X



邪馬台国畿内説 Part1022

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆ondZSOlfxeS6
垢版 |
2024/05/11(土) 22:29:05.11
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1715184472/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:33:40.36
>>715
倭王に金印を与えるべきで、「倭の中の、奴の国の一番偉い奴」に王号を与えるのは不自然極まりない
金印の通り「委奴」の一番偉い奴を王と認め、金印を与えたでしょう
自分でこれ書いててそれ言うか?
0717日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:38:04.40
>>716
光武帝「あんたどこから来たの?」
イト国の使者「イト国です」

「漢委奴国王金印」
0718日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:38:44.96
倭国はいにしえの委奴国なり
0719日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:41:35.47
倭人「日本は元小国、倭の地を併せたり」
倭王武「先祖が西に66国平定した」
倭王讃「祖父が西に66国平定した」
0720日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:44:15.01
魏志倭人伝→漢委奴国王金印スルー
後漢書范嘩→「あれ、この委奴国って倭人のことじゃね?人偏をつけるべきでしょ」

倭奴国
0721日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:45:15.95
熊本演歌四天王
水前寺清子
八代亜紀
石川さゆり
島津亜矢
0722日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:48:57.39
>>713
卑弥呼が共立された年の纏向ってどんな場所?
0724日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:54:18.62
理化学的年代測定法に頼りすぎるべきじゃないことは理解できる
しかし、理化学的年代測定法より、「編年」の方を信用しすぎる方がむしろおかしい
布留1が発明されたら、布留0はもう使いませんと自信を持って言えるのでしょうか?
0725日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:54:41.63
>>721
森高千里 『酔わせてよ今夜だけ』 も演歌だぞ
0726日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:55:53.13
>>722
どんな場所ってどういう意味?
0727日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:57:29.40
>>726
原野だったんじゃないの?
0728日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:59:38.08
>>727
寺澤とか久住の説だとそれに近い
岸本直文説だと、卑弥呼が共立される200年ごろにはすでに王都纒向がある
纒向石塚という卑弥呼に先行する男王の墓もすでに作られている
0729日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:01:54.58
卑弥呼共立は遅くても189年
0730日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:05:11.00
寺澤、久住のように、184年ごろに原野だった纒向に突如として卑弥呼が共立されるという方がおかしく感じられる
0731日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:06:15.90
つまり畿内説全てが破綻している
0732日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:14:08.87
王都纒向から4世紀半ばには、佐紀に王都が移動する
これをある意味で突如と表現すればできるのかもしれないが、寺澤、久住のように、
「北部九州と吉備が纒向に突如として現れた」というのは納得ができないので、誰か納得させて下さいプロの方
0733日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:27:11.12
>>732
>王都纒向から4世紀半ばには、佐紀に王都が移動する

王都などある訳はないし、墓域が纏向から佐紀に移動しただけのこと。   @阿波
0734琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/13(月) 20:34:28.03
まぁ石塚を掘ればハッキリ年代が出るから、2世紀だあ3世紀だあの話ははっきりするでしょう。
吾輩は2世紀なんて有り得ないと思っている。
北枕はそんな時代に無いね
0735日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:36:12.86
>>734
個人的な感想ですか?
できれば根拠を聞きたい
0736日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:38:48.40
>>704
それは古墳周辺で発見した土器の年代だろ
箸墓古墳の年代とする根拠無し
0737琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/13(月) 20:46:07.67
>>735.石塚では始祖にならんからだよ。
大王の伝承もない石塚なんだから掘らせて貰えばいい
鏡が出てくるだろう魏鏡、神獣鏡が出てくればその話は終わる。卑弥呼がもたらした世界であると考えている以上、卑弥呼の生存、共立以前に存在するとは不可思議だからだよ。三韓の書の伝承にも整合しない。
0738日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:46:14.23
>>736
あるんだが
0739日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:47:01.36
>>736
箸墓古墳が卑弥呼の墓に限りなく近づいたな
0740日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 20:52:06.66
>>737
掘ったが、魏鏡は出てこなかった
0741琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/13(月) 20:58:53.40
墓室かね?
鏡は出てきたのかね?
鏡が出てこない始祖は無いだろ。卑弥呼の協力者の死は否定しない。卑弥呼共立遥か以前墓は考えにくい。が本当にそうであるとすれば吾輩は降参であるがまぁ心配していない。確かな成果を求めるよ。
0743琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/13(月) 21:31:28.13
>>742.畿内説にとって不味い結果とはどういう結果かね?
石室の空間に甕棺の形が浮かび上がったのかね?
吾輩は真実への探求であって何ら決定的結論を否定しない。
0744日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:39:19.46
>>721
熊本には歌のうまい人が多いのでしょうか
0745日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:54.62
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
0747ネトウヨボクメツタイ!
垢版 |
2024/05/13(月) 22:32:00.40
YouTubeのネトウヨ動画を見てまた笑ってしまったわ
幼稚なアイヌ民族否定論で、そいつの過去動画を見たら案の定邪馬台国九州説だったわ
ホントにネトウヨはヤマト王権=邪馬台国を認めたがらないよな
0748ネトウヨボクメツタイ!
垢版 |
2024/05/13(月) 22:48:10.83
東北蝦夷には前期倭寇と後期倭寇のように、時代によって二つに分ける必要があろう
平安中期に京都の朝廷は財政破綻して地方の統治機構はボロボロになる
税金は跳ね上がり悪質な受領が良民に凄まじい搾取をするようになった

全国各地で荘園開発が盛んになり土地所有者は不入権の獲得に躍起になった
東北地方では蝦夷の地に逃亡して、そこで農業をすれば税金はタダである故に、逃亡農民は蝦夷の土地で農業をしたであろう

奈良時代の東北地方はアイヌ民族の占有地域であったが平安中期になると税金逃れの無国籍和人が大量に流れ込んで凄まじい勢いで蝦夷は和人呑まれて消滅する
前期の蝦夷はアイヌだったろうが、後期の蝦夷は律令国家の統治を嫌った和人が中心であったに相違ない

十世紀の青森の蝦夷の人骨は火に焼かれていた
つまり仏教の火葬が行われていたのだ
平安中期の東北蝦夷は律令国家に税金を払いたくない境界民の集団だったろう

ネトウヨは馬鹿だから学問無視してイデオロギーで曲学阿世するからな
日本保守党や自民党安倍派を信じている連中の知能はこのレベルだ
笑えるよな
0749日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:54:43.34
アベガーは朝鮮極左。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 22:58:36.23
本日、朝鮮極左にガサ入れが入りました
0754日本@名無史さん ころころ
垢版 |
2024/05/13(月) 23:30:06.61
東北の伝承ではなく北に追いやられたのは龍の黒神
追いやったのは鹿使いの赤神
竹内宿禰の盟友、日向牛諸井の配下に鹿皮の服を着た人々を従えていて、姫は赤い娘だったとある
石見神楽などの五神にもよると赤は南の地に住むよう配置されたはずだが
因幡国ふどきいつぶんによれば竹内宿禰は東国を平定したあと因幡の地で消息を絶ったとある

坂上田村麻呂に平定された蝦夷は赤頭、四郎将軍
蝦夷は元々は九州にいた渡来人じゃないか
蝦夷平定は東北から日本海側の縄文人である龍の黒神の主権回復という面もあったんじゃないかと睨んでいる

国立遺伝学研究所の母系遺伝子の研究では東北富山石川和歌山は同じグループ
京都大阪は、奈良滋賀グループ、東海グループ、東北グループの混血だが1番近いのは東北グループだった
青森は男系ではNやC1a1が多いが、C1a1は青森に次いで多いのが大阪で、Nは青森に次ぐのは北陸や大阪になる
0755日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:32:20.65
チョンコは害悪でしかない
0756日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:34:11.51
アイヌ=毛人・蝦夷=狗奴国人=縄文人
神武天皇を一時撃退したナガスネヒコも狗奴国人であるアイヌ 
アイヌは手足が長い
0757日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:52:01.92
鯷は大鯰のこと
漢書に、會稽海外有東鯷人分爲二十餘國以歳時來獻見云とある
阿蘇の大鯰や肥前の海の鯷の話が現在に伝わっている

鹿島や香取の要石が押さえ込んでいるのは大鯰
一世風靡した、春秋時代の呉辺りからの渡来人で朱を好み文身の風習があった海人だろう
筑後川には中国大陸から何万もの河童がやってきた伝承がある
東北まで侵略し龍の黒神を北に追いやった赤い河童が蝦夷のルーツじゃないか
卑弥呼を担いだ集団かもね

蝦夷の頭、タモ公
大分辺りの国と思われる不弥国に女王国が置いた官はタモ
弥生時代末期、大分と吉備は関係がある
吉備は纏向遺跡とも関係が深い
不弥国の官タモと後の蝦夷の頭タモ公が関係するのか興味深い
0758日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:55:15.42
朝鮮壺に国を売る自称愛国者(笑)
露助に熨斗を付けて領土を捧げる自称保守派(笑)
0759日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:10:27.13
統一協会のやり方はボランティアとして各選挙事務所に潜り込ませるやり口
0761日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:24:03.16
>>760
小泉政権以前から潜り込ませているぞ、それも諸派レベルの政治団体にも
0762日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:28:28.76
>>761
そりゃそうだろ壺は岸から始まってんだから
爺父子三代世襲の愛壺者
さすがは国も仲間も機密も組織もGHQに売って自分だけ助かった売国奴の一家
0763日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:34:40.17
新コロ禍絶賛大爆発の時期に春節ウェルカム(笑)
ついでに梅毒も大量輸入で少子化推進!
0764日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 04:41:12.30
日本の宗教はほぼほぼ政治に関わっているだろ、立正佼成会が応援しているのは白眞勲とかだしね
0765日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:32:46.96
纒向石塚からは鏡が出てない
したがって、これを卑弥呼の墓に比定することはできず、かつ3世紀と見ることは難しいのであって、庄内0を2世紀前半〜半ばと見る岸本直文を支持する
0766日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:39:36.39
>>765
>纒向石塚からは鏡が出てない

しかし、朱塗の鶏形木製品が出ている。  倭人(阿波勢力)のお墓だと分かる。   @阿波
0767日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:40:47.97
10800人の生口を船行一年かけて献上しても鏡一枚貰えなかったのか・・・
0768日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:11:06.65
つまり畿内説はひたすら印象操作を繰り返してきた歴史捏造詐欺師
0769琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/14(火) 07:12:20.22
石塚は埋葬部を掘ってないだろ?
掘ればハッキリすんでしょう。
周壕や一部盛土に混じっていたという話しだろう、古代は自然災害等形が変わりやすいであろうし研究者も大変だろ
埋葬部から鏡が出ないならこりゃ不思議だよ。周りをほじくって結論は出ないよ
0770日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:21:17.67
纒向建物の遺構と桃の種のあった土坑は別の遺構
なのにまるで纒向建物と桃の種が密接に関係あるかのように印象操作してる畿内説は犯罪者だよな
0771日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:24:03.45
>>769
埋葬部が見つからなかった
0772琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/14(火) 07:39:03.08
山奥に桃の種だけ大量にあるだけで十分価値があるのだよ。九州に柱と井戸とタマゴと柱にぶら下げる大きな鏡があるような物とも考えられるからな。
0773琪瑛教大祭酒
垢版 |
2024/05/14(火) 07:44:28.17
吾輩は専門家ではないからなぁ
埋葬部が無い?とされれば社会通念から
探せ!だね
0774日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:55:58.32
>>773
「前方後円墳」を築造できるのは倭人(阿波勢力)以外にいないのが現実。 古墳の構造や副葬品を見れば一目瞭然。   @阿波
0775日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:01:17.01
>>770
九州説さん
朝からニセ情報毎日おつかれさん
0776日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:03:28.24
>>775
九州説が朝からニセ情報を流しても、
「前方後円墳」を築造できるのは倭人(阿波勢力)以外にいないのが現実。 古墳の構造や副葬品を見れば一目瞭然。   @阿波
0777日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:24:30.40
纏向の建物と土坑の桃の種は関係無かったの?
0778日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:47:23.87
>>777
無いよ
建物を取り壊した後土坑を掘って埋めた
などと根拠の無い言い訳をしてた
0779日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:57:43.10
伊賀に石の砦を作っていたのは伊勢の地名の由来にも伊勢津彦
嵐を呼ぶスサノオや五色の玉を持つ石神と同じ性質を持つ
父の伊和大神は尾張まで国作りをした大国主てある
伊賀の名張からは弥生時代後期の砦での集落跡が見つかっている
伊勢津彦がどの範囲を治めていたか東海から奈良迄の可能性もある
伊勢津彦は風を起こし東国に去ったという
物部の文書によると伊勢津彦は武蔵国造の祖になったらしい
0780ネトウヨボクメツタイ!
垢版 |
2024/05/14(火) 09:03:27.88
佐紀に突如王都が移ったというが、そのような事はないだろう

崇神陵の行燈山は纏向だが、垂仁陵の宝来山は佐紀にある
そして景行の渋谷向山でまた纏向に戻る

垂仁の時には既に佐紀が副都のような形になっていたのだろう
景行も晩年は纏向を捨てて滋賀高穴穂宮にいたという

崇神朝は邪馬台国時代からの首都で守旧派の多かった纏向が嫌だったのかもしれないな
0781日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:04:02.47
奈良には元々石亀が住んでいて、龍と鯰が争い、そのとばっちりで石亀は亡くなったらしい
0782日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:32:57.17
>>778
>無いよ
>建物を取り壊した後土坑を掘って埋めた
>などと根拠の無い言い訳をしてた

こうやって公式の調査発表を理由もなく否定する九州説信者は
ほんとに基礎学力が低いと思う
彼らは理由を考えないで口数で世間のひとを印象操作しようと考えるから
0783日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:37:07.79
纒向遺跡の桃の種の土坑は建物の遺構より下の層から発見された
なのに建物を取り壊した後に掘ったってw
つまり考古学は畿内説ありきの作り話しか出来ないペテン師
まさに天動説時代における天文学と一緒だ
0785日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:03:30.63
>>784
だから何?
0786日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:06:22.93
>>783
つまりあなたは知識ゼロで考古学の悪口を言っているのですね
0788日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:23:15.91
>>787
このような
根拠のない悪口しか言えないのが九州説

だから亡んだ
0789日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:28:35.89
社会の底辺の妄言を根拠とした畿内説という宗教スレはココですか?
0790 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 10:28:41.75
前方後円墳
三角縁神獣鏡
庄内式土器
桃の種
ベニバナ

畿内説が邪馬台国の考古学的根拠とするものは魏志倭人伝に一言も書いてないものばかり

結局のところ邪馬台国畿内説に客観的な根拠は何一つない
0793日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:43:50.69
>>783
ニセの情報を連呼すると九州説がどんどんミジメになるよ


w
0794日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:47:03.87
>>790
>畿内説が邪馬台国の考古学的根拠とするものは魏志倭人伝に一言も書いてないものばかり

それが何か問題でも?
0795 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 10:52:44.80
>>794
うん、畿内説には客観的合理的根拠が何もないということだからね

邪馬台国畿内説は、関西考古学者の集団妄想以外の何物でもない
0796日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:54:41.04
>>792
>畿内説信じてる人は何故かそのことが理解出来てない

普通の人間は、理由のない主張を理解できない

 
0797 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 10:54:43.97
考古学者の書いた書籍や論文をどれだけ読んでも、畿内説が正しいという結論はちっとも導けない

むしろ、邪馬台国含む北部九州倭国と畿内ヤマト王権が並立していたとしか私には思えない
0799日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:57:58.12
>>794
邪馬台国の存在が確認されたのは魏志倭人伝からなんだよ
弥生時代に日本には邪馬台国という国があったらしい
というのは魏志倭人伝の記述で初めて分かった
だから邪馬台国はどこにあったかを探すなら魏志倭人伝の記述と矛盾しない場所になる。

普通の人は教わらなくても分かるんだけど
君は俺に教わらないと理解できなかった
つまり君は普通の人以下の理解力しかないということになる。
あんまりここに書込みしない方が良いんじゃない?
0800日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:02:51.39
>>799
そんな事はない
卑弥呼や邪馬台国の存在が事実であるならば他の資料でも検証は出来る
0802日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:05:55.07
>>801
何故他じゃ検証できないと思うんだ?
おかしいだろ?
0803日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:12:36.49
卑弥呼や邪馬台国は魏志倭人伝の中だけに存在するのか?
0805日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:15:55.09
>>802
バタフライ理論って知ってるか?
「1匹の蝶の羽ばたきが世界のどこかの竜巻の原因かもしれない」

畿内説はその意味を曲解釈して「目の前の蝶の羽ばたきがあの竜巻の原因だ」と言ってるようなもんなんだよ
0806日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:18:43.99
「安房は古の阿波である」という記述をみつけ
阿波国は房総半島にあったと言い張るのが畿内説
阿波国は四国にあったというのが九州説
0808日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:19:37.65
>>800
卑弥呼や邪馬台国と記述されてる資料は他にないない
あるならそれを示して
0809日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:21:27.06
基本的に邪馬台国卑弥呼に関して最も信頼できる資料は魏志倭人伝
何故なら書かれた時代が邪馬台国卑弥呼時代に最も近いから
0810日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:21:32.27
>>805
目の前であろうが世界であろうが蝶の羽ばたきで竜巻が起きる訳がない
0811日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:21:48.42
九州説とは
行程は(九州説に合わないので)盛ってる!
戸数は(九州説に合わないので)盛ってる!
地名比定は(九州説に合わないので)親父ダジャレ!
0812日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:26:02.14
>>811
畿内説でどう合ってるのか説明してみて
0813日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:27:16.03
後漢書に倭王が居る邪馬臺と書いてある
注釈にこの名は邪摩惟(ヤマイ)が訛ったものだと書かれたものもある
倭国30国は代々王を継いできた国とも書かれている
この倭王の後継として共立されたのが卑弥呼女王だ
つまり邪馬台国=女王国の話は、1世紀頃から3世紀まで延々と継続してきた30国の話だ
0814日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:29:20.48
もし世界のどこかで蝶の羽ばたきで竜巻が起きたのであれば
その話は出鱈目だと判断する
0815日本@名無史さん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:31:34.69
>>813
注釈には「案じるに」とわざわざ検討したことが正直に記されている
その時代(唐代)「同じものである」という確証が無かったので、わざわざ「発音が似てるから訛ったのだろうか」と検討しなければならなかったことが、その記述によって判明した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況