算に失敗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:48:09.87
955日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:45:22.98
>>898
一寸が約2.3cmとして
1尺=10寸なら23cm
1尺=8寸なら20cm弱

どちらの尺=寸だったかによって周髀算経に書いてある
影の長さを測る八尺の棒の長さが違ってくる
そして周で使われた1尺20cm弱のモノサシが見つかっているので
周の1尺は20cm弱

谷本氏は周は1尺=10寸だったとしているので
夏至の北緯35度付近で八尺(186cm)の棒の影長が
1尺6寸になるのでそう実測されたとしているけれど
周の八尺は実際には160cm弱なのでそこから違っている事になる

そして160cm弱の棒の影長が1尺6寸になる場所は
北緯35度付近よりも北になり、それに連れて
棒の影の伸びる距離も短くなっていくので
186cmの棒と160cm弱の棒の影長がそれぞれ
1尺6寸→1尺5寸と1寸差になる距離は違ってくる事になる
概算だと186cmの棒だと74km程度で160cm弱だと60kmぐらい
つまり一寸千里の法則に出てくる八尺の棒の1尺が
何センチかによって距離はこうして変わってくる

ちなみに俺の適当な計算だと
北緯35度付近で160cm弱の棒の影長は
1尺6寸じゃなくて1尺3寸ぐらいになった
0201日本@名無史さん
垢版 |
2023/08/30(水) 14:12:44.42
>>1
その計算間違いを犯した者は、奥山氏だよ。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/01(金) 21:17:04.05
禿。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/02(土) 04:43:54.34
705日本@名無史さん2018/12/27(木) 19:04:36.84
ちなみにオレの計算では
1尺20cmで八尺160cmの棒の影の長さは
周ヒ算経にある1尺5寸じゃなく1尺2寸になったな

955日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:45:22.98
一寸が約2.3cmとして
1尺=10寸なら23cm
1尺=8寸なら20cm弱

どちらの尺=寸だったかによって周髀算経に書いてある影の長さを測る八尺の棒の長さが違ってくる
そして周で使われた1尺20cm弱のモノサシが見つかっているので周の1尺は20cm弱

谷本氏は周は1尺=10寸だったとしているので夏至の北緯35度付近で八尺(186cm)の棒の影長が
1尺6寸になるのでそう実測されたとしているけれど 周の八尺は実際には160cm弱なのでそこから違っている事になる

そして160cm弱の棒の影長が1尺6寸になる場所は
北緯35度付近よりも北になり、それに連れて
棒の影の伸びる距離も短くなっていくので
186cmの棒と160cm弱の棒の影長がそれぞれ
1尺6寸→1尺5寸と1寸差になる距離は違ってくる事になる
概算だと186cmの棒だと74km程度で160cm弱だと60kmぐらい
つまり一寸千里の法則に出てくる八尺の棒の1尺が
何センチかによって距離はこうして変わってくる

ちなみに俺の適当な計算だと
北緯35度付近で160cm弱の棒の影長は
1尺6寸じゃなくて1尺3寸ぐらいになった
0204日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/05(火) 20:42:36.30
奥山氏は、算数が、苦手だよ。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/21(木) 19:41:00.74
>>203
やはり、ここにあったな。
笑いリラックスのネタを、発見した。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2023/09/29(金) 10:52:34.59
禿げ。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/09(月) 04:59:54.91
良いな。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:22:53.73
>>1
ヤマタイコクキナイセツは、頭が、悪いですね。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:42:18.88
笑いリラックスの効果が、高いな。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:05:00.74
>>1
その計算の何がおかしいのかは、ただの笑いリラックスさせてくれる物事でしかないのだが、
会稽東治の場所が、孫権という中国の武将が、建安5年に呉に屯した地点だとはっきりした今、
やはり、帯方と東治の緯度の差が、南北方向に、実際、一寸千里の法の里では、何里になるのかを、計算すれば良いのでは、ないのかな
0211日本@名無史さん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:59:22.57
>>1
その計算の何がおかしいのかは、ただの笑いリラックスさせてくれる物事でしかないのだが、
会稽東治の場所が、孫権という中国の武将が、建安5年に呉に屯した地点だとはっきりした今、
やはり、帯方と東治の緯度の差が、南北方向に、実際、一寸千里の法の里では、何里になるのかを、計算すれば良いのでは、ないのかな。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2023/11/23(木) 19:08:29.01
良いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況