>>869
>仏教が入って来てからの信仰
>大寺院橋本院が主、その従としての登山口の鎮守社が高天彦神社

そうあって欲しいという君にくだらない願望だね。
麓の名柄遺跡から弥生時代の多紐細文鏡と銅鐸が同時に出ている。
長柄神社の祭神のシタテルヒメの両親が大国主と宗像三女神のタギリヒメ。
多紐細文鏡はその分布域から考えても宗像族の祭器であろう。

仏教伝来のはるか以前から、高天原ではこのような世界が展開されていた。
箸墓被葬者が4世紀前後なのに卑弥呼墓だという負け犬のおまえがとやかく言える事ではない。