X



【1989年】30年間の平成時代を総括する【2019年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:41:41.40
数字の記録ばかり追い求めていた記録人間の小物ばっかり誕生したのが平成
一世紀後でも記憶に残る大物が誕生しなかったのが平成

そう昭和が記憶の時代なら平成は記録の時代ともいえる
0295日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:10:42.31
腐っても大物。
腐っても鯛。
このような傑物が平成には皆無。
0297日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:39:11.62
平成は日本人ぽくない日本人が増えすぎたからな
これでは風格なんて出ようがない
0299日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:02:38.45
高倉健みたいな落ちついた深みを出す『大人』が姿を消した
0300日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:28:06.09
>>299
団塊の世代にもいない

誰かが言ってたが団塊世代は永遠の若者
もちろん悪い意味でだよ
0301日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:17:34.14
1950年代生まれと1970年代生まれはゴミが多すぎるな
もちろん松井秀喜みたいな例外もいるが
そんな例外は極一部で大半がクズ
0302日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:18:19.41
ポスト団塊とポスト団塊ジュニアは生きてる価値ない屑どもよ
0303日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:53:04.28
.
1950年代生まれ → 糞

1970年代生まれ → 大糞
0304日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:56:36.06
ステレオタイプな思考ばっかだな
平成の文化を頭ごなしに否定するのみしか能がない
こいつらはいつ生まれなんだか
0305日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:59:28.37
団塊ジュニアあたりは同情できない本物のカスやな
0306日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:07.74
はいはいワロス
0307日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:55:47.10
日本文化を汚しきった1970年代生まれは万死に値する
0308日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:55:16.95
やっぱ平成の大スターを一人選べばキムタクになってしまうのか
0310日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:54:35.04
キムタクとかアムロとかアユとかヒカルとか
これが英語文化に毒された軽さこそ平成臭なんだろうなあ
0311日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:56:12.91
平成のスター連中からは日本人らしさや日本人臭を全然感じないわ
0312日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 03:11:36.22
まあ全体的に浅くて軽くて薄っぺらいのが幼稚的な平成よ

何もかもが幼稚的なのが平成時代。

いい歳こいた大人がそうだから日本全体がそうなってしまう
0313日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 03:54:38.37
平成の日本人には上から下まで日本人感を感じない
これが一番恐ろしいことなんだ
0315日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:40.84
町中に英語ばっかり氾濫してパン食が米食を上回って
ジャニーズ系男子ばかりモテて

なにが日本人感を感じるんだよw
0316日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:34:28.28
こんな糞みたいな平成を持ち上げろっていうのが無理だよな
0317日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 01:26:43.84
平成日本人の白人崇拝は世界最悪!
0318日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 04:00:08.81
明治から始まった白人コンプレックスのピークが平成
0319日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 06:50:37.49
グローバル化の進展にあたって、もしくは平成初期に苦境に立たされた企業が海外進出を目指すにあたって、国際公用語である英語を積極的に使うのは至極当然の流れ
ただそれは表層的な問題に過ぎないし、そのことによってより日本人的であることが求められる
0320日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:31:05.39
>>319
その過度なグローバル化や新自由主義も廃れつつあるけど、
令和では日本においても反グローバリズムや反新自由主義が台頭して欲しい。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:35:01.42
>>315
そんなジャニーズなんてガキみたいな連中じゃなくて、日本の大人の男を……
と思ったけど、最近もてはやされてるのが阿部寛、北村一輝、草刈正雄だもんなw
0322日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:03:17.95
ジャニーズ系に毒されすぎたんだよ
これで時代劇も糞つまらなくなった
0323日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:04:16.51
英語の強制が日本人の民度を極端に低下させたわ

やはり日本人には漢文能力が必要。
吉田松陰の留魂録を読むべし
0324日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:09:56.96
ほんと日本から『日本人』が消えたわ

これも英語強制の大弊害だ
国が英語を強制してるからアメリカン不良中年みたいなバカ日本人が異常繁殖した
ある意味ではイチローもこれ
0325日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:12:08.19
今日び英語の一つもできないと馬鹿にされるぞ
君らもどうせ理数は無理なんだから英語位は勉強しろよ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:14:11.45
そして本場のアメリカでは
どこまでも日本精神を重視してる松井秀喜に人気が集まりイチローは嫌われてるとさ
0327日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:16:18.22
英語の強制で大人になれないネオテニーが異常に増えたじゃねえかよ
英語は害毒だわ

英語の強制でメチャクチャ内紛状態になった昔のインドや今のフィリピンみたいになるぞ
0329日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:19:07.58
>>326

欧米の音楽通ほど日本音楽では演歌に染まり白人のモノマネしてるJPOPなんか相手にされないのと同じだな

>メジャーで松井秀喜が持ち上げられてイチローは嫌われる
0330日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:22:03.39
英語を強制しすぎて精神年齢が異常低下して大人になれないネオテニーだらけになってる
0331日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:24:11.68
どうしても東洋人が英語に触れるとアメリカンロックのノリや雰囲気になりバカになるんだよな
儒教が作りえし東洋の流儀を捨てるとそうなる
0334日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:27:31.42
日本人の白人崇拝が人類史上最悪になったのが平成
0336日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:13:36.06
アメリカの準州ともいえよう
0337日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:39:41.81
言えねえよ
0338日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:45:20.82
日本がアメリカの属州に成り下がったのが平成
0339日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:32:26.41
なってないよ
あえて言うなら敗戦からだよ
別に平成でさらに進んだわけでもないよ
0340日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:18:01.89
平成はイチローみたいに記録だけの小粒ばかりが超大物とされて

長嶋茂雄やアントニオ猪木みたいな
ぶっとんだ真のスーパースターがいなくなったな
0341日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:20:04.85
1980年代までの日本人にはアメリカに飲み込まれて堪るかという意地みたいのがあったが
今の日本人にはアメリカに対する敵意なんて完全になくなった

やはり平成からの英語教育などの白人崇拝が昭和より異常すぎるからだ
0344日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:59:25.41
たとえロック風潮な曲でも
1970〜80年代のは音楽としてサマになってる名曲が多いが
平成のJPOPは聞くに堪えないノイズだらけ
0345日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 04:01:52.92
昭和の和風ロックは音楽になってるから好きだ
0346日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:12:46.62
白人崇拝? アッサリ韓流に回帰もしたがね
0348日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:26:05.58
町中に英語文字が氾濫して
ファッションモデルも白人だらけで
音楽の歌手名や歌詞も英語だらけで

平成は異常な白人崇拝だったな
0349日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:27:09.68
>>345
確かに同じロック系統でも昭和の曲は音楽になってるが平成はノイズだらけ
0350日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:27:11.10
>>345
確かに同じロック系統でも昭和の曲は音楽になってるが平成はノイズだらけ
0351日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:33:35.44
>音楽の歌手名や歌詞も英語だらけで

浜崎にも宇多田にも安室など小室ファミリーにも日本人感を全く感じさせられない。
ましてジャニーズ系なんか論外である。

平成日本の白人崇拝は病気の域である。
0352日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:52:13.81
そこらへんの一般の日本人にすら日本人臭を感じなくなってる。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:07:50.33
平成ほどくだらなすぎる時代もなかったな
0354日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:08:50.11
>>351
頭ごなしに否定するからお前らは気付いてないだろうけどかなりジャパンナイズドされてるぞ
というより日本人が作るクラブミュージック類でも洋楽になりきれない部分があるし、洋楽と聴き比べればボーカルがなくても直ぐに日本人によるものだとわかる
0355日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:09:18.41
そもそも演歌だってピアノとか西洋楽器を使うし、西洋音階を用いるじゃないか
0357日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:56:33.07
雅楽だけ聞いてろ
0358日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:45:09.25
英語ばかりのJPOPなんかどこの国の音楽って感じで聞く価値なんかねえよ

これが昭和ならロック風潮の曲でも英語は極力抑えられてから音楽として完成されてる
0359日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:48:29.75
昭和の歌謡曲は音楽になってるが
平成のJPOPは音楽になっていないから本場の欧米から相手にされない
0360日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:49:57.66
芸術的価値がないJPOPなんてクソくらえ
実際に2050年まで残る価値ないよ
0361日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:50:56.51
J-POPはガラパゴス化してるんだぜ
局地化してるからワールドワイドにはならない
0362日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:58:18.10
昭和のロックってそれこそ洋楽志向そのものだぞ
0363日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:16:04.12
昭和のロック/歌謡曲は英語なんか入れてないだろ?
それで日本の曲として完成してんだよ
0364日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:17:10.97
あれだよなエグザイルみたいな洋風的なカッコよさではなくて

和風的な日本的な奥深さを感じる『大人』が日本から消えていなくなった
0365日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:21:39.95
基準が分からんな
日本語だけ使ってればいいのかよ

昭和期の方が音楽にせよ他にせよ西洋志向が強くて、なるべくならコピーして吸収する傾向がある
むしろ最近は洋楽志向が弱まってるしJ-POPを手本にする場合が多い
0366日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:24:50.98
JPOPは聞くに堪えない

まあ 平成の日本 でしか流行らないものだ
0367日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:25:58.55
70年代〜80年代ロックは完全に洋楽へのあこがれそのもの
ゴダイゴにしろクリスタルキングにしろ
0368日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:33:26.22
そういや昭和の名曲はなんの曲でも

たとえば
海援隊の「贈る言葉」でも
松山千春の「大空と大地の中で」でも
サザンの「いとしのエリー」でも
西城英樹の「YMCA」でも

とにかく聞き終わった後でも耳に残るんだが

平成の糞JPOPなんか聞き終わったあとに耳に残らないのは音楽として価値がないからだ
0370日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:39.30
昭和の歌謡曲は音楽として芸術性が高いから数十年後でも名曲として扱われる
平成のJPOPは音楽として芸術性がないから十数年で忘れ去られる
0371日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:12.25
中途半端に英語を取りいれてグチャグチャにして
音楽として一貫性に欠けてるゴミ箱がJPOP
0372日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:38:32.65
中島みゆきのようなのを音姫という
0373日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:38:35.28
日本文化全体に言える話だよなそれは
奈良時代に中国文化を大量に取り入れて、平安時代に日本化する
明治維新で西洋文化を大量に取り入れて、今は消化中だろうか
0374日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:28.46
平安時代の中国人は日本文化を見て笑ったかもしれない
彼らからすれば劣化コピーである
0375日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:41:17.32
昭和の名曲は演歌でも歌謡曲でも重さと深さがあるから
何十年の月日が経っても耳に残るんだよなあ〜
おそらく2050年でも名曲の扱いを受けてるだろ

だが平成のカスポップなんか浅くて薄っぺらいからデビューは衝撃的でも直ぐに記憶から忘れられる
0376日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:42:40.43
美空ひばりを出すまでもなく中島みゆきや松田聖子に比べたらアムロ、ヒカル、アユミなんてつまらん
0377日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:35.18
俺はそうは思わないね
演歌歌謡曲が流行したい時代に若者だった世代が生きてるうちはそうだろうが、いなくなれば忘れ去られるだろ
J-POPもこの点は同じだと思う
流行物の宿命
0378日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:43:56.12
音楽だけじゃない
何もかも平成で有名になったものは完全に未来では記憶から忘れられてる

なぜなら未来に残す文化的価値がないからだ
0380日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:46:55.75
>>375
バッハやベートーヴェンが今でも、そして100年後でも人類の至宝の曲として崇められていくのと同じだな

まぁ日本の歌謡曲は日本人しか聞かないだろうが
それでも昭和の名曲は2100年でも日本では聞かれていくが平成の糞JPOPなんか日本人からでも忘れ去られていくよ
だってまず耳に残らないもん
0381日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:48:14.65
昭和の名曲はジャンルは何であれ耳に残るが
平成の音楽もどきは耳の残らない

なぜか? 音楽として完成されてるかされてないかの違いである。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:49:36.11
耳に残るか残らないかの差
これはスポーツでも長嶋は記憶に残るがイチローは残らないの差
0383日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:50:41.36
単に記憶力が落ちてるんだと思うぞ
もしくは老けて新しいものが受け入れられなくなる
40過ぎると悲しいがそうなっちまう
0384日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:56:39.65
また歌謡曲ブームが起きてる

こういう風に何度でも甦り再生を繰り返せる底力が昭和の曲にはあるが

平成の曲は薄っぺらいからミリオンセラーを達成しようが一時の花で消えてしまう
0385日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:57:35.91
起きてるか...?
0386日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:06.21
政治家でも田中角栄は西郷隆盛のごとく何度もブームとして甦る底力があるが
小泉純一郎や安倍晋三は辞めたら完全に過去の人として記憶から消える
0387日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:00:31.62
若者のアナログブームで昭和の歌謡曲人気が高まってるぞ
この傾向はどんどん続いて演歌に戻り着くと俺は見てる
0388日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:01:52.43
平成は全分野で上辺だらけで100年後でも続いてるよな底力がないんだよ
0389日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:02:19.66
アナログブーム?
なんでもストリーミングしようってこのご時世にそんなもん感じないけどな
爺さんの回顧ブームじゃなきゃいいな
0390日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:07:09.64
上の方でも書いたが100年前の流行曲を日本人10000人に聞いて何人が答えられるんだか
0392日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:08:59.05
平成のカスポップは有害なだけで聞く価値ないからもう忘れられてる
0393日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:11:07.62
おまいらは好きじゃないだろうけどCan you celeblate?は10代でも知ってるんじゃないか
0394日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:11:48.28
おっとスペルミス
Celebrateだわ
0395日本@名無史さん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:13:30.58
まじめな話、音楽としての価値がないから欧米の音楽通からも相手にされない
で日本の曲なら昭和の曲の方向に向かれてしまう
やはり本物の音楽家は分かるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況