母から聞いた話で、鴻池の本家か分家かは分りません。明治時代はかなりの
名家でも次男以下は、養子に出されていたようです。泰輔は蘭方と漢方両方
やっていたようです。