X



新渡戸稲造って何をやった人なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 15:51:02ID:1NkqNcjR0
あんまりよく分からないお
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 21:33:08.60ID:XaxvE6ha0
>>98

失礼しますが、発言の意味がよく分からない。

とどのつまりは明治においても和魂洋才が日本人が日本人であるidentityの命綱だった事から全ては始まる。外国から文化を取り入れるなら、信じる信じないは別にして、その文化の中心にある宗教を認めなければならない。そう考えた一部の人はキリスト教に入信した。

そこで彼らは、日本人が仏教にしろ儒教にしろキリスト教にしろ、その根本の部分で変質させてしまう独特の風土に生きている点に気がつくわけだ。日本人が「日本人は変だ」と考えた最初の一歩。そこから新渡戸武士道ははじまっている。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 21:44:32.09ID:XaxvE6ha0
つまり、日本人の意識の中には理性の光りが届かない闇の部分がある。勿論、外国の人間にもある。宗教はその闇の部分を照らす、また照らせないとしても「その闇を人に日常的に意識させる」仕組みがある。

その仕組みを研究したのが新渡戸のような存在になる。好む好まないはあるとして時代に一人ぐらいは必要な人物。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 10:46:48.94ID:mro9o7mw0
内容はともかく明治の人の語学力凄杉。江戸時代生まれの人がいきなり英語で講演したり論文を書いたり
できたんだから。小さい時から漢文の素読で脳が鍛えられたのか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 09:26:29.14ID:yWQX11OX0
>>101,102
発言の趣旨が不明。
新渡戸の説に現実に存在した武士は反映されていない。
そのため、新渡戸の「武士道」で日本人論を語ること自体が無駄。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 23:29:27.16ID:6DywLJ/X0
国際連盟で初めて平和を訴えた人だよな
第一次大戦の敗戦国いじめもやめれって訴えた
却下されたけど
だから五千円の人になった
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 09:21:21.35ID:DjL5PJeS0
>>104
それについては>>95をなぞる形になるが、近世の武士は都市に住み俸録を貰うだけの存在になった。「俺達、何で生きてるのかな?」「いいじゃん。楽しければ」「いや、生きる意味を学問から探そうぜ」

「朱子学?詰まんねえ」「中国の古い学問は朱子学だけじゃない。研究すれば発見があるかも」。そこから山鹿素行、更に吉田松蔭のような近世の武士が誕生する。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 09:39:53.60ID:DjL5PJeS0
連投スマソ。

「俺、大義名分って見つけたぜ」「なにそれ?」「正しい事を正しい事として実践する事だね」「当たり前じゃねえの」「いやいや、正しい事を正しい事として行うには、自分の中にも正しい事を持つ必要があるのよ」

「俺達、武士だから殿様に絶対服従が正しい事だろう」「(小声で)殿様が間違っていたら?」「そりゃ殿様が間違っていても、服従が正しい事じゃないの?」

「それは違う。人間は正しい事を判断する力がある。でも日常じゃあ生活の方が大事。だから武士が人間本来の存在に立ち返って判断するべきなんだ」
0108 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/12/21(水) 09:55:54.90ID:IqWMsO3z0
新渡戸の武士道はキリスト教やからのう。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/11(水) 18:05:16.93ID:6h4wzLdT0
内村鑑三も似非右翼なのか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/28(土) 09:53:14.25ID:nSleUT8K0
そういや日本人傭兵で世界中の紛争地帯のゲリラ戦に参加してる高部とかいう
頭悪そうなのもこれ愛読してるとかほざいてたな。葉隠みたいな浮世離れした
閑人が書いたもんなのに精神的拠り所もとめてアホクサw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 09:49:37.89ID:bwmJEKN60
同志社作った人だっけ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/13(金) 20:47:10.90ID:FiIO0T5s0
>>16
朝鮮人は日本の「武士道」に異様なほどの嫉妬心を持ってるようである。
ちなみに「桜」にも嫉妬心を持ってる。
つまり「日本的なるもの」への嫉妬と敵愾心がすさまじい。
かつて自分達に植え付けられたが、
独立後に引き剥がさざるを得なかったものだ。
その心的外傷が、剣道や空手、茶道や華道の起源を主張する背景になっている。
起源が自分たちにあるのだと嘘で慰めることによって、
染み付いた「日本的なるもの」を維持してゆけるからだ。

【朝鮮学校】 「ウリハッキョを知っています。サムライ日本・なでしこジャパンも裏の顔が。朝鮮学校が羨ましい」 [04/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333953957/
 とくに最近では、いわゆる「日本人論」が妙な形で台頭しています。

 「サムライ日本」の「サムライ」って言わば人殺しなのでは? 何か言ったら、人をぶった切っていい人たちなのです
から。

 新渡戸稲造がその「日本人論」をカナダで打ち立てて、欧米の騎士道に対して、武士道なるものをでっちあげたこと
が実はその由来なのです。そのことも多くの日本人は知らない。

 「なでしこジャパン」の「なでしこ」も同じです。日本人というのは国際的にいい顔して、いい子ぶるのですが、そこ
には裏の顔があります。


【朝鮮日報コラム】「ワシントンの桜」を利用する日本[03/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331276920/
【中央日報】米国:ギネスビールと桜祭り−文化資産なら韓国も負けてないのに、アイルランドや日本は「文化浸透」している★2[03/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332775019/
【書籍】 米国でも桜祭りが開かれることをご存知ですか?〜ワシントンの王桜がサクラと呼ばれる「苦々しさ」★6[03/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333279743/
【韓国】 桜の花の不都合な真実〜私たちの歴史に桜はないのか?★2[04/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334076252/
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 19:34:41.36ID:Rw0CIBbs0
【韓国】 「ソンビ」を韓国の象徴に育てよう、日本の「サムライ」の様に〜イ・マンヨル慶煕大教授★2[04/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335057871/
過去、韓国が貧しかった時期にはこういう状況も当然として受け入れられた。しかし、韓国企業は
いつの間にか他の先進国企業と競争する状況になり、もはや韓国という国のアイデンティティと特
性が製品の価格に影響を及ぼす段階に入った。したがって現在の韓国に切迫して求められるの
は韓国のアイデンティティ、特にその中でも肯定的な要素を国際社会に知らせる作業だ。

そのような作業で核心的に必要なことは韓国を代表できる概念を提示することだ。その概念は韓
国という国を成す多様な要素と素材、主題を一つにまとめて理解でき、外国人に理解可能な文化
的存在として、そして知識社会としての韓国を説明できるものでなければならない。

日本の例をあげてみよう。日本語‘サムライ’はアフリカ人でも南米人でも誰でも普遍的な意味を
思い出すことができる。サムライ経営学、サムライ道徳律(武士道)、サムライ戦法などサムライの
概念から派生した各種の本が出版されてきた。サムライ映画は数百を越えて全世界の子供たち
はサムライ・ゲームを遊ぶ。命令に忠実に従い、厳格な行動規範を維持する忠誠に満ちた戦士は
もはや日本だけの概念ではなく、全世界的な文化の一部になった。

同様の日本語の‘ニンジャ’もやはり韓国を含む全世界の文化に深く位置している。韓国の幼い子
供たちも他の子供たちと一緒に遊ぶ時、ニンジャのように塀を上がったり他の人を監視したり攻
撃しながらニンジャをまねる。ニンジャはもはや全世界的に通用する概念といえるが、ニンジャ
の概念の普遍化から生じた各種の恩恵を享受するのは宗主国日本だ。

韓国にはそのような概念がない。外国の人々が韓国を少し知っているといっても、それは韓国の
大衆歌手やファッションについて少しわかる程度だ。彼らの知的想像力を刺激する魅力的な韓国
の伝統はまだ明確になっていない。韓国文化が影響を及ぼす範囲は音楽や映画、そして一部の
大衆文化に限定される。

韓国のアイデンティティを紹介する概念としてソンビ精神(Seonbi Spirit)を採択してはどうだろう
か?ソンビ精神は韓国の社会と歴史で深く根元に打ち込まれている。高麗や朝鮮時代の中心的
な人物を見ればソンビの伝統は現代の国際社会に完全に一致する模範的な人物像を提供するこ
とができる。個人的または国家的次元で適切な道徳的行動に対するモデルを提供もできる。


例えばソンビ精神の特性の一つである知行合一精神は韓国の教育の特徴を再発見でき教育体
系を再構成することも可能にしてくれるだろう。それは日本の公文式学習法と競争もできるだろう。
もしソンビ精神が今の私たちが生きる時代のニーズに合うように修正できれば日本のサムライの
ような方式で国際社会に広がることもできる。これは単に消耗品を生産する次元を越えて人々の
生き方自体に影響を及ぼし、韓国が本当に中心的な役割になるところでもある。そして世界の人
を包容する役割も可能だ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 15:41:57.77ID:FZGpdAOR0
矢内原忠雄を育て上げただけでも大した人物だと思うけどね。

自国の道徳を理想化して語るのはそんなに悪いことか?
西欧だって騎士道精神を具現化した人物なんてルイ9世くらいじゃないの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 18:51:40.97ID:yESugNEz0
新渡戸の武士道論は、実際の武士のあり方とは懸け離れたものだったけど、
日清日露の際は日本に勝利を呼び込む資金調達と、
欧米諸国の歓心を買うための方策として重要だったんだけどね。

その後は、中国に軍隊を駐留させても武士道、更に占領地を拡大しても武士道と
軍国主義の隠れ蓑として横行してしまい、新渡戸は欧米諸国から嘘つき侵略主義者と罵られることになった。

そして戦後は、実際の日本には実在しなかった新渡戸武士道が逆移入され、清貧こそを美学とするような
朱子学的な硬直した思想として世の中を苦しめることとなる。

道徳というより悪徳だよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 21:12:12.04ID:FZGpdAOR0
>世の中を苦しめる

どこが?新渡戸の理想を実現できていたら
軍国主義は有り得ないし、戦後社会もまだましになったでしょうに。

諸悪の根源はキリスト教的精神なくしてアメリカ型民主主義を直輸入して
「(神抜きに)人間だから無条件に平等、等価」って考えが溢れたことだ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 21:20:32.15ID:FZGpdAOR0
実在していた人間像だけであるべき社会を模索したら
それは甚だ貧弱なみすぼらしいものになると思うけどね・・・。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 07:09:33.23ID:QdqxvDICO
>>119
過去にはむしろ軍国主義が外面を飾るために使用した。
そして現在も、主に清貧を他人に押しつけて危害を与える口実として利用されている。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 16:45:40.06ID:tTpbSBkA0
新渡戸武士道は創作ではない。実在した新渡戸の爺さんをモデルにしている。
http://www.touhoku.com/00x-50om-kaihatu-03.htm

卑怯を嫌うのも新渡戸の武士道の観念が、
謀略大好きの津軽為信や伊達政宗と対峙して形成された南部盛岡藩の武士道を根拠にして記述されていると思えば必ずしも不自然ではない。
盛岡藩は幕末も同盟への裏切りを理由に秋田に攻め込んだし、原敬や米内光政のような奴も出た。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 04:49:13.18ID:RYm4/bmxO

少年よ!大志を抱けを実行した人物だろ。
( ̄∀ ̄)

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 16:45:16.17ID:nnIZNoZJ0
なんか、「武士道」が「海外に向かれて書かれたもの」とか言ってる奴は
ちゃんと読んだ事あるのか?

これは対象読者は、明らかに日本人なの

どう考えても、キリスト教とは馴染まない日本人にキリスト教を布教したくて仕方なくて
騎士道やら、武士道を補助線に日本へのキリスト教受容の下地つくりに
一生懸命へ理屈捏ねてるんだよ

新渡戸理論では武士道=日本人の旧約聖書
新しいキリスト教=新約が認知されたときに
日本人はさらなる精神的飛躍を遂げるってロジック

だから、延々と不思議な武士道を語ってるわけよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 18:02:57.23ID:npaFQH2Q0
>>125
>これは対象読者は、明らかに日本人なの

大嘘書くべからず。
新渡戸はこの著書の日本語への翻訳を嫌い、日本で広まるべきではないと主張しました。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 19:20:47.74ID:nnIZNoZJ0
>>126
ハイ、インチキ君発見
翻訳嫌ったのに、翻訳書出てるのは何故ですか〜?
翻訳って著作者が許可ださないと勝手に出版できませんが

嫌がってるのは武道関係にイチャモンつけられるからだよw

新渡戸がキリスト教を日本に広めるのが悲願なのしらんのか
内村鑑三との関係も知らんのかいな
たいしたしったかくんだわ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 21:15:35.28ID:npaFQH2Q0
>>127
事実を検索できないからといって、まともな相手に当り散らすのは良くない。
この場合は私がまともであり、嘘つきが君というわけだ。
嘘だというなら調べて御覧なさい。

新渡戸は武士道で嘘を書いたのを恥じ、日本語翻訳を激しく嫌い出版させなかった。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 21:25:57.84ID:npaFQH2Q0
新渡戸はキリスト者であったが、あれの海外で発表した「武士道」は
「武士は騎士です卑怯なことしません忠孝絶対守りますこれ美徳です」などというもので、
実在した武士のあり方とは全く違っていた。

そのため、国内で英語の読めた人々は欺瞞を激しく非難したし、
本人も、海外向けのデマ宣伝である事を認め、日本語訳は出さなかった。

日本語訳が広まったのは戦後、それもブームになったのはバブル期以降の清貧武士道の連中の煽りで、
こんな美しい考えがあったのか、と一部保守派の人々に実在した武士のあり方として誤解されて広まっていった。

デマ宣伝の逆輸入なんだよ。
逆に、武士がいた時代を知る人間がいた新渡戸の生前では、国内でこんな本を出したら嘘つきにされてしまう。
国内向けではないんだよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 16:23:59.36ID:ozcWEVFMO
現代では、新渡戸のでっち上げを信じている人間が多いみたいだな。

矢風知恵袋に「日本には武士道がある。」と言って、上から目線で人生論を語っている人間がいる。

新渡戸が余計な事をしなければ、こんな事にはならなかったのにな。

0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 13:39:06.48ID:+hbuJ+9o0
北条早雲も
毛利元就も
武田信玄も
宇喜多直家も
松永弾正も
大友宗麟も
みんな武士。

武士とは、成果を出し領地を増やし富ませるならそれでよい。こちらが目標。
品位とはその為に使う手段・道具の一つに過ぎない。
但し、悪評を残さず維持しやすくするために身奇麗な評判を得ておく、ということも考慮の中には入っていた。

新渡戸の言う、
「武士道は卑怯を排し商を卑しめ上下の分を守り・・・・・・」とかいうのは、朱子学と武士道を取り違えた発想。

目標と手段を取り違えるから、「経済を破壊してでも質実剛健バブル退治断行、これこそ日本の将来への私の残すべきもの」という
倒錯した自称野武士が生まれる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 22:16:29.90ID:+hbuJ+9o0
別に、個人の倫理観として持つぶんには、
卑怯なことはしない、も
商売に手を出さない、も
質素倹約に努める、も
年上の人の意思を必ず墨守する、も問題はない。

しかし、これを社会の理想とし、社会に強要しようと欲すれば即ち、社会は闇に閉ざされる。
朱子学国家の低迷は清でも李朝でも明らか。そしてバブル退治以降の日本でもこの害悪が蔓延している。

我欲でよいではないか、停滞と墜落よりは。
第一、上で挙げたような考えは朱子学であって武士道ではない。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 22:15:58.90ID:q8FvBNRwO
実際の武士は、滅私奉公やフェアプレーとはかけ離れたものだと言う事を浸透させたい。

滅私奉公をした事にしている似非武士道は、経営者や権力者にとって非常に都合が良い思想だと思う。


葉隠や新渡戸流武士道の思想を、庶民に押し付ける権力者や経営者が増えたら偉い事になるだろう。

「武士は主君のために滅私奉公で働いたから、お前らもそうしろ。」って言われたら嫌だぞ。


0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 12:42:19.68ID:QvgpyjM7O
葉隠の著者についてネットや本で調べた。

「武士道とは死ぬことと見つけたり」は、君主の後を追って殉死できないジレンマから生み出されたそう。
当時、殉死は禁止されていた。

葉隠の著者は、戦士ではなくて役人だったそう。これといった戦に参加した事はないらしい。
時代が時代だからな。


そして葉隠の著者は出家した。ネットや本の情報によると、著者はただの変わり者みたいだな。

葉隠も出版された当時は、全く流行らずに禁書になった。
それは、変わり者が書いた葉隠は人間に悪影響を及ぼすと判断されたからだろう。

そんな本を教育に使っても、ろくな事にならないのだろう。

実際、軍隊の教育に葉隠を使い、若い兵士を無駄死にさせたではないか。

0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 16:42:28.18ID:5uUifi4qO
新渡戸稲造の武士道は嘘だというのは、ネットや本の情報でわかった。

新渡戸稲造の捏造を、批判した研究者も多いそうだしな。

ただ新渡戸が嘘を書いた事を恥じて、翻訳を出版させなかったというソースが見つからない。
確か武士道の翻訳者の中に、新渡戸の弟子もいたような…。

最も俺は武士道の実態を調べてから、まだ月日が浅いが。


0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 04:54:52.23ID:vhi8Uarm0
古代部ノ民のひとつである「新渡部」(ニートべ:働かないことをよしとする職能民)の指導者。

0139137
垢版 |
2012/06/24(日) 00:03:42.22ID:il+lpLVtO
色々検索したが、新渡戸が武士道の翻訳を日本で出版させたくなかったと思われる記事を発見した。

あと新渡戸は、「これからは武士の道徳ではなく、平民道だ。」と言ったらしいな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 03:35:10.99ID:kGKSjUPO0
>>114-115
【韓国起源説】韓国ネット掲示板で広まる桜韓国起源説 「花見をする時は韓国に感謝しろ」「桜は韓国のものだ」の声も★3[06/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340991886/

>>116
【韓国】 護国精神を越えて一流文化国家へ〜韓国ソンビと日本武士の「忠」はどこが違うか?[05/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338390536/
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 03:35:58.60ID:kGKSjUPO0
【レコードチャイナ】国中にあふれかえる韓国人の「大国願望」=鼻についても無視するのが上策―中国紙[06/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340792351/
∞国中にあふれかえる韓国人の「大国願望」=鼻についても無視するのが上策―中国紙

2012年6月21日、環球時報は記事「韓国、あちらこちらに明示される『大国への野心』」を掲載した。

韓国の面積は10万平方キロメートル、人口は約5000万人。中国の浙江省に相当する。規模と自然条件
からいえば、韓国は明らかに大国ではない。しかし麗水万博を訪れた環球時報記者はあちらこちらに
「大国になりたい」という韓国の野心を目にした。

空港を下りれば「世界で最高、もっとも便利な空港です」とのキャッチコピー。韓国料理の広告には
「世界一おいしい料理」と書かれている。それどころか空港内にあった下着の広告には「最高のパン
ツです」との文字も。韓国大統領府は「青瓦台」というが、韓国の官僚は米国がホワイトハウスだか
らと対抗していることを認めている。

一般市民に話を聞いても大国を目指すべきと答える人が多い。国の上から下まで大国を目指す韓国が
その望み通りの地位を手に入れれば、歴史認識問題や海洋主権問題で対立する中国への影響が懸念
されるところ。しかし雑誌『中国』韓国語版の張忠義(ジャン・ジョンイー)編集長は気にしすぎることはない
と話す。

中国同様、侵略された近代史を持つ韓国には「悲しみの感情」があり、それは古傷のように敏感になっ
ている。そのために韓国人は「大国になりたい」という気持ちを抱いていることを中国人は理解するべき
だと張編集長は説く。そうした態度が鼻についたとしても無視するべき、あるいは徹底的に説得するしか
ないと話している。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 09:38:06.54ID:EXdHSRxiO
大多数の日本人は新渡戸の欺瞞を知らないから、日本代表はサムライジャパンを名乗る事ができるのだろう。

0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 00:01:14.50ID:PyMQhenqO
オリンピックの日本男子チーム、通称「サムライブルー」(笑)メダル獲得ならず。

メディアの言う事を鵜呑みにして、サムライの実態を調べようともしない。
安易にサムライを名乗るようなバカにメダルを取ってほしくない。

0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/13(月) 09:12:01.65ID:V6si+y6G0
武士は立派じゃないか。誠実、廉恥、勇気、清貧、克己等々、人間の美徳を
一心に体現したのが武士じゃないか。日本再生は武士道復興か!!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 09:37:43.98ID:BrQBBz0m0
幕府って今でいえば核戦争か大災害で日本政府が壊滅して
暴力団山口組が治安を掌握し政府みたいなもんを作ったと考えると
わかりやすい。たてまえだけど 誠実、廉恥、勇気、清貧、克己
を旨としている人たちだし。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 23:33:53.23ID:JYdWqOyIO
葉隠の著者や、新渡戸は武士道を説いた。だがそれは武士の実態とはかけ離れたものだそうだ。

だがその似非武士道が原因で、滅私奉公は美徳とする考えを日本国民に押し付ける馬鹿が現れたようだ。

滅私奉公は、経営者や権力者にとって都合がいい思想だ。これが浸透すれば、劣悪な待遇でこき使われる日本国民が増えるわけだな。

それを美徳としている日本に、明るい未来は無いのか…。

0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 23:19:50.13ID:EW5a4jhB0
一杯引っ掛けながらお気楽に書いたとも言われているしな

どうも『武士道』は武士道を解説する著作だという勘違いが、新渡戸への誤解にもなっている様に思える

日本人に形成された価値観や倫理観に付いて軽く説明して「この思想を象徴する物を敢えて挙げるとしたら
「武士道」とでも言うかなー、別に武士に限った事じゃないけど」程度の扱いだぞ
『武士道』は「武士道」と言うより、むしろ「お天道様が観てる教」的な日本人思考の説明が肝
葉隠の引用や武士の精神性は代表的な要素ではあるが、全体の中のごく一部分でしかない
平民も含めて意外と全体にそれ(武士道)っぽい思考パターンが浸透してるよ、って話に過ぎない

頓珍漢な批評をしてるヤツはホントに著作を読んでいるのか?
あと妙な翻訳の物が多いので、原文で読むか見開きで両方読める形式の物をお勧めする
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 02:35:23.70ID:xiA6t41D0
まあ、南部藩武士の倫理だったーとか
武士の本文なりーとか、武士は清貧を守るーとか日本人のために書かれたーとか、大嘘ですから。

西洋人に、日本人には騎士道みたいなキリスト教的倫理が完全に備わっている、と捏造説明するために書かれただけの文章。
実際の武士は卑怯な奴もいっぱいいたわけで。
だから本人も国内で嘘がばれるのが嫌で、日本語訳にされるのを嫌がった。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 17:24:41.90ID:S5LSUhS70
もし本当に翻訳を嫌っていたとしたら
「西洋向けに大雑把に軽く書いたガイドブックだから、大真面目に細かく読まれてもなあ・・・」
みたいな抵抗感を感じただけじゃないの?

そもそも
> 日本人には騎士道みたいなキリスト教的倫理が完全に備わっている
と思わせようとしている様には思えない
「キリスト教の倫理が行き届いていない地には未開の民しかいない」という西洋の常識に対し
「日本には独自の倫理観がある、それはキリスト教的な倫理にひけを取る物では無い」として
それを解説する為に書いた物が『武士道』でしょう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 23:46:35.43ID:xiA6t41D0
それがキリスト教と朱子学をまぜこぜにしたような奇天烈な代物だったから、
国内からは捏造と攻撃され、国外からは日本人は嘘つきと非難されることになった。

西洋の歓心を買うために編まれたものとはいえ、迷惑な本です。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 20:06:03.55ID:qfECz+g/O
侵略侵略言ってるのはチョンだろww
ID:PG8YeKNP0
在日はいなくていいぞ
ID:5kDO5DjC0
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 06:55:31.53ID:vR2mAqlz0
【折り紙】モンゴルに広まる“折り紙韓流”…「宗主国は日本でなく韓国」★2[10/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349849228/
先週末、モンゴル・ウランバートル大学の講義室。
新たな韓流に浮上した「折り紙」の講師資格取得課程に数百人が集まった。
電力事情が良くなく、講義室が暗くなることもあったが、
韓国人講師20余人から折り紙を習おうとするモンゴル人の情熱は大変なものだった。

受講生はあちこちで「チョイ、チョイ、チョイ」を話していた。
紙の昔の言葉「ジョイ」と喜びという意味の英語「ジョイ(joy)」を掛けた言葉だ。

行事を主導した紙文化財団のノ・ヨンヘ理事長(63)は
「李御寧(イ・オリョン)中央日報常任顧問が作った言葉」とし
「モンゴルで3年間に輩出された約450人の講師が紙文化を伝えていく」と話した。

1989年に韓国折り紙協会を設立したノ理事長は、私財まで投入して国内外で20万人の折り紙講師を育てた。
千羽鶴は日本がいち早く高めた国力を基礎に世界に広めた習俗だ。それでも折り紙の宗主国は日本にはならない。

韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、
伝統では決して劣っていないからだ。むしろ610年に高句麗の僧侶・曇懲(ダムジン)が
紙を日本に伝える時、折り紙も渡ったと推定される。

ノ理事長は「部屋の扉・床・壁・天井をすべて紙で仕上げる民族は世界のどこにもいない」とし
「韓国国際協力団(KOICA)海外ボランティア団と世界各地の韓民族ネットワークを活用し、
折り紙文化を伝えなければならない」と述べた。
また「日本の公的機関の折り紙普及努力を韓国政府も参考にするべき」と話した。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/29(土) 20:41:59.89ID:wm51T6SbO
日本人=義理人情と言うイメージができたのは、新渡戸がでっち上げた武士道が原因なのか?


日本人は義理人情を重んじる傾向があるせいで、理不尽な頼みも断りにくいケースがあるから困ったもんだ。
0156154
垢版 |
2013/01/09(水) 18:16:07.96ID:Dv9Y+ImDO
新渡戸の武士道も、葉隠も読んだ事は無い。

ただ、ネットサーフィンをしていると武士道=「義理人情、上には服従」のイメージが広まっているように感じられる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 01:14:14.12ID:JkZQG6sC0
武士道を批判してるやつって大体武士道を読んでないよな
単にイメージで語ってるんじゃないかと
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 02:34:08.99ID:k6HXDDr70
イメージだけで語っているサイトを斜め読みするより
このスレを頭から読んだ方が、まだガイドになるな
少なくとも眼を通した住人が意見を書いてるだけマシ

てか『武士道』なんて大して分厚い本でもない
アレコレ言うなら、先ず読んでからだろ
翻訳が糞な物もあるので、見開き対訳付きがお勧め
高校英語が解れば原語の方も何とかなる
0160154
垢版 |
2013/01/10(木) 18:11:53.37ID:7A2ivg9nO
義理人情は町人のモラルか…。

実は、こないだネットで義理人情を否定するコメントを見かけた。

「保険屋は義理人情を悪用している。」

「義理人情じゃ商売はできない。」

「太古の過去では、義理人情がおおっぴらに通用したかもしれませんが、現代は論理的思考の時代です。

人間関係至上主義は、かえって物事の本質を見誤らせます。家族以上の人間関係はトラブルのもとです。

友達や親友を大事にするという主体性がない人間は、理想と現実のギャップに悩んだり、利用されたりします。

友達など必要ありません。うざいだけです。」


このコメントを読んで、俺は義理人情は良くない事なのかと思った。

新渡戸の武士道は、じっくり読んでみるよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 00:37:26.33ID:gcX0Yaqt0
>>160がもし子供でなければ、違う世界の住人の様な感じさえする
読んでも理解は難しいかも知れないと思えて来た
でも『武士道』自体が日本人の価値観を西洋に説明するガイドブック
だから丁度良いのか・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/03(金) 18:17:55.11ID:Oib9/cR10
嘘というから勘違いするんじゃないの理想の武士像じゃないの?
全部がって日本人論なんてかけないじゃないかWW
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/03(金) 21:38:46.64ID:n1acf2fQ0
矢内原忠雄訳に優る日本語訳ってあるのだろうか。
直に新渡戸に学んで深く薫陶を受けた矢内原の訳が
一番雰囲気を感じられると思うんだが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/05(日) 01:42:04.43ID:VSCrprQc0
理想の武士像って内容とは思えなかったな
西洋人に日本人を説明する際「武士道」に象徴される
日本的な価値観を引き合いに出しているだけ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/21(水) 23:24:20.96ID:8yemwfl00
新渡戸は武士道とか名乗って日本の文化を宣伝しようとした人だから…。
元々当時の日本は野蛮な国扱いされていたからアメリカとは違って徳高いぞーと新渡戸が書いた書だから。
ただ武士が名誉と忠誠というものはあったとされるけれどそこまで徹底的なわけではない。
一部嘘も含まれるのは事実。嘘というよりは誇張した感じが強いが。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/22(木) 02:05:31.07ID:rsCpUsmv0
『武士道』にサブタイトルを付けるなら『日本人ってこんな人達』
「日本人一般の価値観は武士道に象徴される」としているだけで
別に武士道をガッツリ解説する目的で書かれた物ではない

難しくもないし大した量でもないので、軽く読んでおいて損は無い
見開きで左右に英語と日本語訳になっているタイプがお勧め
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 02:25:46.92ID:Xeg6QuHTO
この前テレ東で新渡戸の事やってたスウェーデンとどっかの島の争いを解決した人、でユネスコの父として尊敬されてるんだって
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 20:45:07.18ID:qL5ctRum0
    
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 09:41:40.20ID:1dEnMvsJ0
別に新渡戸稲造は武士がみんな立派な武士であるなどとは言っていない。

武士もいろいろランク分けしている。バカ武士の勇気は匹夫の勇であると切り捨てている。
武士にもいろいろいるのは当然だ。だからこそいくさになる。
しかし庶民が忠臣蔵で賞賛するのは吉良ではない。庶民が勧進帳で賞賛するのは頼朝ではない。
そこに庶民が武士、に求める社会に求める道徳律が存在する。

忠臣蔵で庶民が賞賛したのは四十七士を切腹させた幕府ではない。
幕府の道徳・法律=武士道では決してない。だからこそ明治維新も始まる。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 09:46:35.26ID:1dEnMvsJ0
新渡戸稲造は単なる口先だけの教養主義者ではない。
大農学者であり、台湾の国家的精糖事業を成功させ、国際聯盟の中核になっている。
親や祖父も開拓を成功させている。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/05(水) 13:23:20.29ID:NgQc5Zqi0
別に日本人はアメリカ人と違って・・・、などというのは全くの誤読。

むしろ洋の東西を問わず、道徳心の根幹は共通するということを書いている。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 12:33:25.01ID:2RZfHiQ20
新渡戸といえば、国際機関で初めて重要な役職についた有色人種であったということを
忘れてはいけないね。今じゃ当たり前のことだが、当時は当たり前ではなかったわけだね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 14:22:19.06ID:yXMpOxVy0
ウッドロー・ウィルソンはジョンズ・ホプキンズ大学の同窓生だったし、
セオドア・ルーズベルトが「武士道」の愛読者だったからな。
ドイツのハレ大学で哲学博士の学位もとってる。

あと何気に嫁の万里子も不平等条約の改正に貢献している。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/06(木) 14:25:40.12ID:yXMpOxVy0
稲造は自ら品種改良したサトウキビの栽培を、台湾人の豪農に栽培させ、
台湾産の砂糖の生産量を4倍に増やしている。これで台湾の植民地財政は黒字になった。

実業家としても壮大な成功者といえる。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 21:43:12.40ID:JQR28Fxf0
>>2
日本がアジアの一流国として唯一近代化を果たし現在に至るまで
世界経済を牽引する国家にまで発展したのに
どこが武士道が故足を引っ張ってるんでしょうか具体的に述べなさい
矛盾した事を平気で書き込まないように

ttp://www.sky-net.or.jp/masahiro/confucianism.htm

結論。ここで書かれてる内容を鵜呑みにしてそのまま書いただけ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 02:36:41.16ID:J5691B390
新渡戸は何がしたいのかが分からない思想を持った人だ。
武士道は読んだが嘘ばっかりだな。武士は商を排したとか士農工商とか並べてさ。
武士の本質について触れていない。まず江戸時代の思想中心で昔はどうだったのかが述べられていない。
何故武士道なのに商業倫理についての思想が載っているのかが訳が分からん。
渋沢の論語と算盤なら関連性があるが、武士道というのであれば他の職業を乗っけなっくても良いはず。
まあ祖父は商人としての経験があるしな。

武士は清貧を誇りとするというのは流石に大嘘。
実際の武士が貧乏だったことをいいことにそれを彼らはそれを美徳としたことは殆ど無い。
むしろ貧乏で辛かったから脱出したいという思いでやまやまだった。
日本史をかじったことのある人なら分かるはず。

結局武士道という思想に触れるのであれば葉隠とか実に則したものでないと。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 17:35:28.22ID:3lTo5kJW0
いや武士は清貧を誇りとするのが基準だった。

もちろん贅沢三昧の元禄武士のようなのも大勢いたが、庶民に尊敬されたのは赤穂浪士だ。
幕府でさえ、吉宗、松平定信、水野忠邦のようなのが定期的に改革をして倹約を奨励する。
実際は贅沢三昧の武士より内職暮らしの武士や、半農半商の郷士のような方がはるかに多かった。
実際に今、現存してる上級武士の屋敷なのは非常に質素なものが多い。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 17:44:23.70ID:3lTo5kJW0
まあ伊達政宗のように華美を誇って有名になったのもいるかもしれないが、
あれも朝鮮出兵を逃れるための政治目的で、日常の基準とはいえない。

稲造は葉隠は単なる自殺奨励と切って捨てている。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 17:49:16.09ID:3lTo5kJW0
遊んで暮らす無役の武士ももちろん大勢いたが、そいつらは平和時の余剰人員で、
幕藩体制の主力ではなく、もちろん基準でもない。

庶民が基準と考えたのは赤穂浪士の方で、仇討ち不参加の浪士ではない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 17:54:26.68ID:3lTo5kJW0
たとえば現代の日本の警察官の価値基準を考える場合に、
問題事件を起こして懲戒免職された警察官を例に出して、それが日本人警察官の価値標準と考えるか、
逮捕率の高さや、災害の時の献身的を活動を例にして日本人警察官の価値基準と考えるか、というようなものだ。

官官接待や不正経理の問題はもちろんたくさんあるが、
それだけを例にして日本人警察官にはモラルがない、とはいえない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 03:15:40.60ID:Ma/PEe6Q0
>>181
「武士道」について書いたんじゃなく「武士道に代表される日本人の価値観について」書いた
本なんだから他の階層についても当然出て来る
強いて言えば「お天道様が見ている教」みたいな物が日本人の思考の根底にあるとしている
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 09:33:26.87ID:aroMLbbS0
こないだの羽生結弦くんには誰しも敦盛のような武士道を感じることだろう。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 09:39:14.96ID:pnvYaNfK0
新渡戸は日本を滅ぼすものは共産主義と軍閥といった。

今回の総選挙でもそんな感じ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 14:53:34.32ID:fn0HNOZs0
新渡戸はいいよ。まじで修養に役立つ。
『修養』ってそのものの本も書いてる。
でも親友の内村鑑三とかは、低俗雑誌なんかに連載するなと言ってたらしい。
新渡戸は民衆への教養の普及を目指してて
それは内村も同じだが、潔癖な内村はちょっとでも不純に思える要素が雑誌にあると
許せなかったようだ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 14:58:32.29ID:fn0HNOZs0
一方新渡戸は韓国併合を「領土が増えた」と無邪気に喜ぶような面もあって
新渡戸の愛弟子・矢内原忠雄を平和主義、反帝国主義の点で
高く評価している姜尚中は
そんな矢内原がなぜ新渡戸を尊敬していたのかわからないと言ってる。

政治的にはともかく、新渡戸が個人としては人格者だったのは確かで
しかも鬱病と戦いながら人格を磨いてるから、矢内原が私淑したのもわからないではない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 15:12:06.54ID:fn0HNOZs0
人の美点をみつけるのが上手い人だったと思う。
欠点も鋭く見つけるんだが、その人の良い所を積極的に見つけて
自分の中でカバーするという美徳。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 20:35:44.59ID:fn0HNOZs0
私淑の使い方間違ってた・・・。
矢内原は直に新渡戸から学んでいるから「私淑」じゃない。

「ひそかに」って意味での「私」なんだな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 12:47:04.74ID:V+Q+Ge3O0
日韓併合は、大韓帝国の最大政党一進会の要請によって
推し進められた

当時は、国際的にも反対の声はなくむしろ日本統治によって
東亜の安定に繋がるとの意見が多数、各国の賛成を得
非常識な事ではなかったので新渡戸が不快感を示すような
積極的な理由は何も無い
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 21:12:35.50ID:uMe1+be60
新渡戸稲造が理想としているのは過去の武士道ではない。

過去の武士道の長所を模範として現代的に再構成される「平民道」である。
平民、つまり現代の日本の庶民の道徳の理想とは、官尊民卑の無責任な衆愚の愚民でない。
一人一人が高い政治意識と実行する勇気を持った道徳心の強い庶民である。

日米野球においても日本の理想はサムライジャパンである。
ヒャクショウジャパンやアキンドジャパン、クゲジャパンでは頼りない。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 23:04:31.23ID:XpmOBd/B0
>>182 清貧を誇りとするのが基準じゃないんだよな。実は。
財政難だったから清貧を誇りにしているわけではなかったんだよ。むしろケチなんだよ。
貧しいことを誇るのではなく実際に貧乏なだけだ。
清貧を誇りとしていたら内職なんてやらないさ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 13:33:03.41ID:zj2mxVbU0
いや金があっても私生活はつつましくして、それを公共事業に投資するのを善とする価値観もあったまる
新渡戸稲造の実家がまさにそう。

新渡戸家は材木商としても大成功していたが、その売り上げ利益を私生活に回さず、
十和田その他の開拓に使った。

新渡戸本人も私生活の贅沢にはこだわらなかったが、台湾の製糖事業では歴史的な成功を収めている。
金儲けが上手い=私生活が贅沢ではない。メザシの土光と同じ基準だ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 13:40:48.65ID:zj2mxVbU0
もちろんただ無気力で貧乏なのは別に誇りにも何にもならないが、
大きな目的のために私生活を犠牲にするのは恥ではない、というのがまさしく伝統的な武士道の精神と言える。

アメリカ人の場合は、私生活を贅沢にするのを目的にして金を稼ぐのも、すでに一つの伝統となっている。
アメリカンドリーム=贅沢な生活だ。武士道が目的とするのは贅沢な生活ではない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 13:43:14.55ID:zj2mxVbU0
その点、クエーカーが理想とするのはアメリカンドリームではないから、
新渡戸は武士道と共通する価値観を見出せたのだろう。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 18:57:59.74ID:HEjb+BEp0
だいたい、新渡戸が主張したのは本当の武士道ではないとか
否それは本物ではないとか武士道に夢持ちすぎだろ

そもそも論で言えば武士なんてご恩と奉公の言葉が示すように
単なる傭兵なんだから精神性を売りにする商売じゃないだろうよ
優れた政治力、戦に於いては采配を取ることが武士の面目であって
武士道など戦がなくなり武士に用がなくなった江戸時代に
精神に拠り所を求め自らを神格化する作業の過程で
登場した概念に過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況