X



全共闘を熱く語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 20:33:07.81ID:IQOj0kNo0
あの頃、若者は理想に燃えていた
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 21:16:43.88ID:VYWbS6Kz0
全共闘でわめきたてながら、今になって
しれっと保守派の論客ぶってる奴とかいない?

西部邁なんかその典型じゃないのか。
それこそ血反吐の出る思いで「総括・自己批判」しないと駄目だろ。

あと、当時暴れまわっていてしれっと自民党の世襲政治家になってる奴とかいない?
どんどん晒してほしい。

真剣な自己批判なしで「あの頃は若かったから」で済ます奴は
俺は一切信用できん。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 16:01:36.43ID:4hlSUqWC0
紅衛兵もカルチェラタンの学生たちも全共闘も生き生きとした目をしてたよ。
若者が理想を持って生きた時代は素晴らしい。今の若者達の、生気のない
淀んだ目とは全然違ってた。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 09:49:03.47ID:0XoQKc+y0
無知なだけだろ。あの頃かがやいてた連中の大半は
いまや世間の一隅ではずかしそうにひっそり暮らしてるよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 09:58:10.98ID:0XoQKc+y0
学園闘争
イタリアやドイツの大学の伝統をモデルに学生による大学統治を主張
→出資者たる「学生」と招聘学者との関係であったことを完全無視で完全粉砕

労働争議
炭鉱労働者や鉄道労働者の待遇改善運動
→通常の正当性ある争議活動

安保改定
新条約改定阻止、新安保継続阻止を主張
→属国的条約から双務条約への改定という内容をまったく理解せず

ベ平連
ベトナムへのアメリカ軍事介入への反対闘争
→中共・ソビエトの工作員に動員されたバカどもの国家転覆運動
 「ラブアンドピース」w
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 07:50:35.07ID:mRCFoDwR0
全共闘は間違ったこともいっぱいやったけど社会的弱者を攻撃するという
最悪の行為はやらなかった。この点が在特会との決定的な違いであり
全共闘の倫理的優越の証でもある。弱者を攻撃したら人間失格だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています