>>901
高尾張邑は、古来から高天原と呼ばれる奈良県御所市高天。

神武の真の宮とされる柏原は、今では同じ御所市内だけども、
歩いて1時間半という感じかな。

御所市高天から少し下ると、神武の墓があるといわれる畝傍山を見下せる。
見下せる位置に初代天皇・神武の墓がある。
これはどういう意味か。

神武という男は「大王(おおきみ)」ではなかった。
高天原の神々ではなかったという事。

神武の義理父の事代主こと「えべっさん」が真の「大王(おおきみ)」。
神武というのはその娘婿。
ちょうど真子様と小室圭の関係に似ている。