山梨や長野の旅館に泊まると、とにかくマグロの刺身でもてなすよね。
せっかくだから山の幸食をいたかったりするのに、とにかくマグロの刺身!みたいな感じで。まあ、甲斐信濃だと魚介類はアワビの煮貝のような保存食ばかりだったのだろうね。
そういえば、私が転勤で北九州の小倉に居たときに土地の名物の糠床(床漬け・百年床)や、これを使って魚を煮たぬか炊きをよくたべた。三方を海に挟まれた小倉でわざわざ保存食かよ?っておどろいたが、由来を聞けば藩主小笠原氏とその家臣団が旧領信州松本での保存法を小倉に持ち込んだものとか。

小田原の食い物と言えばういろう(外郎)もあるよな。あれは早雲が都から呼んでの作らせたのが始まりとか聞いたけど、関東のお菓子に影響与えたりしてるのかな?