昭和の東京オリンピックがなかったら
新幹線はも少し直線的なルートができてただろう
リニア中央新幹線ルートスレ4【名古屋〜大阪】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397263431/より

307: [] 2014/05/28(水) 11:54:28.69 ID:IyWKxw100
のぞみが300キロに、ひかりやこだまも速度を上げられるようカーブの工事をするといい
東海道新幹線が285キロしか出せないのは、レールのカーブの区間が多いため
開業当時はそこまでスピード出すことは想定していなかったんだけど、スピードアップは効果がある

新幹線は、政府主導でルートを決めたため「オラが町にもシンカンセンを」で、
中間駅やカーブの区間を増やしてスピードが出せなくなってしまった
しかも京都を通したために曲線コースとなり、かなりの時間ロスになってしまった過去がある
総工費も当初予算の1.6倍にふくれあがって、国鉄破綻の原因となった
鉄道は最短距離で安く作るのがベスト

314: [sage] 2014/05/28(水) 17:57:41.95 ID:y2nPLK+TO携
>>307
岐阜羽島とごっちゃになってないか?
米原〜京都間は各国の要人乗せてアピールできるくらい
東海道新幹線で最もスピードが出せるところだぞ。
当初の四日市経由から岐阜羽島経由に変えられたのは
東京五輪に間に合わせるためだったとか。