>>775
だから、相手にしなくていいんだってw

土地の言い伝えで、天皇が土蜘蛛を切ったので蜘蛛塚がある
というだけの話を、
この天皇というのは神武天皇だ 
 →飛躍その1
この切られた土蜘蛛が卑弥呼の殉葬100人に当たる 
 →飛躍その2
神武天皇の后が卑弥呼だ
 →飛躍その3
という飛躍の3段飛びで、蜘蛛塚があるんだからここが卑弥呼の墓だというものすごい説がカツラギ爺の言い分

大体の御所市の伝説・言い伝えでは
「むかし、千本の足を持つ大きな土蜘蛛が住んでいた。
時の天皇は御悩みであったので、勅使が来て、字サルチ(猿伐)から矢を射て殺した。
矢の落ちたところを矢の段という。
土蜘蛛を高天彦神社の傍らに埋め、蜘蛛塚といった。蜘蛛の居た窟は神社の前の並木の東にある。」
となっている

「時の天皇」という時点で、神武天皇ではない
「妖怪討伐の伝説」で土蜘蛛は1体、土蜘蛛100人ではない
退治したのは天皇の「勅使」、神武の軍勢ではない

もうね、デタラメもいいとこw