X



欧米の植民地支配は本当に残酷だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スクールキラー激励委員会
垢版 |
2011/08/18(木) 12:01:51.53ID:DhXMb4U20
実際豊かで人道的だったんですよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 15:35:01.70ID:w2U4KKQN0
都民に支持されない東京オリンピック

東京新聞などは22、23日の両日、都内の有権者に意識調査を実施した。新型コロナウイルス禍の真っただ中で開催が迫る東京五輪・パラリンピックを「中止するべきだ」と答えた人が6割となり、「観客を制限して開催」「無観客で開催」と答えた人の2倍に上った。新型コロナウイルスを巡り、政府の対策や説明に不信感が高まる中、五輪開幕まで1カ月を切った開催都市・東京でも、五輪反対の声が根強いことが浮かび上がった。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 16:16:10.20ID:J5eun7Va0
遂に天皇にも見放されたオリンピック

東京オリンピック開催に伴う新型コロナウイルスの感染拡大の恐れをめぐり、宮内庁長官が「天皇陛下の懸念」について発言したことを受け、アメリカのワシントン・ポストが「東京オリンピックは天皇の不信任決議を受けた」と報道しました。

 宮内庁の西村長官は24日の記者会見で「天皇陛下は現下の新型コロナウイルスの感染状況を大変ご心配されておられる」としたうえで、「オリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されていると拝察する」などと述べました。

 これについて、有力紙ワシントン・ポストは25日、「東京オリンピックは天皇の不信任決議を受けた」というタイトルで報道。「天皇がこのような重要で物議を醸す話題について発言することは珍しく、天皇の見解は重みを持つ」と伝えています。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 16:47:36.60ID:jjOgMne40
感染者数も先週より一割増
重症者も昨日より一割増

明らかに感染爆発寸前やん。オリンピックどころじゃない。小池もいないし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 11:28:35.95ID:8otejolu0
>>236
インドは知らないけどオランダ領時代のインドネシアではインドネシア人には教育の機会が与えられていなかった
言われるようになって始めても初等教育3年まで
それも全員が受けれたわけではない、うろ覚えだけど30%くらい、だったような
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 12:14:16.49ID:hGM7acf/0
>>281
朝鮮も最後まで義務教育は行われてませんよ
戦後のアメリカの調査だと識字率30%以下だし
そもそも日本の識字率調査なんて1930年の一回だけ
それくらいしか力を入れてない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 12:17:36.16ID:hGM7acf/0
>>281
オランダは植民地教育に消極的な方だけど大学も作ってるし
スカルノとかオランダの作った大学を卒業してるし
やってることは多かれ少なかれ日本と変わらんよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 04:25:10.18ID:iqAG5veC0
清王朝はアヘンで国力が衰退したのに、日本でアヘンが流通しなかった理由
http://news.searchina.net/id/1702285?page=1
日本はなぜ清のようにアヘンが蔓延しなかったのだろうか

19世紀の清は王族から軍人、一般市民に至るまで、ありとあらゆる人がアヘン中毒になり
国家全体が甚大な害を被ったと指摘する一方、日本は「アヘンに侵されることはなかった」。

要因の1つとして「徳川幕府がアヘンに対して厳しい態度を取った」ことを挙げ、日本はアヘンによって
国力が衰退していく清の姿をよく見ていた。これは徳川幕府が米国と結んだ日米修好通商条約で
「アヘンの輸入禁止」が明示されていたことからも見て取れる。

厳しく取り締まった結果、アヘン中毒者であふれていた清と違って、18世紀末の日本には
アヘン使用者はほとんどいなかった。

また、当時の日本人が「侵略には屈服しない態度」を明確に示したことも、日本でアヘンが流通しなかった要因の1つだ。
その象徴的な事件として「薩英戦争」を取り上げた。当時の英国は薩英戦争を通して「日本人は簡単には屈服しないことを知り、
日本人に対する見方を変えると同時に、日本に対する強硬路線を改め、アヘンを流通させるようなこともしなかったのだ。

中国は現在、麻薬で死刑に処されることもあるほど非常に厳しい態度を取っているが、これはアヘンにまつわる
過去の教訓が根底にあるとも言われている。もし日本でもアヘンが蔓延していたら、歴史は大きく変わっていたことだろう。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 22:43:24.89ID:jS7rTRpg0
TJK
@TJK78857740
https://twitter.com/TJK78857740/status/1441697968726306822
Coz Allies are using the same logic. Malaysia demanded $4trillion in compensation fromBritain in2007. Britain refused
to apologize or compensate for it, they says "colonial rule was legitimate and that slave trade and colonism was evil by
current values, but legal at that time"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:20:43.05ID:OxmGp7780
アジア太平洋戦争は、植民地解放戦争である。
    
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 23:35:13.83ID:LBMOH3Nx0
植民地支配は果たして原住民に恩恵を与えか搾取してたのか議論はつきないが、有色人種の劣等性というのが
植民地支配と固く結びついていたということはいえるねw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 01:23:10.59ID:ygWW2mbg0
第7回 渡辺淳一文学賞 第35回山本周五郎賞候補|第43回吉川英治文学新人賞候補|
灼熱
葉真中顕/著

沖縄生まれの勇と、日系二世のトキオ。一九三四年、日本から最も遠いブラジルで出会った二人は、かけがえのない友となるが……。第二次世界大戦後、異郷の地で日本移民を二分し
、多数の死者を出した「勝ち負け抗争」。共に助け合ってきた人々を駆り立てた熱の正体とは。分断が加速する現代に問う、圧倒的巨篇

明治から昭和にかけ、貧しかった日本は、過剰人口を輸出します。当初はアメリカに移民を送り出すのですが、「黄禍論」が台頭。日本人の移民が不可能になります。そこで次に狙ったのが、南米とりわけブラジルでした。
 農家の長男は家を継ぎますが、次男や三男は故郷を出なければならない。どうせなら異国で一旗揚げたい。こうした人たちが、日本政府の国策に乗ってブラジルに渡りました。ブラジルのコーヒー農園で働けば、すぐに故郷に錦を飾れると聞かされていたのですが、
そこに待っていたのは、奴隷同然の苛酷な労働でした。夢を抱いて移住した人たちは、苛酷な現実を前にして、「日本に裏切られた」「日本に捨てられた」と恨むようになります。
 しかし、現地のブラジルでも日本人に対する排斥意識が高まり、「ジャポネース」(ポルトガル語で日本人)と呼ばれて差別されるようになると、次第に自分たちが日本人であるという意識が強まります。
 さらに日本が連合国を相手に戦争を始めると、人々は見事に帝国臣民になっていきます。日本国内の人々にまして、精神の上で大日本帝国の臣民になり、日の丸を掲げ、教育勅語を暗唱。天皇の御真影を飾るようになるのです。
 こういう人々の心の動きは、「遠隔地ナショナリズム」と呼ばれます
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 20:03:11.33ID:RZ8LY6qO0
コンゴ植民地支配「謝罪」を ベルギー王女、国王訪問前に呼び掛け
https://www.afpbb.com/articles/-/3390824

コンゴ支配に「深い遺憾」 ベルギー国王が初訪問
https://nordot.app/907421626902200320
コンゴ植民地支配に「遺憾」
https://www.jiji.com/jc/p?id=20220609171638-0041977770
コンゴ支配に遺憾表明 ベルギー国王が歴史的訪問
https://www.afpbb.com/articles/-/3408947

ベルギー国王、コンゴ支配「深い遺憾」 初訪問
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB091U50Z00C22A6000000/
[FT]コンゴ初訪問のベルギー国王、植民地統治に遺憾表明
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB091KK0Z00C22A6000000/
Belgian king regrets ‘wounds of past’ in first Congo visit
https://www.ft.com/content/1ceb7a10-ad65-45c0-94da-257d5d5cddc5
Belgian king expresses ‘deepest regrets’ for historical Congo brutality
https://www.ft.com/content/4143de29-19c3-4efd-8728-c3cdd07eb917

コンゴを訪問したベルギー国王「植民支配に深い遺憾」
現地では「残酷な植民統治を公式謝罪して賠償すべき」と反発
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/10/2022061080009.html
韓国メディアに変化あり?また日本に謝罪要求が…なかった
https://yukashikisekai.com/?p=148635
控えめて言って最悪:ベルギー国王がコンゴ人に科した“罪と罰”
https://yukashikisekai.com/?p=148615
ベルギー名産品チョコレートと植民地支配──現国王の謝罪、今後の役割とは?
ハワード・フレンチ(コロンビア大学ジャーナリズム大学院教授、元ニューヨーク・タイムズのアフリカ特派員)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/post-98939.php

【国際】「酸で遺体を溶かされた」コンゴ初代首相の金歯 ベルギー政府から親族に返還 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655789668/
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 09:56:25.53ID:NMMXgVN+0
1885年ベルギーは、ノルマを果たさないコンゴ人の手首を罰として切りました。
そのうち、手首を差し出して罰を逃れる人が出てきました。
こうして、コンゴでは、手首が流通するようになったのです。

欧米の植民地支配の実態です。
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%8B%95%E4%B9%B1_%E8%83%8C%E6%99%AF


日本軍は、東南アジアを植民地から解放しました。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 07:23:53.98ID:bBH829ls0
スペインの古文書で分かった戦国日本の真の姿。
1942年に出版された『西班牙古文書を通じて見たる日本と比律賓』。GHQが焚書にした書籍が復刻。

世界制覇を目指した中世スペイン王国は、南北アメリカ大陸の侵略、植民地化に続いて、
アジア覇権の足がかりとしてフィリピンを侵略し植民地化に成功。

スペインはそのフィリピンから東南アジア、支那大陸、日本列島への侵略、植民地化を目指していた。
そこに立ちはだかったのが、戦国の世を制した豊臣秀吉、徳川家康の両雄であった。

戦国日本の真の姿がスペイン古文書と、それを分析した本書によって明らかにされる!

https://japanhistory.jp/kjburn07/adw/lp01/?gclid=EAIaIQobChMIzuutqq6G-gIVk4bpBR0qFwCkEAEYASAAEgIc9PD_BwE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況