博多辺りと河内湖周辺は弥生時代前期から関係が深い
弥生時代前期に誕生した雁屋遺跡は誕生当時から板付式土器が見つかっている
弥生時代中期で営みを終える板付遺跡の人々は何処に行ったのか?
出雲か畿内か、出雲も経由して畿内か
板付遺跡が営みを終えた理由は何か?
河内湖周辺は狩場であり水が豊富で葦が茂り稲作にも向いた地でもある
河内湖周辺には弥生時代前期から多数の集落が作られている
九州も畿内も昔から人々の交流があるんだよな