X



邪馬台国畿内説 Part415
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:35.45
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546683723/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:16:29.14
百済はまだない
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:21:49.73
まだないけど、制度は同じだったということ。
または百済が卑弥呼時代の倭の制度に倣った?
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:33:20.01
>>980
大率は官名じゃない。官名なら「一」なんかつかない。
一大率は一大国の率、率は帥(司令官)、官僚ではなく軍人。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:33:55.36
同じ文章中に一大国と一大卒が出て来て無関係だと思う感覚がわからないなあ
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:37:39.02
一大国は明らかに一支国(壱岐)の誤記だよ。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:41:04.19
墨書がにじんで間違えるなら、支→大じゃなくて、支→又じゃないか。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:41:38.14
実際に間違えているんだからしょうがない。
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:38.57
自説に合わないと改竄する
改竄しまくって、最後には倭人伝はフィクションだとなる
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:49:47.85
一大率の「大率」部分だけ取り出して、偶然同じだった、空前絶後の官名と同じに見えるからってそれとつなげて考えるのはヘン
しかも百済の「大率」って〇〇率っていう官名が複数ある中の一つだし。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:52:08.64
倭人伝の官副名は倭人の発音に漢字を当てている
一大率の一大は一大國と同じ発音
壱岐国は北部の壱伎郡と南部の石田郡があり、国府は石田郡にあった
怡土八郷に石田郷があり現在の二丈長石・武・田中・浜窪辺り
その中心に糸島地方最大の一貴山銚子塚(いきさんちょうしづか)古墳(4世紀後半)が造られる
一貴山流域の深江井牟田遺跡から三雲と同様に多量の楽浪土器(弥生後期〜TB期)が出ている
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:53:25.14
>>986
実際倭人伝は地名ぐらいしかおおよそ正しいと確かめられないんだけどな
0990日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:52.43
対海國と一緒でしょ。
対馬島の中に、対海國など複数の国があったのと同じで、
壱岐島の中にも、一大國など複数の国があったんだよ。
九州島の中にも、数十の国があるのと同じ。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:59:26.90
壱岐は、倭人伝では伊支(馬)だね。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:08.08
九州説は九州の考古知識がまったくない
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:04:57.78
>>944
>倭國伝と日本国伝とを、全く別の場所に記載して、別の国であった事を主張しているし、

同じ国で国号が異なる時期を別立てしているだけ

>列島からの遣使に関しても、
>則天以前でも以後でも、きちんと、人物を区別して書き分けているから、

倭国伝の人物も日本国伝の人物も全員、日本書紀や続日本紀で確認できる大和朝廷の人物だよ
九州王朝の人なんて一人もいないww
0994日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:30.19
鉄器があるから大丈夫
0995日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:47.09
>>987
それを知っていたからこそ、倭には大率一人しかいないという意味だったのでは?
0996日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:07:27.27
旧唐書

倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。小島の諸国はこれを畏怖している。

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した」とも。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:08:21.58
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界(国境)である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:06.46
>>191
>たとえその場で方角を間違わなかった「としても」
史書の編纂までの間にいくらでも方角の錯誤は起こりうるし、<

普通の精神状態の人類は、「東西南北の錯誤」は起こさない。

>実際、九州上陸後の末盧国ー伊都国間、伊都国ー奴国間の方角は明確に間違っている<

「類スレ主」男の、史料記載事実の曲解のウソ付き騙し解釈が原因であった。


>次に、記録の不備の可能性も高い  
投馬国への水行、丹波までの水行の方角が記録の中でまぎれてしまえば、
最後の丹波から大和への「南陸行」が水行二十日以降の方角とされる可能性が高い
記録はおそらく木簡や竹簡を使ったと考えられるが、
東水行と書いた木簡がどの行程のものか分からなくなれば、朝鮮半島南岸の東水行と紛れてしまう<

報告が違っていれば、部下や後続の魏使らによってバレてしまい、魏使らの首も危ない。

>また、水行時は海岸沿いなので方角を気にせずに進むことができるので方角を記録していないとしても問題ない<

始めから「倭人在帶方東南大海之中」」と、はっきり方向指定をしている。

>さらに、陳寿が倭国を会稽の東にある相当な南国だと考えていたことから、
倭国を南北に長く続く州島だと考えていたのは明らかで、
その場合倭国内での長距離移動は「南北方向でなければ整合性が取れない」ことになる <

陳寿は「会稽東治之東」だとはっきり推定しており、「相当な南国」だとは思っていない。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:13:32.59
>(の王都、邪馬台国)

とは書いてない
書いてないことをこの民族は連呼する
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:17.65
>>191
>1.その場の方角認識と、史書記述の方角記述は同一視できない<

普通の精神状態の人間である限り、同一視出来る。

>2.実際の史書では方角の間違いが複数存在する <

普通の知能を持った人物の情報である限り、間違いは全く存在しない。

>3.記録の不備から方角の錯誤は容易に生じる <

・・・・や詐欺師が介在しない限り、方角の錯誤は生じない。

>4.陳寿の認識(倭国は南国)から、長距離移動は「南向き」が妥当とされる
という理由から、「南→東」と考えるべき状況証拠は十分にある <

宗教に狂った「結論先にありき」の循環論法者でない限り、ない。

>ザラコク理論では、実際の方向ではなく出発方向が記されていれば、あとは倭人の案内や道なりで到着できることになる<
つまり、最初に5メートル南向きに水行し、その後倭人の案内で日本海の海岸沿い(道なりに相当)に東に進めば邪馬壹國に到達できる、
ということで構わない <

「倭人在帶方東南大海之中」とはっきり方向が指定されている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 13時間 52分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況