X



邪馬台国畿内説 Part415
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:35.45
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546683723/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:43:51.48
>>172
なんで×なのか理由もないというオソマツな九州説が
もう終わってます
0174日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:51:46.49
>>164
>投馬國の説明は、行程説明で不彌國で萬二千余里がほぼ終わっており、

行程説明で
不彌國あたりでもう萬二千余里がほぼ終わってることにすると
女王国は会稽からはるか北ということになるから
九州説は倭人伝の記述と明らかに合わなくなり
お陀仏が確定するのだ

九州説終わってる
0175日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:52:45.32
>>173
南→東の説明をあやふやにしてる限り、
畿内説は支持されない
ましてや、纒向を大集落と言っているようじゃ笑笑
0176日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:56:07.16
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:02:53.93
>>3
北部九州の文化を受容し融合し…と言っているが、具体的に何を根拠としているのか不明。

箸墓の築造は260年〜270年頃で、布留0式土器の時期とされている。
卑弥呼が死んだのは、248年。
10年〜20年も後に卑弥呼の墓を造るとは考えにくい。
卑弥呼の墓ではないだろう。
そもそも邪馬台国が大和にあったとする推定は、各種のデータから否定される。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:13:48.27
とあるゲームのイラスト『ベルゼブブ』というのがあるでしょ?

『魔法のペルシャ』?
0179日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:14:09.28
>>4
大型建物は、3世紀半ば頃以前には柱の抜き取りが行われていて、建物はなくなったとされている。
卑弥呼の死は248年なので、卑弥呼が死んだ年以前には既に建物は無くなっていた可能性が高い。
卑弥呼の死と大型建物の撤去とを結びつけるのは、相当無理がある。
0180日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:20:47.73
『聖徳太子 ペルシャ』

本当の話でしょ、ワニさんが何やらとか、
実際は『松傾』の家の話なんじゃないの?

キュウリの葉・・・あの写真もそうだし
0181日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:26:17.80
>>5
日本書紀は後漢書の倭國大和説を受けて、神功皇后を卑弥呼と似せたりしているように、各所でそうした描写を行っている。
箸墓についても同様の操作を行っているフシがあるので、要注意だ。
しかし、そのような操作を行いながらも、一方では、九州筑後山門で卑弥呼とよく似た田油津媛を討ったことを描写していて、邪馬台国が九州に所在したことをほのめかしている。
モモソ媛は直接的な卑弥呼の描写ではなく、一方の田油津媛は直接的な卑弥呼の描写であるので、卑弥呼の邪馬台国は筑後山門と推定するのがよい。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:31:08.87
というか家の写真なんだけど

老婆が言うには、
馬に乗り、何かの刀を持っていて・・・寺院が〜・・・・
肉は食べなかったよと言っていたりw
0183日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:47:28.20
>>181
田油津姫は、卑弥呼本人と言うよりはその末裔かなと思います。
神功皇后の記述は魏志倭人伝に合わせるため、120年ほど繰り上げてあると考えられています。
つまり応神天皇が4世紀末になります。
0184日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:48:21.29
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮(香椎宮)に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ肥国邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:00:15.40
それにしても何なんだろう、
このような話とか

『蠅の話 小泉八雲』
0186日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:00:57.12
>>184

肥人(コマビト・ウマビト)は異人なので倭人とは別の民族
0187日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:05:37.68
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0188日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:08:01.44
>>7
高地性集落を地域間紛争の現象を説明する具体的事象だとする考えはその後の新たなデータによって否定されており、高地性集落の存在をもって瀬戸内沿岸など西日本の政治的まとまりの根拠とする考えはなくなりつつある。
大和の纏向に広域連合の臨時政権が置かれた事情は、高地性集落の存在とは別の動機によるものと想定するのがよい。
倭國の歴史は、倭人伝が記す通り、紛争が頻発するまでにすでに70年〜80年を経るものであり、大和の纏向に広域連合政権が180年頃に成立する以前にはそのような政権が大和にはなかったのとは対照的である。
纏向の政権は、各地の勢力によって政治的に合意編成されたものであり、倭人伝の倭國とは異なるものである。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:17:52.83
小泉じゅんいちろーの話をしていたことがあったり、
一緒に議事堂(国会)に行ったことがあるとか、
父親は横須賀の〜と言っていたりw

偶然にしてもおかしな話ばかり、
どういうことなんだろう
0190日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:20:49.16
414の>>108
>では、千余里の距離は1里434mで計算するのがよいと思うが、どうか。<

魏志などの「大部分の李記載」や、東夷伝や、韓伝の方四千里や、
倭人伝の3渡海の各「千余里」などの史料実態と、6倍位も違って、
「南≠東」などと相まって、
×。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:26:52.18
>>175
>南→東の説明をあやふやにしてる限り

何度も丁寧に説明しただろうが!

たとえその場で方角を間違わなかった「としても」史書の編纂までの間にいくらでも方角の錯誤は起こりうるし、
実際、九州上陸後の末盧国ー伊都国間、伊都国ー奴国間の方角は明確に間違っている
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546683723/463
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546683723/498

次に、記録の不備の可能性も高い
投馬国への水行、丹波までの水行の方角が記録の中でまぎれてしまえば、最後の丹波から大和への「南陸行」が水行二十日以降の方角とされる可能性が高い

記録はおそらく木簡や竹簡を使ったと考えられるが、東水行と書いた木簡がどの行程のものか分からなくなれば、朝鮮半島南岸の東水行と紛れてしまう

また、水行時は海岸沿いなので方角を気にせずに進むことができるので方角を記録していないとしても問題ない

さらに、陳寿が倭国を会稽の東にある相当な南国だと考えていたことから、倭国を南北に長く続く州島だと考えていたのは明らかで、
その場合倭国内での長距離移動は「南北方向でなければ整合性が取れない」ことになる

以上、
1.その場の方角認識と、史書記述の方角記述は同一視できない
2.実際の史書では方角の間違いが複数存在する
3.記録の不備から方角の錯誤は容易に生じる
4.陳寿の認識(倭国は南国)から、長距離移動は「南向き」が妥当とされる
という理由から、「南→東」と考えるべき状況証拠は十分にある
番外
ザラコク理論では、実際の方向ではなく出発方向が記されていれば、あとは倭人の案内や道なりで到着できることになる
つまり、最初に5メートル南向きに水行し、その後倭人の案内で日本海の海岸沿い(道なりに相当)に東に進めば邪馬壹國に到達できる、
ということで構わない

ザラコクは「南≠東だから×」といえる立場にないww
0192日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:28:16.05
>>188
>纏向の政権は、各地の勢力によって政治的に合意編成されたものであり、倭人伝の倭國とは異なるものである。

どうして?
倭人伝の倭國は共立で出来てると書かれているのに?
ぴったり合致してない?
0193日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:39:31.82
>>179
>大型建物は、3世紀半ば頃以前には柱の抜き取りが行われていて、建物はなくなったとされている。

誰にそう「されている」の?


情報源不明で主張することは、相当無理がある。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:47:50.90
また新しいバカが湧いてきたか
肝心の部分は全部何の根拠も提示せず「そうだから」としか言ってない辺りバカ丸出しだな
こいつ論破してやる!とか意気込んできたんだろうけど自分がバカなのを露呈してるだけだな
こういう低能が九州説なんだろうな
0195日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:33:11.37
韓国人が精一杯計算したが、自信が無いので適当に計算したと言いながら、意見を発表したが、また、計算を間違えているの可能性が高いので、
ここは、学部の討論の掲示板なのだから、 1尺=10寸と1尺=8寸の二つ通りで、真実の里の長さを計算すれば良いのでは、ないのかな。。。

705日本@名無史さん2018/12/27(木) 19:04:36.84
ちなみにオレの計算では
1尺20cmで八尺160cmの棒の影の長さは
周ヒ算経にある1尺5寸じゃなく1尺2寸になったな

955日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:45:22.98
一寸が約2.3cmとして
1尺=10寸なら23cm
1尺=8寸なら20cm弱

どちらの尺=寸だったかによって周髀算経に書いてある影の長さを測る八尺の棒の長さが違ってくる
そして周で使われた1尺20cm弱のモノサシが見つかっているので周の1尺は20cm弱

谷本氏は周は1尺=10寸だったとしているので夏至の北緯35度付近で八尺(186cm)の棒の影長が
1尺6寸になるのでそう実測されたとしているけれど 周の八尺は実際には160cm弱なのでそこから違っている事になる

そして160cm弱の棒の影長が1尺6寸になる場所は
北緯35度付近よりも北になり、それに連れて
棒の影の伸びる距離も短くなっていくので
186cmの棒と160cm弱の棒の影長がそれぞれ
1尺6寸→1尺5寸と1寸差になる距離は違ってくる事になる
概算だと186cmの棒だと74km程度で160cm弱だと60kmぐらい
つまり一寸千里の法則に出てくる八尺の棒の1尺が
何センチかによって距離はこうして変わってくる

ちなみに俺の適当な計算だと
北緯35度付近で160cm弱の棒の影長は
1尺6寸じゃなくて1尺3寸ぐらいになった
0196日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:41:21.90
>>193
辻地区の建物跡は、「柱穴の口」が擦れていることから柱の抜取りが行われたと推定されていて
その年代も、その建物あとと同年代とされる祭祀土坑の桃核の年代から3世紀前半とされている

そこまでは事実だよ
http://nwudir.lib.nara-wu.ac.jp/dspace/bitstream/10935/2741/1/BA89557434pp81-102.pdf

そして、3世紀中ごろの居館域は辻地区よりも山側、扇状地のより標高の高い領域と想定されている
この辺の発掘が進んで、3世紀中ごろの建物跡が出たら、九州説は何も言えなくなる
早く発掘が進むことを期待してる
0197日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:43:25.43
九州バカの特徴
結論だけ言い張るが、理由がぜんぜん説明できない
「もう説明した」とか「書いてある」とか言い張り
いくら聞いても頑として答えない ←(答えない所がミソ)
そして相手をバカにする書き込みを延々と始めて煙に巻く
0198日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:51:53.74
>>196
3世紀半ば頃以前には248年が含まれるから
なんの問題もないんだが
なんで「相当無理がある」とかいう結論がとび出して来るのか

九州説さんの思考は読めないなあ
理由が説明できない人々と会話をするのは難しい
0199日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:56:27.41
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:57:19.95
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、真実を暴かれたので、焦っているな。。。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:59:58.28
ぼくちゃんの思い込みでそうなってるから「そうなってる」と言うだけだからな
九州説にまともな理論なんてあるわけがないのが分かる
0202日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:22:50.90
>>201
んまあ>>188あたりがその典型で
「大和の纏向に広域連合の臨時政権が置かれた事情は、高地性集落の存在とは別の動機によるものと想定するのがよい」
とか言って、あたかもその「事情」が「高地性集落の存在」と同じ動機によるものと想定してる相手に反論してるような態度

こういう脳錯綜って相手の発言を決して引用しない姿勢(つまり正しく理解する意思がないってこと)が原因だ


極め付けはこれ
「倭國の歴史は、倭人伝が記す通り、紛争が頻発するまでにすでに70年〜80年を経るものであり、大和の纏向に広域連合政権が180年頃に成立する以前にはそのような政権が大和にはなかったのとは対照的」
相手の発言どころか史料すら引用しない

まさに「ぼくちゃんの思い込みでそうなってる」状態なんだよね
0203日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:30:05.01
>>201
その「ぼくちゃんの思い込み」を、よそで恥をかくといけないから、
丁寧に根拠も示して「それは違うんだよ」って教えてるのに聞きやしないww
0204日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:32:29.09
>そもそも邪馬台国が大和にあったとする推定は、各種のデータから否定される。

これとか暫く腹がよじれるほど笑ったわ
各種のデータからwww
一番肝心な部分を脳内ソースで済ませると言うバカ丸出しぶり

これでなんか語ってる気になってんだからな
0206日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:40:14.30
>>191
残念ながら憶測や思い込みでは???
0208日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:53:23.09
これ今度から使うわ
「各種のデータから」
各種のデータからそれが良いと思うわ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:53:42.55
>>206
そう思う理由を説明してくれ
0210日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:53:46.52
>>207
そのデータって、どこにあるか聞くと
「ネットで検索したらどこかに有ったんだ。おかしい、消されてるようだ。ワシが指摘したので圧力が加わったんだ。」
とか言うやつ?
0212日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:01:10.18
「卑弥呼が死んだのは、248年」という「データ」すら実は存在しなかったりする
0213日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:01:35.30
むしろその各種のデータとやらを上げて論じてくれるならまだ話も出来るんだがな

聞いてみれば訳の分らん妄想と単なる思い込みを垂れ流しだすんだからな
会話にもなりゃしない
0214日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:16:23.17
今日も、長い時間、討論を実行したが、一度破綻してしまった邪馬台国畿内説を、復活させることはできなかったのではないのかな。。。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:19:43.00
>>214
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査で、畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
韓国人が宣伝してきた邪馬台国畿内説は、各種のデータから否定されてしまったのだもの。。。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:33:27.24
414の>>111
物理も数学も弱いんだね。
棒の寸法やその影長寸法や「南北場所での影長の寸法」は、尺寸寸法系の記録であり、
南北場所間の里数は、全く別の里歩系寸法系での記録であり、
その両方を使った計測を記載したのが周髀算経の一寸千里の関係であり、
谷本計算は、棒と影端の造る太陽仰角の南北差から、千里の距離(メートル法)を計算しただけだから、
尺寸系の「一尺は何寸であったのか?」なんてことは、
影長差の表記がどう示されるのか?という問題であるだけで、
だから、南北間での影長差がX寸であったのなら、「X寸千里の法」という表記に変わるだけなのだ。

孫に教えてもらいなよ...
0217日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:35:25.86
>>196
>この辺の発掘が進んで、3世紀中ごろの建物跡が出たら、九州説は何も言えなくなる

邪馬台国の東にいた倭種だよ。
年代がいくら邪馬台国に近くても、その一言で畿内説は終了。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:36:54.39
無駄な年代比定を延々とやっているキナイコシが馬鹿みたいだ。
意味がない。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:59:40.28
寸尺系とか里歩系なんかも苦し紛れの創作
矛盾点を突かれると関連が無い別のものと言い出す
0220日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:16:24.04
414の>>118
>だから一万二千里は陳寿の筆法だよ <

「一万二千里」ではないよ。
「萬二千余里」と「余」が付いており、
魏略の同じ「萬二千余里」が書かれているから、
それは魏使や魏の役人たちの記録そのもの。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:15.68
>>216
>谷本計算は、棒と影端の造る太陽仰角の南北差から、千里の距離(メートル法)を計算しただけだから、


だから1尺が何寸なのかが変わると計算結果も変わって来るんだが

理解できないか?
0222日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:35:45.99
>>212
わけわからんな。
0223日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:38:14.41
>>204
邪馬台国が大和にあったという具体的なデータ、出してみなはれ。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:07.03
>>202
学者の間では、高地性集落と倭國大乱とは時期が違う、ということが定説になっている。
高地性集落と倭國大乱とが無関係なら、大和から博多までを領域とする卑弥呼の政権はいつできたのかい。
いつまでも、古いデータを使っていては、バカにされるよ。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:09.45
韓国人が宣伝してきた邪馬台国畿内説は、各種のデータから否定されてしまった。。。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:45:43.70
>>198
248年といえば3世紀中頃。
3世紀前半には大型建物は解体されていたというのが通説。
3世紀前半は、卑弥呼が死ぬ前。
大型建物と卑弥呼の死は、無関係。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:49:24.84
>>193
大和説の寺澤大明神が勤める纏向学研究センターの説明文を読んでみたまへ。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:52:50.01
>>224
アンカは付いててもねー
この人は誰の言ってる何に反論しようとしてるんだ?

それとも脳内で独り言を呟いてるのか?
0229日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:55:10.13
>>192
卑弥呼共立の倭國は、北部九州。
倭國の乱は、玄界灘側の連合と筑紫平野側の連合との騒乱。
筑紫平野側の連合有利で和平の手打ちしたため、祭祀王は筑紫平野側が擁立した。
その頃、大和に結集した広域連合政権では、纏向の微高地を平らにする土木工事が行われていて、やがてそこには大型建物の祭祀施設が建てられた。
政権加盟勢力から持ち回りで代表祭祀者を出して、毎年盛大に農耕祭祀などを行っていた。
これが、リアルな2世紀末の歴史。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:55:56.62
>>226
>248年といえば3世紀中頃。
>3世紀前半には大型建物は解体されていたというのが通説。

は?
248年って3世紀前半だぞ


九州説の考えることは、わけわからん
0231日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:57:42.26
>>209
あんたというか畿内説の主張
>方角の錯誤は起こりうるし
・・・・・これは可能性

>九州上陸後の末盧国ー伊都国間、伊都国ー奴国間の方角は明確に間違っている
> 投馬国への水行、丹波までの水行の方角が記録の中でまぎれてしまえば、  
・・・魏の使者が1回しか邪馬台国に1回しか行ってい無いとでも 瀬戸内海を1月地近く水行してるのだが


>・・・・・
・・・以下は推論故省きます


ザラコクとは別人ですので、ザラコク論はザラコクに対して問うてください
0232日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:58:06.16
>>227
>大和説の寺澤大明神が勤める纏向学研究センターの説明文を読んでみたまへ。

そうか

あなたはいつもの、何も説明できない人ですね?
0233日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:02:41.17
>>230

畿内説同士の相撃ちはやめないか
0234日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:04:39.93
>>231
いやそれ、なにか反論なのか?

あなたの文章では
誰のどのような見解を
いかなる理由で否定しているのか
ぜんぜん見えないのだけど
0235日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:10:59.20
>>234
私が学んだ範囲の意見ですよ
あなた、見解はどこで学んだの?
私を非難するのは容易いでしょうが
>>191の根拠が他説批判や憶測で成り立っていると書き込んでるのだが・・
南→東の明確な理論づけが為されれば国民の支持も増えるよ
ザラコクも書き込みを控えるよ
0236日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:22:57.71
>>235
まぁまぁ、そんなにカリカリせんでもw  
南→東がどうあれ、たびたび中国・半島と倭国(阿波)は往来して通交してるんだから、そんなこと、どうでもよろしいがな。  @阿波
0237日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:29:58.35
畿内説のスレで南→東を咎めるのはそまそもナンセンスだし
倭国は南国であるという認識があったという事で充分に説明がついてるよ
0238日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:30:01.91
>>235

>他説批判

ここは畿内説スレなので、
九州説が他説(畿内説)の批判をしているんだよ
学問では九州説の支持は不要
0239日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:34:04.57
>>238
でも、彼らは畿内説を批判しないんだよ
九州説が正しいから畿内説は間違いだー
というロジックを使っちゃう

だから彼らを返り討ちにすると九州説批判になってしまう
本意じゃないんだがなあ
0240日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:36:54.41
畿内説は仮説をベースにした仮説なんだろ?
落ちこぼれの学者どもが飯の種にしてるだけ。
0241日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:09.59
>>239
>だから彼らを返り討ちにすると九州説批判になってしまう

九州説には返り討ち出来るんだけど・・・   @阿波
0242日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:05.31
>>206
>残念ながら憶測や思い込みでは???

そこからそう判断したのか、具体的に指摘しないと意味がないと何度言えばww
0244日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:41:46.38
>>239
>だから彼らを返り討ちにすると九州説批判になってしまう

だけど、倭国(阿波)には反対に返り討ちにされる・・・   @阿波
0245日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:44:27.68
>>217
>邪馬台国の東にいた倭種だよ。

これも何度も指摘してるんだが、
女王國東渡海「千餘里」、復有國。皆倭種。
の「千餘里」を隠してごまかすなよww

九州と本州の間を「千餘里」とするのは、九州説お得意の短里でも無理w
つまり、本州の勢力は九州から見て東渡海「千餘里」の国とするのは不可能
0246日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:48:45.25
>>245
女王國とは伊都国と奴国、博多港から1000里で山口県。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:49:47.74
>>245
>つまり、本州の勢力は九州から見て東渡海「千餘里」の国とするのは不可能

つまり、畿内は倭国(阿波)から見て東渡海「千餘里」の国。  @阿波
0248日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:51:14.00
>>245
本州じゃなくて四国
0249日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:52:12.77
>>222
正始八年に卑弥呼が狗奴国との戦いを訴える使いを送った記事があって、
その後に卑彌呼以死とあるだけだから、正始八年(247年)には生きていたけれど、
実際に卑弥呼が死んだのが248年(正始九年)なのかどうかははっきりとは言えない
0250日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:40.47
>>240

このように日本人学者を拒絶しなければ
成り立たなくなってしまったのが九州説
0252日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:04.19
>>245
寝言言っちゃダメ。
魏晋1里=434mで計算してみてごらん。
北部九州の行橋市あたりからちょうど大和に着く。
大和は、倭人伝の倭種の国。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:59.11
>>235
>ザラコクも書き込みを控えるよ

そんなはずがないだろ?ww
ザラコクは朝鮮儒教の価値観で、自分が道徳的に正しいと信じているから
「事実はどうでもよくて、道徳的な上位者である自分の言うことが正しい」という考えで
畿内説擦れの議論を妨害することだけを目的に、書き込んでいるんだからさ

ザラコクについては、時間が解決するしかないと思っているよ
0254日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:59:44.79
>>252
瀬戸内海は通らないで出雲、丹波経由で行くんじゃなかった?
0255日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:59:52.61
414の>>122
>墓や土器に形式があって年代が分かるように
古鏡にも形式があるからそこをすっ飛ばして議論しちゃいかんよね<

墓の形態というものは、個々の部族や氏族の誇りであり、
同一地域内に合っても、部族や氏族が違えば、墓形態も違う事など幾らでも有り得るもの。
それは、使用土器でも同じこと。
近接地域間でも、部族が違えば、当然、
使用土器の形態が違う事など、幾らでも有り得る事。
0256日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:01:05.23
>>246
>博多港から1000里で山口県。

それは「水行」であって、「渡海千餘里」にはならない

水行は沿岸航行で何かあったら陸に上がればいい安全な航海
渡海は外洋に出る航海で、何かあったら死ぬしかない持衰頼みの危険な航海
0257日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:17.11
>>249
卑弥呼が死んだのは事実。
その直後に男の祭祀者が一時王位につくが、すぐ排除されて台与が王位につく。
248年から直近の時期。
その時期以前に、大型建物は撤去されていた。
だから、建物の撤去と卑弥呼の死とは、無関係。
テンプレ主が、建物撤去と卑弥呼の死は関係があるとしているのは、間違い。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:31.98
>>247
>畿内は倭国(阿波)から見て東渡海「千餘里」の国

阿波から畿内を見たら、間に淡路島があるから渡海「千餘里」にならない
残念でしたw
0259日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:29.20
>>256
九州と中国地方は関門海峡で隔てられてるから渡海なんだよ。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:34.39
>>254
うむ。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:01.81
>>252
>北部九州の行橋市あたりからちょうど大和に着く。

瀬戸内海みたいに島がわちゃわちゃあるところは、渡海にならないんだってば
「渡海」と「水行」は区別されていることをちゃんと認識して!

もちろん、帯方郡から水行十日で九州北部に着くというのも、
渡海と水行をごっちゃにしている時点で、ダメ
0262日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:14.12
>>259
冗談だよねー?
0263日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:06:42.24
>>259
>九州と中国地方は関門海峡で隔てられてるから渡海なんだよ。

関門海峡は、幅600メートル
これが渡海千里なら、一里は60メートルだなww

無理読みww
0264日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:51.99
>>263
60cm
0265日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:13:29.89
414の>>138
>長里だろうと短里だろうと、帆柱のある大型の中国船で30日(投馬国20日+邪馬台国10日)も航海したら、
九州をグルッと一周して末盧国まで戻って来ちゃうよ。<

「帆柱のある大型の中国船」という妄想が×。
中国との遣使の渡海の往来では、「持衰」の同乗の記録があるから、倭船であり、
「循海岸水行」のような航行は渡海ではなく、
狗邪韓國と末盧國の間の渡海になり、倭船を使っている事になる。

>少なくとも鹿児島は通り過ぎちゃうでしょ。
鹿児島を通り過ぎてその先どこに行くんだ?と。放射読みで投馬国の方が遠いと言うのも無理あり過ぎ。
いずれにせよ行程については、陳寿90度回転で無事奈良盆地に着くと言うことで解決ですよ。<

いすれにせよ、「南≠東」に拠って、奈良盆地は、×ですよ。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:14:48.37
>>258
>阿波から畿内を見たら、間に淡路島があるから渡海「千餘里」にならない

淡路島は倭国(阿波)の数ある島の内の一つ だと、何度言えばw   @阿波
0267日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:17:29.70
>>263
だから、畿内は倭国(阿波)から見て東渡海「千餘里」の国。  @阿波
0268日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:18:30.24
水行の部分は日程的に瀬戸内航路と考えるしか無いからねー
0269日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:18:39.65
九州でも東部北側の人にとっては本州は近いんだろうけど
九州西部に住んでる人にとっては
関門海峡と東シナ海が同じくらいの感じなのかもしれない
0270日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:20:06.86
>>258

だから、倭国(阿波)には反対に返り討ちにされる・・・   @阿波
0271日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:21:15.02
414の>>145
>連続読みで投馬国から南(実際には東)に水行しないと、陳寿の認識に合わない <

投馬國の説明には「至の前に途中移動の文言がない」から、魏使らは行っておらず、
「至」は、(移動して到着したのではなく)
「南に行けば(投馬國が)存在する」という位置説明の使用意味になっており、
「南→東」などの嘘つき騙しをする大和説は、陳寿の説明には合わない。
0272日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:21:25.27
>>268
>水行の部分は日程的に瀬戸内航路と考えるしか無いからねー

瀬戸内海の潮流を舐めたらアカンぜよ。  @阿波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況