>>387
何の為に比較をするのかと云う目的設定も比較の結論をどう着地させるのかと云うアウトプット設定も曖昧なままただ比較した所で、
「似てますね」「違ってますね」と云う小学生未満の評価しかできない。
真偽の評価を行う為には比較対象の何れを「正」とするのか、
それが「正」であるとの検証は成されているのか、が問われる。