X



邪馬台国畿内説 Part416
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/01/12(土) 03:26:35.00
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1546950095/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0904日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:33:08.85
>>898
>それより、倭奴国が九州北岸なのに、いつ倭は大和に東遷したんだ?
>教えてくれ。

>>429ですでに書いたんだけどな
再掲
後漢書によると
桓・靈間 倭國大亂 更相攻伐 「歴年無主」 
有一女子名曰卑彌呼 年長不嫁 事鬼?道 能以妖惑衆 於是共立爲王

倭國乱によって倭王と呼べる存在は居なくなったんだよ
それが何年も続いて、その後卑弥呼が共立されたとある

三国志では
其國本亦以男子爲王。住七八十年、倭國亂、相攻伐歴年。
乃共立一女子爲王。名曰卑彌呼。事鬼道能惑衆。

倭人伝の相攻伐歴年の間は王と言える者はいなかったということだろう

その状態から新たに共立されたのだから、遷都とかではない

ただ神武の東征が記紀に書いてあるのは、卑弥呼の共立の時に
卑弥呼の祖先(神武)が九州の血筋であることがある程度
重視されたことを反映している可能性はある
0905日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:33:50.64
>>900

倭国一周で5000里だったら、短里とやらじゃ九州の南半分以上は倭国じゃなくなる
投馬國はどうするんだ?
0906日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:34:18.59
>>881
于是周旋青・徐・兗・豫之郊

ここにおいて、青・徐・兗・豫の郊外を周旋す。
西道が通交できなくなったので、やむなく青・徐・兗・豫の都市の郊外をぐるぐると周った。
0907日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:38:20.57
>>172
>(2世紀末頃、各地から大和に結集した勢力の中に、河内はいなかった。
この頃の纏向から出る土器の中には、河内の土器はない。
3世紀初頭頃になって河内の土器が出るようになる。
それと引き換えに、吉備や西部瀬戸の土器が減少し始める。
河内は、石塚古墳が造られる頃になってから、纏向臨時政権に加盟してくる。
河内は、様子見していたのだろう。
で、河内が来たので、吉備や西部瀬戸らは嫌気がさしてきたのだろう。<

これは、誰の編年なのか?は知らんが、
米田の編年とは、大分違うね。
「纏向臨時政権」なんて言っているようじゃ、
また「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者にたいだね。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:39:58.40
>>173
理由もなく起点を変えるのは大和説者や「類スレ主」らのの悪いところ
結論ありきのいい加減な姿勢だとバレバレ
0909日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:40:39.19
>>906
>ここにおいて、青・徐・兗・豫の郊外を周旋す。

「青・徐・兗・豫」は州なんだが?
郊外ってどこ?

離ればなれの所をどうぐるぐる回るんだ?ww

「青・徐・兗・豫」の順だとどうやっても一周にはならないぞw
0910日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:44:37.21
>>905
投馬国は邪馬台国と併記されているから、邪馬台国ではないですよ。
0911日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:39.09
>>176
>陳寿が想定していたのは北部九州から南へ伸びる巨大島であって・・・<

陳寿は、別に「巨大島」を想定していない。
水行二十日の投馬國ががある、とされただけ。
0912日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:46:39.47
>>904
>その状態から新たに共立されたのだから、遷都とかではない

王家が違って王都も違っていたら、それは別の国ですよ。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:48:07.21
>>910

邪馬台国ではないよ? だから?
0914日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:50:49.60
>>874
邵募徒衆、従太祖周旋

邵、徒衆を募り、太祖に従いて(各地を)周旋す。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:43.40
>>906
>西道が通交できなくなったので、やむなく青・徐・兗・豫の都市の郊外をぐるぐると周った。

家に帰れなくなって、やむなく青・徐・兗・豫の都市の郊外をぐるぐると周るって
辛さのあまり発狂したのかな?

面白い解釈を聞いた


ww
0917日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:51.45
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0918日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:54:03.48
『分福茶釜 天津』

曹洞宗〜と出てくるでしょ?

老婆が言うには、
むかーし、クガ?コガという女優がいて・・・
と言っていたり、なんで詳しいんだろう、何かの家の人だったのかな
0919日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:54:12.91
>>913
投馬国は九州には無い、朝鮮半島南岸地域
『周旋可五千餘里』は島原、天草、三角等を通って北部九州の有明海一周
0920日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:54:23.37
>>915

そーゆーこと
0921日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:54:27.91
>>911
そのあと、水行十日と陸行一月するんだけど。
で、沖縄あたりまで続く巨大島ということに。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:54:43.22
>>914
何の周りをぐ〜るぐ〜る回ってたの?
周回じゃないよね
募兵のため各地を転々としてる
0923日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:55:31.84
>>195
大和説は長里や「南→東」や「畿内」に逃げちゃダメよ
矛盾を指摘されるとそれとは別だと遁走してさ
0924日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:55:46.10
>>919
無茶苦茶や。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:55:51.40
>>912
>王家が違って王都も違っていたら、それは別の国ですよ。

王朝変わって都変わっても中国だがね
0926日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:56:01.25
>>919

ムツゴロウ釣りか?
倭地一周じゃないじゃないか
0927日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:56:23.40
老婆とは言っても・・・『松傾』?の家の嫁、
もれ(仮)の祖母なんだけど、それにしても詳しい
0928日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:10.55
>>924
九州説ってそんなもんや
0929日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:45.00
>>196
>実際、九州上陸後の末盧国ー伊都国間、伊都国ー奴国間の方角は明確に間違っている<

間違っていない。
0930日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:59:16.82
>>914
各地をグルグル回った
0931日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:59:48.24
>>929
幼稚園児か
0932日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:00:36.12
>>915
>>920
チミ達はノータリンだなw
0933日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:01:52.44
>>931
魏使からしたら正しい
実際には東方向だけどな。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:02:57.89
>>926
北部九州地域が倭地
0935日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:04:40.28
>>934

で、倭国の投馬國5万戸はどこなんだ?
0936日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:04:54.13
>>930
何の周りを?

ww
0937日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:06:36.93
>>932
このように
九州説はいつも論破されると罵るだけになります
0938日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:07:02.02
>>909
都市は城壁で囲まれている。
その都市の郊外。
青州など各地の(都市の)郊外。
そうした郊外を転々としたという意味。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:10:47.39
>>938
何のために?
0940日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:13.35
>>934
>北部九州地域が倭地

周旋できるから島って言ってた>>857に真っ向からケンカを売ってるなww
0941日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:24.38
>>935
投馬國は朝鮮半島南岸地域の倭人の国
>>936
倭地を周旋
0942日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:13:12.59
>>938
外周を一回りすると言う珍説はお陀仏で
よろしいな?
0943日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:09.81
>>941

朝鮮半島南岸に5万戸も倭人が住んでるならそこは倭地だろ
0944日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:50.98
>>941
外周できるんなら島だという珍説はお陀仏で
よろしいな?
0945日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:16:00.36
>>938
>都市は城壁で囲まれている。
>その都市の郊外。
>青州など各地の(都市の)郊外。

その各地の郊外から郊外への移動は全然ぐるぐるしてないよな?
それに、都市の城壁の外をぐるぐる回る意味は何?
都市に来たら都市に入るだろ? 周りをぐるぐるしても無意味

>そうした郊外を転々としたという意味。

その「いろんな場所に転々と寄りながら進む」というのが周旋の意味だって言ってるんだよw
0946日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:17:44.40
>>939
帰れなかったので青州・徐州・兗州・豫州の付近をグルグル回ってたんだ。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:17:59.12
>>941
>投馬國は朝鮮半島南岸地域の倭人の国

これ言う人は何人いるの?
こんな珍説というかトンデモを信じる人は最少人数であって欲しいと願う
0948日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:18:51.05
>>944
外周ではないよ
国邑から国邑を回ったっだよ。
0949日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:19:02.18
邪馬台国欲しさに5万戸を朝鮮半島にしてるのは長崎県民か?
0950日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:21:03.20
>>946
>帰れなかったので青州・徐州・兗州・豫州の付近をグルグル回ってたんだ。

ぐるぐる回る必要がどこにあるんだ?
都市に着いたら都市に入るだろ?

都市から都市へ転々と移動するのが周旋の意味
ぐるぐる回ったり一周したり元の場所に戻ったりはしない
0951日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:21:05.70
>>946
だから、なんのために?
0952日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:21:08.31
>>946
じゃあ寿春に行って、江湖を南に見てと言う話はどうなるの?
0953日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:22:34.53
>>948
>国邑から国邑を回ったっだよ。

それでいいよ
元の場所に戻ったり、一周したり、ぐるぐる回ったりしなくていいだろ?
0954日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:23:00.43
一度いいだした珍解釈を守るために
どんどん異常な主張になっていく九州説
0955日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:23:02.78
>>907
この時期、卑弥呼は九州筑後山門にいた。
一方、東へ千余里の倭種の国は大和などを指している。
大和、尾張、東海、近江、北陸、吉備から派遣された要員たちが臨時政権を作っていた。
この大和の臨時連合政権が、のちにヤマト王権へ発展する。
0956日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:23:06.77
くるくる回るのは円広志だけだ
0957日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:24:45.30
>>955

だから山門の候補の遺跡は?
0958日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:25:00.37
>>947
君のような朝鮮人には受け入れ難いだろうが
これが真実だよw
0959日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:26:02.36
>>958

朝鮮人はお前だろ
0960日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:26:52.57
>>950
郊と書いてある。
城の中じゃないな。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:27:05.58
>>953
奴国から不弥国〜傍国(20か国)〜奴国
周旋だね。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:29:48.69
>>961

倭地一周にならない
0963日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:30:47.81
>>959
朝鮮半島南岸地域に倭人の領土が在ったなんて朝鮮人の君には認められないんだろw
日本人なら理解出来るはず。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:32:53.08
>>958
>君のような朝鮮人には受け入れ難いだろうが

投馬国半島南岸説は九州説の人でもほぼ認めないトンデモだぞ?
多分このスレでは>>958一人しか支持者はいない珍説だ
0965日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:33:11.63
邪馬台国はいくつかの国が連合した国だから
山門郡1つがそれというのは間違いだろう
0966日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:34:06.87
>>963

朝鮮半島南岸の広範囲と日本のごく一部の北部九州だけが
倭国といってるお前が朝鮮人
0967日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:40:07.23
>>966
都は伊都国にあるし、邪馬台国は7万戸、投馬国は5万戸
北部九州が中心ですね。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:40:29.67
参問倭地 絶在海中洲??之上 或絶或連 周旋可五千餘里

参問だから、やっぱり1万2千里−7千里の事だね
0969日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:40:59.57
>>965
>邪馬台国はいくつかの国が連合した国だから
>山門郡1つがそれというのは間違いだろう

いくつかの国が連合した国は、女王國または倭國
邪馬台国はその連合の盟主の一つの国

ただ、山門郡には盟主の国と判断できるような遺跡が一切ない
0970日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:43:42.68
>>967

邪馬台国の7万戸が二重帳簿で5万戸の投馬国が朝鮮半島なら
ほとんど半分近くお前の故郷の朝鮮半島じゃないか
0971日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:44:39.76
>>968
つーかまあ
「絶在海中洲島之上、或絶或連、周旋可五千餘里」
って書いてあるんだから
それを一周すると想う人の頭には
明らかに三本毛が足りない
0972日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:46:23.39
>>913

『周旋可五千餘里』は現在の福岡県、長崎県、佐賀県等を通って北部九州の一周
0973日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:48:18.25
半島南岸のわずかな地にそんなに大きな国は入らない。
邪馬台国は福岡県、投馬国は宮崎県。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:44.37
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0975日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:50:03.13
>>953
>元の場所に戻ったり、一周したり、ぐるぐる回ったりしなくていいだろ?

国邑から国邑をウロウロぐるっと巡って、最後は奴国に戻って来ている。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:50:23.37
>>961
>奴国から不弥国〜傍国(20か国)〜奴国
>周旋だね。

最初の奴国と最後の奴国は別の国
そうじゃないと、最後の奴国の此女王境界所盡が意味をなさない
同名異国か○奴国の欠字と見るのが通説

だから一周してないよ
九州説はこんな所も牽強付会にすぎる
0977日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:50:51.79
そもそも邪馬台国は九州にはないと確定してるんだから
九州説の言ってる事は全部嘘であり循環論
0978日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:51:05.37
邪馬台国周辺の国をめぐると奴国に戻ってくると書いてあるのだから、奴国が邪馬台国に含まれる。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:52:47.24
>>978

書いてない
0980日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:52:49.48
周旋が一周するというのは字面に引きずられた誤読だから諦めな
0981日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:53:45.69
>>978
どういう理屈なんだ、それ
0982日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:54:18.98
>>977
俗物知力しかない者には
それなりの紛い物な真実しか見えないのは事実
0983日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:55:37.76
>>973の九州説さんも半島南部投馬国説はないって言ってるよw

でも
>投馬国は宮崎県。

これも投馬国が女王国以北にならないからダメだよ
0984日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:57:53.69
倭地一周で5千里(短里)だとすると
投馬國を南九州にはできない
0986日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:12.19
>>976
1周するかしないか?よりも
1万7千里から7千里引いた距離だった場合の方が畿内説には致命的なような…
陳寿は計算して記述していた事になるからね

どちらにしても5千里は畿内説では説明がつかないが、どうするのだろう?
0987日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:13.85
しかし九州説がありとあらゆる嘘をついても
前方後円墳や三角縁神獣鏡という証拠の前では
崩れ去るしかなかいのだった
0988日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:17.18
本当にサルタとか、
そういうのは何の話なんだろう?

そんな神、人物?いないでしょ
0989日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:56.19
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0991日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:01:03.19
>>986

倭地の一部で参問した里数だから
0992日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:02:06.95
>>983
投馬国が邪馬台国の北だなんてどこにも書いてない。
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、投馬国まで水行20日なんだから、投馬国は邪馬台国より南だ。
0993日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:04:47.12
>>986
>どちらにしても5千里は畿内説では説明がつかないが、どうするのだろう?

何が説明つかないの?

具体的にどうぞ
0994日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:05:12.62
帯方郡から七千里のところから倭国が始まるので、そこから五千里のように思えなくもないが、そうすると傍国の行き場がなくなってしまう。
まさか最後の千五百里に20カ国も詰め込めないし。
やはり王都までの一万二千里とは別に、九州北部に五千里の範囲で倭国が広がっていた。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:05:34.29
>>991
ん?でも1万2千里で陳寿は考えてるよ?
一部ではなく、女王国に着いちゃってる
0996日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:05:41.35
>>991
参問した里数だから倭人から聞いただけの未知の場所なんだ
聞いた話だから可が付いている。
>>992
帯方郡から邪馬台国まで水行30日、陸行1月
0997日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:05:49.21
頭の良い人の意味でしょ、
天狗になる、本や書を沢山持っていた〜とか、
むかーし、そういう親戚がいたと言っていたり

菅野覚明氏?『グリグリメガネ  筋肉少女帯』
0998日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:06:40.06
数字について何も語ることができない畿内説は議論から脱落だな。
0999日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:07:28.02
>>998
は?
語ってますけど?
1000日本@名無史さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:08:18.61
九州説がどんどんトンデモになっていく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 20時間 41分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況