X



清水次郎長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:25:24.18ID:I/Y5AjPQ0
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

LUZW5
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:39:06.77ID:qjr9q9vs0
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/491380.html
次郎長生家、子孫から静岡市に寄贈 20日、贈呈式
(2018/5/18 08:00)


 幕末・明治の侠客(きょうかく)で清水港発展の礎を築いた清水次郎長の生家(静岡市清水区)が、
次郎長の子孫から静岡市に寄贈されることになり、20日に贈呈式が行われる。
生家は3月に国登録有形文化財に指定されたばかり。
市の担当者は「市が目指す海洋文化の都市づくりに生かせるよう活用を進めたい」と話している。

 生家は江戸末期に建てられた木造一部2階建ての町屋で、
当時の庶民の生活をうかがい知ることができる貴重な建造物。
次郎長が使った道具や資料、写真なども保存されている。
2017年には、保全に取り組むNPO法人「次郎長生家を活かすまちづくりの会」が募金などを集め、
大規模な耐震改修工事を実施した。現在は一般公開されている。

 生家は次郎長の子孫が受け継いできたが、高齢になったことなどから管理が難しくなった。
管理に協力するNPO法人地域づくりサポートネットによると、
寄贈を決めた所有者の女性は、市に生家を託すことで
清水の貴重な歴史財産を次世代に残したいと願っているという。
 市は今後、NPO法人と連携して活用を進める。
具体的な取り組みとしては、多言語化による外国人観光客の誘致
▽子どもたちが港の歴史を学べる教育の場づくり―などを検討している。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 05:23:52.82ID:ONYRGj0h0
次郎長生家を市に寄付 静岡所有者「地域のお役に」

 三月に国の登録有形文化財に登録された、
幕末、明治の侠客(きょうかく)清水次郎長(一八二〇〜九三)の生家(静岡市清水区美濃輪町)を、
所有者が静岡市に寄付し、六月から市の施設になる。
今後は市が主体となって観光客の呼び込みや、まちづくりに生かす。

 次郎長生家は約二百年前に建築された木造平屋一部二階建ての住宅。
玄関から裏の通りまで突き抜けた通り土間があり、伝統的な町家建築の様式が残っている。
清水次郎長は船頭高木三右衛門の次男として生まれ、
まもなく近くの親類へ養子に出されるまで生家に住んだ。

 生家は柱が腐食し、土台も傾き、地震で倒壊するおそれがあったため、
二〇一六〜一七年にかけて耐震改修工事がされた。
「国土の歴史的景観に寄与している」として今年三月、登録有形文化財に登録された。

 二十日、静岡市清水区島崎町の清水テルサで寄付の贈呈式があった。
次郎長生家の現在の所有者服部千恵子さん(74)や静岡市、市財界の関係者らが出席。
服部さんが目録などを田辺信宏静岡市長に手渡した。
服部さんは「協力してくれたみなさんのおかげで文化財になった。
地域のために役立ててもらえるとうれしい」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180521/CK2018052102000041.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 12:40:41.34ID:rmr3KJBn0
417名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 11:57:40.73ID:TipfIeBI0
>>154
サムライというか新撰組なんかも美化なんだよ、実際は愚連隊なのに

伏見奉行所与力の横田蔵之允が邸宅に押し入られ惨殺された。
犯人は新選組の後藤大介と数名の新選組隊士たち
殺害理由は将軍御用の禁猟区で新選組隊士が再三密猟するので
与力の横田が注意をした、その逆恨みだった

これが現実
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 03:22:05.10ID:pegqJS3X0
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

N6Q
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:49:41.24ID:3wCRDi1w0
スレタイ読めない上に
西村兼文『新撰組始末記』なんか信じてる奴のレスを
真に受けて得意満面で張りに来るとかpgr
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 05:54:45.45ID:CVsW6hOE0
>>28 のような発言は
20年くらい前まではそこそこ著名な作家でも
ろくに研究もせず偏見で吐き散らしていたので
尻馬に乗る読者も少なからずいた

しかし現在では時代遅れも甚だしい
学術研究家による研究・検証が進んでいるからだ
新選組について発言するなら
せめて宮地正人『歴史のなかの新選組』くらいは読んでおくべき
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 13:17:29.54ID:H9i/BoHf0
所詮、次郎長も大前田英五郎の子分でしかない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 16:16:26.86ID:AcWSMKVc0
【元号の風景】(17)明治(1868〜1912年)
静岡市・清水港 「敵も味方も同じ仏」次郎長の男気
https://www.sankei.com/life/news/190427/lif1904270017-n1.html

咸臨丸が係留しているとの情報を得た新政府軍の軍艦「富士山丸」など3隻が入港し、いきなり砲撃をはじめた。
副長らは白旗をあげて無抵抗の姿勢をしめしたが、新政府軍の兵士らは甲板上に乗りこむと、
抜刀して斬りかかり、旧幕府軍の兵士をつぎつぎと殺害した。
遺体は海に投げすてられた。静岡藩をはじめ、漁民らは仕返しをおそれ、収容しようとはしなかった。
このとき、周囲の反対を押しきり、乗りだしたのが一代の侠客(きょうかく)・清水次郎長(本名・山本長五郎)であった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 09:58:21.99ID:o2kQSg/C0
有名な幕末の侠客、清水の次郎長は「実戦のときは、
自分の刀で相手の剣の切先をはじいてみるといい。
おおかたの奴は腕が石のようにカチカチになっているので、そういうヤツは難なく倒せる。
しかし、弾いてみた相手の切先がふんわりと動くようなら本物の遣い手なので、
一目散に逃げちまうこと」と述懐しているが、力みとスキルの関係性は、
刀の使い方にもハンドルさばきにもまさに共通している。

運転の上手い下手が一目でわかる! クルマの動きが良くなる「ハンドルの握り方」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6907692
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 22:12:11.39ID:08SvJNeo0
東映のドラマはかなり良い
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:10:38.76ID:AzfSw08q0
戊辰戦争「壮士の墓」清掃 次郎長の心引き継ぐ 静岡・清水区
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/963790.html
(あなたの静岡新聞 2021/09/25)

> 清水次郎長を顕彰する「次郎長翁を知る会」はこのほど、
> 戊辰戦争のさなか清水港で起きた咸臨丸事件の死者を
> 次郎長が埋葬した「壮士の墓」(静岡市清水区)を清掃し、
> 線香を供えて死者を供養した。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:17:38.07ID:0k5CKxMW0
清水次郎長 愛用品も 「大キセル展」 燕市産業史料館

https://news.goo.ne.jp/article/hokurikushinkansen/region/hokurikushinkansen-NEWS0000029150.html
2021/11/11

>  江戸時代から大正時代の著名人や庶民が愛用したきせるやたばこ入れなどを集めた
> 「大キセル展?丸山コレクションのすべて?」が21日まで、
> 新潟県燕市大曲の市産業史料館で開かれている。

>  組み物やきせるはステータスの象徴、最先端ファッションとして流行。
> たばこ入れは革や布、きせるを入れる筒は象牙や木などで作られ、
> 素材やデザインに持ち主の個性や趣向が表れている。
> 幕末・明治の?客(きょうかく)清水次郎長の愛用品には竜や獅子の装飾が施され、
> 「犬公方(くぼう)」で知られる江戸幕府5代将軍、徳川綱吉のきせるには犬がぎっしりと彫り込まれている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況